fc2ブログ
ふしみスタイル
東伏見から発信するサッカー中心の生活日記
W杯に出られるだけで幸せじゃん?
2010年5月31日(月)

毎度のことだけどW杯直前になるとああでもない、こうでもないと報道が盛り上がる(いつもよりは盛り上がってないけど)。
先週の韓国戦後はひどい報道ばかりだったけど、昨晩のイングランド戦後は打って変わったように評価するマスコミ。
皆さん一喜一憂していますねぇ

確かに日本代表は課題が多くあります。今回のオシムの言葉が印象的。「収められるFWがいない」「右サイドのスピードと運動量が少ない」など(まさに前田、石川が必要だった!?)。
韓国戦なんて観ると色々批判を言いたくなる気持ちはわかる。でも普段Jリーグを観ている人が一番分かっているはずなんだけど、これが日本の実力ですよ。あまり接触を好まない、空中戦を好まない、闘争心が無い、目立ったことが嫌いなどなど。
明らかに韓国が全ての面で上でした。
国民性も相まって良いFWが出てくるはずもない。Jリーグでも優秀なFWは大体外国人です。
・・・などなど言いたいことはいくらでも出てくる

でもこれがW杯に出られなかったらと思うとゾッとする・・・。
ルーニーやランパード、ジェラードなどとは闘えなかったし、本戦ではカメルーン、オランダ、デンマークといった世界の強豪と真剣勝負ができるのです。これは絶対、日本の大きな財産になる。
この3チームの中で1勝でもできれば世界的にはサプライズな出来事。そんな相手と闘えるんだからW杯に出られるだけでも幸せじゃないですか!

マスコミは、監督が「ベスト4が目標」と言ってしまったことのあげ足をいつまでも取ってないで(終了してからでも良いじゃないですか)、1勝できることを願って応援したいものです。
本当に世界を驚かせてほしい!頑張れ!ニッポン!!

ところで、昨日のTVを落ち着いて観られたのは、解説が松木さんやセルジオさんじゃなかったからかな。
やっぱNHKが落ち着いてて良い。福西さんは現役時代はプレーは汚くていやらしかったけど、解説では嫌みは言わないしさわやかだしね

スポンサーサイト



楽しくなければフットボールじゃない
2010年5月23日(日)

昨晩、仕事仲間と一緒にフットサルを行う。
ボールを蹴ること自体、久しぶりで昨年7月のサッカーの試合以来。約10ヶ月ぶり。
その間、少しは走っていたとはいえ、瞬発系だけに大丈夫だろうかと始まる前は実はかなり不安だった。

ゲーム前に恐る恐るボールを蹴ってみる。やはり何となくぎこちない^^ゞ
しかし、ゲームをしてみるとだんだん感覚がよみがえってきて楽しくなってきた(^^)
素人や女子も数人いるのでガツガツ系は全くない。それがまた良い

約1時間半、びっしょり良い汗をかいた。楽しかったなあ!
終了後には汗の補給もしっかり行いました(笑)。ただ補給し過ぎて今朝は二日酔いで辛かった~(苦笑)。

来週は一度は引退を考えていたサッカーの試合に超久しぶりに参加してみようと思う。
楽しければ良いけど。。。

それはそうと、明日はいよいよ日韓戦。勝つのは厳しいかもしれないけど、気持ちの入った熱い試合をしてほしい。
埼スタに行きたかったけど、残念ながら明日から名古屋→大阪出張。
僕は信じてますよ。日本代表を!
名古屋で手羽先でも食べながらTVで応援してま~す!
酒べ会2010,5月
2010年5月18日(火)

今月15日(土)の『酒べ会』行ってまいりました。
練馬の酒屋さんの大塚屋さん、京都木下酒造「玉川」のPhilip Harper杜氏がゲスト。
100516-1.jpg  100516-2.jpg
Harperさんって、バーボンでも作ってる方がお似合いの名前や風貌なのに(笑)、おいしい日本酒は感激ものでした。
日本酒って深いよね~って改めて感じるお酒の会でした。
アイスクリームに日本酒を入れる飛び道具も出たし…。
その辺の詳細はべっしゃんブログでどうぞ。

お酒の会が始まったのが17時。2次会の近くのラーメン屋でビールや緑茶ハイで締めたのが結局24時近くでしたね^_^;
翌日走れなかったことの言い訳にしたことは言うまでもありません。はい…。
22人と第3のGK~素晴らしいサプライズ
2010年5月10日(月)

12年前の98年フランスW杯の選考で岡田監督がカズを外したことを未だに根に持っている私としては、今回の選考もほとんど期待していなかった。また突拍子もないことをしなきゃ良いけどなって感じで思っていた23人のメンバー発表。

仕事中にツイッターでメンバーを盗み見る。
全体をさっと見て、「ああ、今回はかなり順当だな。えっ!矢野かぁ~?ま、他のFWは高さが無いからなあ。平山がJで結果出してりゃ呼ばれたな」などと考えて、もう一度メンバーを見直す。そしてGKで目が止まる。
『川口…!?』

これにはびっくりでした。今回の大きなサプライズ!
第3のGKって、はっきり言って試合に出る可能性は多分1%にも満たない枠で、今までの3大会でも小島、土肥、あと誰だっけなあ。曽ヶ端あたりだったかな…。能活と楢崎がいればそりゃ出られないわなって感じだった。
それだったらカズや俊輔を入れてくれよって思った人も多いはず。
でもGK二人体制だと、一人がいざ怪我すると急に心配になってくるポジションだから面倒だ。基本的にユーティリティプレーヤーが存在しないポジションですからねえ。

僕は今回のメンバー発表前にずっと思っていたのは、本大会にはぜひベテランを入れてほしいということだった。だから小笠原あたりを強く望んでいたんだけど、能活なら全然OK!!
しかもこのほとんど出る幕が無いであろう第3のGK枠に能活を入れたのは岡ちゃんの大ファインプレーでしょう!!
大きな戦力ですよ、精神的な支柱として。試合に出られなくても、これからの長い合同生活の中で中沢や俊輔たちも頼りにできる大きな存在だと思います。

もちろん石川ナオ、小笠原、達也、前田あたりを選んでほしかったけど、監督は100人いれば100人違うメンバーを選ぶものだからね。こればかりはしょうがない。選ばれなかったメンバーは次回を目指してほしい。

日本人の多くはまた悪い癖で最近の代表の調子悪さをみて「どうせ3戦全敗でしょ」とか思っている人が多いみたいだけど、私は日本代表サポーターとして信じていきますよぉ!やっちゃってくれることを!!

これから本大会までいくつか試合があるけど、あまり一喜一憂しないで信じて応援していきたいと思います。
頑張ってほしい。能活キャプテンと22人の選手たちには。闘ってきてほしい…。

頑張れ!原と岡田の早稲田ライン!!(笑)
2010筑波8時間耐久レースinスプリング
2010年5月5日(水・祝)

またも酔っ払った勢いで参加を決めてしまった自転車レース。
自転車も無いのに参加を表明する人ってなかなか居ないよなあと思いつつも結局行ってきました、初の自転車レース。3日に行われた筑波8耐。
つくば100503  つくば100503-2
うちのチームからは各3人と4人のチーム構成で計7名が参加。
私はもちろん4人チームに入れてもらう。
ちなみに自転車はK原氏の愛車GIOSをお借りした。本番前に一応3回ほど試乗(3,4日前に慌てて計90㎞走る)したが明らかにぶっつけ本番^^; もちろん体重は連日の飲食により着実に増加…。
でもマラソンに比べれば気分が全然楽だなあ。

当日は朝3時に起床。4時に集合して自転車のタイヤを外し車に載せて出発。予定通り6時半前には筑波サーキットに到着しました。以前、筑波サーキットは弟がバイクの練習で走るというので付き添いで来たことがあって(確か20年位前?)今回2回目である。まさか自分が走ることになるとは…。

天気は良すぎて暑すぎる位。26℃を越えていたらしい。またバリバリに日焼けをしてしまいました。

さて、レースは10時にスタート。
私はチームの2番手を担当。最初は1周約2㎞のコースを5周して帰ってくる約束のところ、バテて4周で帰ってきたら仲間の激しいブーイングにさらされる^^; よって2回目はちょっと気合を入れて8周、3回目と4回目は9周した。トータル走行距離は60㎞強。走行時間は2時間強。メーターによると最高速度44㎞/h、平均速度29.3㎞/hだったようだ。

1~3回目までは他の競技者の列に入ることができずに単独で走って風の抵抗を思いっきり受け、なかなかうまくスピードにのれなかったが、4回目のラストランの時には風がかなり強くなってきたので、ちょっと無理してでも誰かの後ろに付こうと決める。そしたらいました私より若干速そうな人が。無理してピッタリと後ろに付いて風の抵抗を無くす。下り坂ではちょっと抜いちゃおうかなとも思ったけど、それまで単独で走ってタイムを落としてきたので我慢して後ろに付く。結果的には後ろに付いていた方が全然楽だし、タイムもすごく上がる。何人か前の人が入れ替わったが、うまく引っ張ってもらって気持ちよく走れた。最後の回が一番楽で一番速かった。

また、オーラスを走らせてもらったので、参加者ほぼ全員がピット前に出て応援をしてくれて盛り上げてくれているので気分が良いこと! まるで自分がレーサーになったような気分でした。(笑)

18時に無事終了。
いやぁ、ほんと楽しかった!(特に最後は)

帰りは三郷の温泉に寄って汗を流す。ドリンクは「べっしゃん」まで我慢。(笑)
「べ」に到着したのが22時過ぎ。それから軽く(?)打ち上げ。
翌日早いのに2時まで飲む^^ゞ
疲れたけど、マラソンのようなダメージありありのヘビーな疲れではなく、何とも心地よい疲れで気持ちが良い。
こりゃヤバイかも。。。

さて、今回愛車を長い間、貸して頂いたK原氏には感謝申し上げます。
また楽しい記念すべき思い出ができました。ありがとうございました。
ありがとう!GIOS号!!
100505_convert_20100505234148.jpg
さて、私もいよいよ買っちゃいますか~!?