昨日の日曜日、東京マラソンの下見にチャリで行ってきました。
我々チームのクラブハウス(!?)、居酒家「べっしゃん」前を8:30に出発。
今回はさすがに私のボロボロマウンテンでは無理だろうということで師匠のスーパーマウンテンをお借りする。同じマウンテンでもここまで乗り心地が違うとは…。もう自分のチャリには戻りたくありましぇん。

スーパーマウンテン
第2の待ち合わせは都庁前。そうです、東京マラソンスタート地点です。

これで自転車組、全員集合。
いよいよ東京マラソン下見です。
ちょうど新宿では東京シティハーフマラソンが行われていましたが道路は1車線しかつぶしていない。
東京マラソンでは車線全部を使って車も一切封鎖するんだから規模が違うわなぁ…とか思っている内にだんだん先頭を行くレーサー達の本性が…。追いつくのが精一杯。
「下見になんねえよ!」とひとり言のひとつやふたつほざいていたと思う。
最初の休憩は皇居。ここで写真をパチリ。
次の休憩は品川駅前の折り返し地点。
10:30で早くもお腹が空いた私は近くのコンビニでもっちり系のパンを食す。
ちょうど中間点の銀座手前。
「まだ半分かよ~!」ってほざいてました。たぶん。
銀座を抜けて日本橋方面へ。
ここまでは仕事の関係でよく知っている道だったけど、この先からはあまりよく知らないのでできるだけこの先から周囲を見るよう努力する。
最後の休憩は浅草の吾妻橋。
ビール会社のシンボルと建設中の東京スカイツリーが後ろの方に見えます。近くにはあの神谷バーがあるんですね。

ここから約13~14㎞はノンストップで東京ビッグサイトを目指す。
13時からビッグサイト近くのホテルのランチを予約しているので時間がおしているらしい。
鬼リーダー「べ」の「ここから少しピッチを上げていくよ!!」との声。
「下げるんじゃなくて上げてくのかよ~。」とK子氏と一緒にほざいてました。間違いなく。
ここからがきつい東京マラソンのコース。特に35㎞地点から4つ位ある橋の坂は本当につらい・・・
何とか登り切ってゴール地点へ。自転車でもこんなにかかるのかよっていうのが正直な感想(案外信号の待ち時間があるんだけどね)。
やっとホテルでランチブッフェ。ここで女子部と合流(あ、チャリ部も女子はいましたね・汗)。
こんなに食事の種類があるとは思わなかった。某ルートイン系のビジネスホテルの朝バイキングに慣れてしまった私にはすごいごちそうでした!

食後の女子はスウィーツ系を堪能(あ、男子もか)。
ビールを2杯(で我慢…)。
これがマラソンの練習ではできないんですよねえ。最高においしかった~♪
炭水化物と野菜をこれでもかっていうくらい食って14:30に出発。
帰路はいきなり先ほどの坂の連続です。
さっき腹一杯に食べた物が喉もとあたりまで上がってきそうな雰囲気でしたが、何とかレーサー達に付いていく。
K子氏と「行きよりペースが速いんじゃね?」と最後までほざいていました。
途中、合流組とは別れ、我々「べ」組は杉並の銭湯で汗を流しました。

なぜ師匠はこんな場所の銭湯を知っている?
あとはクラブハウスまでダッシュ。
最後の最後にはわざわざ東伏見の交差点まで下がってからわざと坂を登っていくんですから…。
この人たちは本当に分からない…(苦笑)。
朝8:30に出発して18時前に帰宅。お昼以外はほとんどチャリに乗ってました。
いやー、ほんと動きました。今日は昨日のランの疲れがあると思っていたので積極的休養のはずが、これじゃ消極的運動、いやいや積極的運動ですよ!
自転車部には要注意ということがよ~く分かりました(笑)。
今日はよく見たかったコース後半をじっくり下見できたし、多少辛かったけど楽しい1日でした。
あと1カ月、ランの方は最後のあがきで頑張ります!!
マラソン当日は陰ながらで結構ですので応援宜しくお願いします。
追伸:師匠、マウンテンを誰かに売る時はまず最初に声をかけて下さいね。でも高すぎて買えねえかぁ…。
80kmくらい走ったってことですよねぇ。?
でもって、今日はすがすがしい感じじゃなかったかと。
おそるべし。
いい感じであと一ヶ月 仕上げていきましょう!。
応援しますします。
70数kmだったらしいです。そりゃケツも首も痛くなる訳です。
ロードレーサーも機会があれば乗ってみたいですねぇ。
とりあえずロードバイクを買えば、とても楽に走れる事は確かです。
早くこちらの世界に来て下さい♪お待ちしております(笑)
自転車部はほんと要注意だよ!(笑)
ゼリーのサンプル有難うございました。今度試してみます。
昨年の私の姿を見ているようでした(笑)
そして、ロードを絶対に買おうと決意した記憶が・・・。そして現在に・・・。是非~。(笑)
あと一か月切りましたが、「東京」楽しんでくださいです。
自転車かぁ…。アネックスインチ〇設計事務所は儲かってるからすぐ買えるけど、庶民は厳しいんですよ。(笑)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)