昨日の日曜日は、だいぶ以前から行きたかった東京スカイツリーの建設現場に行ってきました。


完成後は何度も見られるだろうから、完成前に一度間近に生で見ておこうかと。
日曜日時点での高さは448mだそうです。下から見ると相当高い!
でも、これで7割位だそうで、最終的には634m(ムサシと覚える⇒HPにそう書いてあった)までになるそうです。
まだ周りに何ができてるって訳ではないんだけど、人が結構見に来ていてみんな写真を撮っていました。
帰りは「ウン○」のようなマーク(コラッ!

写真を撮り終わると目の前にはあの有名な『神谷バー』が



喉が渇いていたのと一度入ってみたかったので一杯だけ(

店の中は、昔はハイカラだったんだろうなって感じの昔風洋食レストランといった感じ。
予約なんかしていないからもちろん相席。一人、二人のお客さんも多いから案外客の回転は速い。
まずは(


2杯目はこの店の代表作『デンキブラン』。水と一緒に登場してきました。

デンキブランとは、アルコールは30度で、ブランデーをベースにワイン、ジン、キュラソーなどがカクテルされている明治十五年に誕生した歴史ある飲み物です。
名前の由来は当時文明開化の影響から、西洋の洒落たものには「電気○○」と名がつけられたことによるそうです(当時は電気ブランデー)。(配布していた『デンキブラン今昔』より)
実はデンキブランを飲むのは二度目。最初は居酒家べっしゃんで呑んだ。
なかなか強烈な個性がありすぎるお酒です。ジワジワと胃腸あたりが熱くなる感じで酔ってきました。
さて、帰ろうかと思ったのも束の間、酔った勢いで浅草寺に。
東京マラソンで前を通ったけど、中に入ったのは多分十数年ぶり!?

マラソンでは食べられなかった焼きたての人形焼きを食べたり、雷おこしの試食を頂いたり、仲見世通りを楽しみながらお参りしてきました。
おみくじは『凶』

本堂からも東京スカイツリーがニョッキリ見えました。
下町文化を色濃く残した浅草の街と東京スカイツリーに代表される近代的な建物。うまく融合して更なる日本の観光名所として発展していくと良いなあとマジメなことを思ったしだいです。
また浅草に行こう! 今度は築地あたりもプランに入れて。テリー伊藤の実家の玉子焼きでも食べながら。(寿司じゃないのかよ!w)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)