fc2ブログ
ふしみスタイル
東伏見から発信するサッカー中心の生活日記
うつむくなよ 振り向くなよ
10月11日(土)
高円宮杯 準決勝を国立競技場に観に行く。
第1試合は浦和ユース対作陽高校。
081011-1.jpg  081011-2.jpg
後半から観戦。作陽高校サッカー部応援団の後ろで試合を拝見。
高校サッカーらしい応援歌が流れる中の試合。
浦和が優勢に試合を進めるが、作陽高校も何とか頑張っている展開。
同点のまま、延長戦。最後は浦和のすばらしいミドルシュートが決まって試合終了。
高校サッカーを小さい頃から観ていて、自分も学校のサッカー部で育ってきた私は、心情的に高校サッカー部チームを応援してしまう。これで高校勢が全て敗退。残念だった。作陽は冬の選手権でぜひ頑張ってほしい。野洲高校もぜひ目の前で観てみたいチームだ(今大会は作陽に決勝T1回戦で敗退)。冬まで頑張れ!

さて、注目の準決勝第2試合。FC東京U-18対名古屋U-18。
081011-3.jpg
ほとんどTV中継で宣伝など無く、まだあまりサッカーファン以外には知られていない大会なのに5,000人超の観衆は立派だと思う。
年々少しずつでも人気が定着していけば良いなと思う。

夏のクラブユース選手権を制したFC東京U-18は、出場停止と怪我などでレギュラーが4~5人不在らしい。
それでもやや押し気味に試合を進めるが、時折、名古屋の早いアタックにヒヤリとさせられる。

後半20分に名古屋に先制された後、東京も気力で点を取り返す!…と思ったら残念ながらオフサイドの判定…。
その後も東京ファンの応援を背に猛攻を仕掛けるが、結局0-1のスコアで東京敗退。3位に終わる。
081011-4.jpg  081011-5.jpg
同じ高校生年代でありながら、高校選手権には出られないクラブチームの選手にとっては、高校サッカー部の全国の強豪が集まるこの大会で結果を出すことが一つの大きな目標である。
試合終了後、東京のキャプテンはずっと泣いてうつむいていたが、よく頑張った。クラブチームの実力を存分に見せてくれたと思う。
まだいくつかクラブチームの大会はあるようなので、目標を切り替えてさらに上を進んでいってほしい。
また一つ上のステージでの活躍を期待している。
081011-6.jpg
楽しい試合をありがとう。

地元関前SC出身の岩渕君、お疲れ様でした。素晴らしいボディーバランスを持ったドリブルに惚れぼれしました。また次を目指して下さい!
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://malukei13.blog110.fc2.com/tb.php/106-6072032c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック