確かここ数年勝っていない開幕戦。
新戦力の森重、松下、ボランチで出場する徳永あたりを中心に観ることに。


今まで何度か大分戦を見てきたけど、森重をじっくり観たのは初めて。なかなか堂々とした雰囲気で安定感ありって感じでまずまずの東京デビューだったのではないでしょうか。
松下は新潟時代を全く知らなかったのですが、昨年の開幕戦はセットで東京が相当苦しめられたとか…。
この試合は残念ながらほぼ消えていたって感じですね。きっと使われるタイプなんでしょうね(多分)。でもFKの球筋はさすが。セットプレー時はかなりの武器になるでしょう。東京にはセットでのキッカーがいなかったからそういう意味では大きい存在ですね。
徳永はボランチでは違和感アリアリ

前半は中盤の差で支配されまくり。山瀬、狩野あたりにキープされまくる。一方、東京は中盤でキープできる人がいない。後半の半ばに梶山、そして石川を入れたあたりからリズムが良くなってくる。特に梶山がボールを持つ度にチームのリズムが変わってきた。このチームには絶対に必要な人なんですね。
マリノスの中盤は悪く無かった。俊輔がいなくても充分だと思うけど入ってどうなるか。私はしばらくJでは機能しないのではと思っていますが…。木村和司監督も俊輔起用にはきっと困っているはず。
決勝点になったロスタイム弾は、途中出場の赤嶺がポストになって前でしっかりキープし、石川につなげて一人抜き去り、平山へ速いグラウンダーのラストパスっていう展開。
ここしか攻撃の見どころが無かったって感じでしたが、勝ったのは本当に良かった。大きい勝ち点3ですよ。
チームもこれから徐々に良くなっていくのでしょう。
ワールドカップシーズンのJリーグ、楽しみです。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)