もう2週間前の話になりますが、久しぶりにJリーグを観に行きました。
J2の東京ヴェルディ対ジェフ千葉戦。
正直、この試合をどうしても観に行きたかったという訳ではなく、たまたまネットを見ていたらその試合の前座で昔の読売クラブ時代のメンバーと勝村政信や川平慈英や宮迫などの芸能人チームが対戦するカードがあり、また、僕の大ファンだった都並も出るということで思わずチケットを買ってしまいました。
いつものようにチャリで味スタのバックスタンド裏方面へ。
ただ、いつもと何か様子が違う(いつもというのはFC東京戦と比べてということ)。近くのファミマの混み具合も違うし、味スタの駐輪場に自転車がほとんど無い

本当に試合があるのかと不安になるほどでした。
いつも開いているバックスタンド側の門はほとんど開いていない。
メインスタンド側まで、ぐるっと一回りしてようやく入れたしだい。
J2になるとスタッフの縮小とかで、こんなになっちゃうんだって感じ…。


前座の試合には読売側はラモス・武田・都並・加藤久・三浦泰年・前園・中村忠・トレドなど往年のメンバーが参加。
まっこと

僕が読売を好きだったのはJリーグが始まる少し前。三浦カズが日本に帰ってきてJリーグの夜明けを盛り上げてくれていた頃です。個人技に偏重していたきらいはあったけど、観ていて面白かった。
それにしても都並のオーバーラップのタイミング、走り方、センタリングの上げ方、長袖のめくり方、ストッキングの落とし気味のスタイル。すべてが懐かしかった。これを見ただけでも来た甲斐がありました。


さて『SAVE OUR VERDY』と銘打った今回の企画。前座の威力か、はたまた入場料が\1,000でTシャツがもらえることもあってか、東京V対ジェフが始まる頃には、すごい観客数になっていました。F東京でもゴール裏の2階席が埋まっているのはあまり見たことが無いぞ。しかも予想以上の一体感のある盛り上がり。何か思いがけなくワクワクしてくる。結局2万5千人以上の観客が来てくれたみたい。
が、結果はF東京と同じで、多くの観客が集まるほど勝てないという情けなさ…。
自らJ1への道を閉ざしてしまいました。
やっぱ、地域密着をうたっているならJのチームはホームで勝たないと。
話は変わって、ホームで勝てないというと今季のF東京。ホームでは開幕戦の1勝のみとのこと。本当に情けない。
今季はタダ券をもらっても行く気がしなかった。こんなことは初めてだ。フロントにも現場にも責任がある。僕的にはこんなチームならJ2に落ちて一度みんなが真剣に考えてみる必要があるのかなと思う。本当のサポーターなら落ちてもしっかりサポートするでしょうから。
来週12月4日がJ1リーグの最終節。F東京はJ2 降格が決まった京都と対戦。残留を争っている神戸は浦和と対戦。勝ち点は1差でF東京が勝てば残留。有利なような気がするけど、先日神戸対鹿島をTVで観たら神戸はF東京より全然良いサッカーをしていた。また、F東京には気持ちが強い選手があまりいないからこういう試合は正直、ヤバイ感じがしています。いずれにしても12月4日はしっかりチェックしたいと思っています。
Jリーグに読売のような魅力的なチームってもう出てこないかなあ…。
そんなことを思った夜でした。
ちなみに、タダ券貰っても行く気がしなかったのは何故ですか?率直な理由を聞きたいです!
書きにくかったらメールでも(笑)
逆に聞きますが今年面白かったですかぁ?
サポーターはチームの調子が悪い時もサポートするのが役目だからしょうがないと思いますが、我々一般ファンには正直、魅力は全く無く残念ながら試合から遠ざかってしまいました。
サッカーは体力も技術も無いならメンタルを強めないと勝てないスポーツです。最後位は気持ちをみせてほしいです。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)