まずはマスターズリーグ第7戦。
3勝3敗と五分で迎える相手は市内で一番強いと言われているチーム。
先日の「べっしゃん」での深夜のミーティングで出た結論「サイドを基点にした攻撃」の実践の時がきた。(笑)
いつも試合前のミーティングはスタメンの発表だけで終わるところ、今日はサイドを使う重要性について議論する。おじさんサッカーは頭を使わなきゃ。これが大事だと思う。
そして試合開始。
前半はやや押され気味で中盤を支配されたが最終ラインはほぼ余裕で対応(ちなみに今回は私はセンターバック)。
先取点はセットプレー。コーナーキックからほぼ直接入るような軌道で頭にややかすってファーポストに当たってゴール。
押されている展開の中でのセットプレーはやはり重要です。前半はそのまま1-0。
ピンチだったのは後半半ば。私が最終ラインでボールを受け、右サイド前方にロングパスを狙って余裕をこいていたら相手FWが詰めてきてかっさらわれる。そしてGKと1対1。「あ~、やっちゃった!」と思った瞬間、GKがファインセーブ!! 超助かった~~~。
だから最終ラインは嫌いだ~~~(^^ゞ
前後半とも試合中は口酸っぱくなる位「サイド!」を連呼。相手にも分かる位わざと言い続ける(相手にもサイドを意識させるために)。その甲斐あってか試合終了間際に左サイドで一度基点を作った後、空いた真ん中にスルーパス。右から中央に入って受けたFWが落ち着いて決める。
まさに狙っていた展開。中村俊輔ばりのサイドを起点にした攻撃で2-0。そして試合終了^^;
今日はほぼ狙い通りの展開! 満足、満足と…(^^)v
さて、今日2試合目。別のチームの多摩の大会に出るために日の出町まで車を飛ばす。
相手は稲城のチーム。試合開始ギリギリに間に合うが我々は後半から。
前半0-1。相手のFW、MFはメチャメチャ速い!!
後半からセンターバックで出るが、我々ディフェンス陣はものすごく速い相手の攻めにキリキリ舞いにさせられる。サイドから突破されまくる…。速い、速い!
こちらはさっきの試合と違って、サイドを使う余裕が全然無い。フォローも無い。途中ミドルシュートを2本放つが2つともバーに嫌われる。
結局サイドからの切り込みやセンタリングからのダイビングヘッドで追加点を2点入れられて0-3。こちらの試合は完敗だった。
せっかく1試合目で良い気持ちになっていたのに…。2試合目は結構ヘコんだ結果になってしまった。
勝ち負けよりも40歳以上にあんな速い人がいるなんて…。
組織でもう少し前からプレッシャーをかけるなど対処法はあると思うのだが、今日の俺たちはまだまだということです…。
帰りの道も遠いし混んでるし長かったぁ~。
トレーニングの必要性を感じた週末でした…。
(胸が筋肉痛だ~(T_T))
FC東京3位! ナビスコも盛り上がりたいですねえ。来週のヴェルディ戦は楽しみです♪
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)