fc2ブログ
ふしみスタイル
東伏見から発信するサッカー中心の生活日記
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポーツ三昧の週末(3)~市内中大会
2009年8月30日(日)

市内中学校大会最終日の主審を1試合だけ行う。

何試合か観て思うことは、最近の中学生はほんとにうまくなったけど、全然『声』が無いこと。
特に後ろからの声、つまりコーチングができていない。後ろからの的確な声があればパスコースも増えるし、もっとパスをつなげられるのにと思う。もったいない。

ある学校の先生にその点を聞いてみたが、「手でボールを扱うトレーニングの時は声が出るんだけど、蹴る練習になった途端にクセのように声が出なくなる」そうだ。小さい頃から声についてはあまり指導されないということもあるようだ。
でも、強いクラブチームの子たちはしっかり声が出ているらしい。

もう1ランクレベルを上げるためには、『声』を出すことが不可欠である。それと、以前にも指摘した『接点での厳しさ(激しいプレッシャー)』だ。

うまいけどお通夜のようなサッカー、先生の声だけが響いているようなサッカーはやめてほしい。
サッカーは、声×ボディランゲージ×アイコンタクトのコミュニケーションが必要なスポーツなんだから。

『元』D級コーチより(^^ゞ

スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://malukei13.blog110.fc2.com/tb.php/246-262a9432
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。