fc2ブログ
ふしみスタイル
東伏見から発信するサッカー中心の生活日記
FC東京観戦記(11)~対ガ大阪(H) 国立競技場
7月16日(水)
息苦しいほどの暑さと湿気がある昼間に仕事で歩き回り、大汗をかいた夜はやっぱ屋外でビールでしょ!って感じで、まさに夏ナイター気分で国立競技場になぜか来てしまいました。
個人的には平日は味スタだとちょっと厳しいけど国立だと楽だから良いねえ。19:30スタートは余裕もあるし。
いつもの青赤スタジアムというより、さすが都心の平日。白Yシャツ姿が多く何となく白いスタジアムになっている。サラリーマンの来場者がかなり多いことが窺える。
080716.jpg
何となく以前平日に観戦した神宮球場のナイターの雰囲気に似ている。
そして強豪ガ大阪相手だからか、それとも暑さで夜のビールを楽しみに来た人が多いからなのか、なんと観衆2万7千人!!
こりゃ、平日の国立ナイター(19:30キックオフ)はありだなと思った。
                    IMG_0069.jpg
今日のスタメン。城福さん、また思いっきり変えてきた。
センターバックに今野と佐原、サイドバックは左に徳永、右に長友。ボランチに浅利と守備をまたいじってくる。毎回いじらなきゃいけないほど安定していないということでもある。
そして五輪メンバー発表が終わっても平山を使い続ける意味がよく分からない。確かに以前と比べるとチームにフィットしてきているんだけど。そろそろ得点っていう結果を残さないと使う意味がはっきり言って無いと思う。
IMG_0076.jpg

試合の方は、日曜日に鹿島の凄いサッカーを見てきたので、ガ大阪はかなり弱く感じる。遠藤がいないのも大きいのだろう。
こりゃ勝ちたい!!
でも先取点はガ大阪。左の安田のクロスを元東京のルーカスにあっさり入れられる。
ガンバの左の安田と東京の右の長友の五輪マッチアップは残念ながら何度も仕掛けて抜いて上げてきた安田の勝ちって感じだった。
それでも時折見せる長友のオーバーラップと鋭い動きの石川との右のコンビは見応えがあった。
一方、左サイドの徳永はどっしりと深く構えている。(笑)
と、思いきやセットプレーからすぐ左に出てきたボールをフリーで受け取った徳永。絶対縦には抜かずに右に切り返すなと思っていたら案の定、切り返してきて、こりゃだめだと思った瞬間、何とシュートを打ってボールがドロップする感じでゴールに吸い込まれる。同点!! びっくり!!
最近、特に攻撃では全然精彩が無かった徳永だったけど、ようやく目に見える結果がやっと出たねえ。

後半は石川に代えてエメを投入。石川の動き出しが鋭かっただけに交代は残念だった。平山と代えても面白かったんじゃないかなあ?
FWはカボレが全く目立たず。調子が悪いのかそれともガンバDF陣にうまく抑えられていたのか。それはよく分からなかった。
赤嶺投入はカボレと交代でもと良いとは思ったけど。
最近の城福采配が少し分からなくなってきた…。

結局、お互い決め手が無く(最後は危ない場面があったけど)、ドローで勝ち点1に終わる。
お互い、このチームなら勝ちたかったねっていう試合だっただろう。
浦和、鹿島、ガ大阪と続いた強豪シリーズは結局勝ち点1で終わった。順位もいつのまにか9位(暫定)!でもかなり団子状態だから何とか粘って上位をキープしてもらいたいものだ。

この後「べっしゃん」で反省会。
その時の話題で、梶山がゴール前に顔をもっと出して結果を出さないといけないのでは?という意見が出る。本当にそうだと思った。
10番を背負っている以上、もっとゴール前で絡まないと。守備で頑張っているのは分かるし、梶山ワールドと勝手に呼んでいるボールキープとパスセンスは見事だけど、次は得点っていう結果ですね。
五輪でもJでも、そこを意識してもう一皮むけてほしい。そして五輪後にはフル代表に呼ばれるようになってほしいものだ。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://malukei13.blog110.fc2.com/tb.php/68-ab9830df
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック