
朝からマスターズリーグの試合。梅雨明けで朝からすっかり真夏の天気(T_T)
第1試合は審判担当。最近審判をやっていないので今日は志願しての主審。
次は自分たちの試合なので、なるべく動くのを抑えてのエコジャッジ。(笑)
まあ、大きなミスもなく終わったけど、途中少し文句を言っていた奴がいたので
「文句言わないっ!!」と一括!
ジャッジ自体はほぼ問題無く終わったが、一人アキレス腱を切った選手がいたのが残念だった。痛そうだった。
一人で走っていたら突然蹴られたような感じになって振り向いたら誰もいなかったそうで、相当な衝撃だったようだ。
怪我は気をつけていても、しちゃう時があるけど、できるだけそうならないよう更に気をつけようと思ったしだいです。ほんとお大事に…。
さて、試合の方は審判をやっていたのでアップ的には仕上がり充分!怖いのは熱中症だけって感じで水を多めに口に含み、頭や首に軽く水をかけて、試合に備える。
今日はスタメン、ボランチ(^_^)
ただ3バックの一人が大きく上がってしまうのでそっちのカバーを意識せざるを得ない。これなら最初から4バックの方がしっくりくるって感じだけどどうなのかなあ…。
途中、私からDFへのバックパスが少し浮いてしまったために、ややDFが躊躇して相手に詰められる。
かなり激しいチャージでDFが吹っ飛ばされたにも関わらず笛は鳴らず。GKと1対1で先取点を決められる。
「え~っ!!ちょっと待ってよ!」 さっきまでちょろいチャージでファウルを取っていたくせにゴール前の
決定的なところで猛烈なチャージを吹かないとは! 何たるジャッジの統一性の無さ…。
しかもその主審は第1試合で俺に文句を言ってた奴じゃないか!!
当然のように「今のはファウルだろっ!」と激しく文句を言う。まるでヴェルディのブラジル人になってしまったかのようだ^^;
カッときた私はプレーもだんだんラフになる…(おいおい!俺はフッキか?はたまたレアンドロか?)。相手のちょっと若めのFWに抜かれそうになったからイエロー覚悟で足をかっさらう。謝りにいかない私に主審からは当然のイエロー!……は出なかった…。
そういう時は出さなきゃ~…!?
途中、センターバックが怪我をしてDFに下がるが、その後の競り合いでは若いのには負けず、徳永ばりのフィジカルは見せられたかなって感じで、ややそういう意味では満足感のあった前半だった。
さらに前半に追加点を入れられ、何度もあったチャンスを生かせず前半は0-2。1点でも入っていれば試合展開は変わる感じだった。
今日は我がチームは18人参加だったのでさすがに後半はベンチ。メンバーが大きく変わった後半はかなりいいようにやられてしまい、結局1-4の完敗。
相手のエース(元チームメイト)が後半から出てきたので熱く対戦したかったなあと残念に思う。
次回はバシバシ削り気味に抑えていこう!(おいおい!草サッカーですよ…)。
こんな自分が審判員で良いのでしょうか!? 自分の審判としての品格をまたまた疑ってしまった本日の試合でした。。。
さて、試合終了後、田無の向台グランドでFC東京サッカークリニックがあり、手伝いのために駆けつける。


午前は小学校低学年、午後は高学年と分けての開催。午前はどれだけ人がいたのか見ていないが、午後は暑い中、多分300人は超える参加者。コーチ1人が30人位を見る規模のサッカー教室になっていた。
しかしFC東京ってプロチームが無ければ、こんなに人は集まらないよね。東京ガスサッカークリニックだったら全然集まらないもん。
昔は人が集められるサッカー教室は、セルジオ越後サッカー教室か釜本邦茂サッカー教室ぐらいだったんだけど。今は全国のプロチームがこういう活動を行っている。
今回のコーチ陣には選手時代を知っていた人はいなかったが、「FC東京」って看板でこれだけ子供を集められるのは時代の流れだなあとつくづく思ってしまった。プロ化ってこういう底辺を広げる意味でも多大な功績を残しているのだろう。
最後にコーチの人が「FC東京のファンの人~?」ってみんなに聞いたら半分近くの手が挙がったのに対し、「じゃあ、浦和レッズのファンの人~?」って聞いたらほとんどの手が挙がったのには関係者一同苦笑いでした^^;
まだまだFC東京はこれからのチームですねぇ。いつかレッズに追いつけるように盛り上げていきましょう!!
16時まで続いたクリニック。倒れる子もなく無事終了。朝からずっと外にいて疲れた1日だったぁ…。
くたびれて家に帰ると嬉しい郵便物が。
ついにFC東京の後半年間チケットが手元に届いた。使えるのは8月16日の浦和戦から(この前のナビスコ準々決勝はおまけで付いていた)。
ついにソシオの仲間入りです。

中年になってもこんなことで喜べるなんて幸せだなあ…(^^ゞ
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)