fc2ブログ
ふしみスタイル
東伏見から発信するサッカー中心の生活日記
決戦前夜!?~東京マラソン2010
2010年2月27日(土)

本番前日の今日、東京ビッグサイトにゼッケンをもらいに行ってまいりました。
100227-2.jpg  100227-3.jpg
同じ会場で行われているEXPOは土曜日だけあって場内はすごい人、すごい盛り上がり。
色々な粗品やお菓子やパンフなどをバッグ一杯にもらってきたのでした。(笑)

いよいよ明日です。夢の東京マラソン。初のフル(未知の世界)。
一丁前に3日前からカーボローディングなんてものをやったら、お腹がパンパンになっちゃって苦しくて苦しくて…。確実に太ってますね。間違いなく。(苦笑)

明朝は天気が悪く寒いらしいんだけど、何人かが応援に来てくれるらしい。本当にありがたいことです。
私の東京マラソン出場を聞いて十数年ぶりに連絡をくれて面会した学友K氏からは「TV観てるので服装を教えて。ブログに載せといて」とのこと。絶対分かりませんよっ!!(笑)
でも一応のせておきます。(笑)
100227-1.jpg
多分白い帽子、そしてカッパ姿だと思いますが (暑かったらすぐ脱いじゃいますが…)

きっと記録は大したことないけれども、自分の記憶に残るようなレースになれば良いなと思っています。
では楽しんできます!!
スポンサーサイト



ラストラン
2009年2月24日(水)

今日5㎞をサクッと走ってレース当日までのランはこれで終了。

11月末の足裏ケガで12月は全然走れなくてどうなるかと思ったけど、土日+水曜日だけ走るという休養充分のスタイルに移行してから1月200㎞、今月は100㎞走ることができた。(なんでも同じレースに出る美大生くんは今月250㎞走ったとか)
当初の目標の半分の距離しか走れなかったけど、足の痛みと付き合いながら何とかだましだましやれたかな。

東京の目標タイムはズバリ4時間30分!(その前に完走なんですが…)
早過ぎず遅過ぎずで私らしくて良いのかなと

東京マラソンは3万人以上の参加者がいるので受付は当日に行うのではなく、明日(25日)から3日間、東京ビッグサイトにて行うのである。私は土曜日の最終日に受付に行く予定だが、事前にもらった書類に書いてあるゼッケンナンバーは

『23781』

携帯のサイトでラップタイムを見ることができたり、PCでゴールシーンを見ることができるらしいので、暇な方は携帯をたまに見て「お、まだ走ってる」とか「あれ?まだ20㎞通過しないよ」とか「あら、棄権したんだ~」とか思っていただけたら幸いです。
レース前日になりますが、受付終了後に再度詳細を連絡致しま~す。

東京、楽しみたいと思います! がんばるぞー! 
演劇のすすめ(2)
2010年2月22日(月)

地球ゴージャス プロデュース公演 Vol.11 

『X day』

いかがでしょうか?
酒べ会
2010年2月14日(日)

祝日の11日木曜日に久しぶりに『酒べ会』に行ってきました。今回で10回目なんだそうです。
100211-1_convert_20100214155943.jpg
昼間の居酒家べっしゃん

今回のゲストは武蔵境「酒のなかがわ」さん。私も何度か伺ったことがある酒屋さんです。
店での印象はというと…こりゃまたよくしゃべる
やはりこの日も機関銃トーク(失礼!)が炸裂していましたね
100211-4.jpg
べと中川氏

今回飲んだお酒はすべて生原酒。どれも香りがよく、あまり日本酒を飲んだことがない女性などに人気がありそうな「綺麗な味」の日本酒たちでした。
でもどれも味が似てるというか同じ系統のような感じだったので、最後の方は少し飽きがきた感じ。辛口好きらしい私には何本か違う味があればもっと嬉しかったかな。
そういえば、以前店で購入した時もどれも香りのある日本酒だったなあ。そういう系が好きなのでしょうか。
その辺の詳細はまた聞いてみましょう。

100211-3.jpg
本日飲んだお酒たち
100211-2.jpg
毎回楽しみなおつまみたち

13時開始で15時半終了だったはずなのに気が付けば19時すぎ!
いつも遅くまですみません、マスターm(__)m

何気にかなり飲んでいたようで、いつの間にか5月3日にある8時間耐久とやらの自転車レースの申し込み用紙にサインをしていた私でした(自転車はどうすんだ?)。

いやぁ、お酒はこわい。
っていうか、自分がこわい…。
16歳の日本代表
2010年2月7日(日)

昨日、味スタで行われた代表戦。ラン終了後TVで観ていました。
と言っても女子のなでしこジャパンの方(男子は語る気にもなれず)。

岩渕真奈さん、途中出場でデビューしました。
100206.jpg
4年前までは武蔵野市の関前南小学校で走り回っていた子が日本サッカーのトップまで登りつめました。
何度かグランドで見たことがあるだろう位な感じなのですが、なぜか嬉しくて涙が出そうになりました(コーチでもないのに)。
当時のコーチなら尚更そんな気持ちになるんだろうね。

これから日本女子サッカーを引っ張っていくであろう逸材。
応援していきます。なでしこリーグも観に行きたいな。
シミュレーション
2010年2月6日(土)

東京マラソンを想定して同じ時刻にロングを敢行してみました。場所は先日30㎞走を行って見事ハンガーノックにより屈辱の途中歩行を余儀なくされたランナーの聖地『皇居』です。ま、言ってみればリベンジです。(笑)

朝5時前に起きて散歩して……というプランだったがいきなり6時に起きるという有り様
慌てて大盛ごはんとお餅2個を食べる。前日の夜もスパゲティ、ご飯、お餅と腹一杯食べたので、あまり食は進まない…。でも空腹恐怖症になってしまっている以上、無理して食べる。

7時半頃に出発して8時20分位には半蔵門に。今回は朝早いため前回の銭湯は営業していないので東京FM内にあるシャワー施設『ジョグリス』へ。金額が高いせいなのか朝早いからなのか中のロッカーはすごく空いている。新しいので施設内はかなり綺麗。で、2月は\200引きだった。

9時前にスタート地点の半蔵門へ。9:10にスタート(ここまで本番と同じにすることないだろ)。
スタート前に食べられるようにおにぎりを持って行ったが、食べすぎで食えず。むしろ気持ち悪い
持ち物(食べ物)はBDで買ってきた小さいザバスのエネルギー補給ドリンク2本ともっと小さいパワーバーというドリンク(というかゼリー)1個と小さく握ったおにぎり。あとはエビアンの小型ボトル。それに携帯もだからポーチはパンパン状態。

今日の目標は35㎞! 7周です。
得意のゆーっくりスタート。1周目の1㎞の入りが6分半。ちょっと遅すぎたって感じだったけど、アップも不十分だったので「ま、いいかっ」と1周目の5㎞は33分!
以下、
10㎞で1時間2分
20㎞で2時間2分と順調だったが、さすがに25㎞過ぎるとだんだん足が重くなる。
30㎞で3時間4分
こりゃ、あと2周いけるかも?いっちゃえ!って感じでノロノロながらも気合を入れる。
35㎞で確か3時間40分台(忘れた)
40㎞で4時間13分でした!!

時計は一度も止めず。おしっこ1回と靴ひもがほどけてしばった以外は一応走った。
もう最後は歩きと同じようなスピードだったけど。
しかも最後の2周の後半の坂はすごい向かい風 辛かった~。

でも40㎞走れたのは少し自信になったかな(足は色々なところが痛んできたけど)
サブ4.5はギリギリだけど目標圏内に入ってきました。

でも無理はせず、ノロノロの亀さん走法でじっくりいきま~す。

東京まであと3週間。







積極的休養というべきか・・・
2010年2月1日(月)

昨日の日曜日、東京マラソンの下見にチャリで行ってきました。
我々チームのクラブハウス(!?)、居酒家「べっしゃん」前を8:30に出発。

今回はさすがに私のボロボロマウンテンでは無理だろうということで師匠のスーパーマウンテンをお借りする。同じマウンテンでもここまで乗り心地が違うとは…。もう自分のチャリには戻りたくありましぇん。
100131-3_convert_20100201221504.jpg
スーパーマウンテン

第2の待ち合わせは都庁前。そうです、東京マラソンスタート地点です。
100131-1_convert_20100201222057.jpg

これで自転車組、全員集合。
いよいよ東京マラソン下見です。
ちょうど新宿では東京シティハーフマラソンが行われていましたが道路は1車線しかつぶしていない。
東京マラソンでは車線全部を使って車も一切封鎖するんだから規模が違うわなぁ…とか思っている内にだんだん先頭を行くレーサー達の本性が…。追いつくのが精一杯。
「下見になんねえよ!」とひとり言のひとつやふたつほざいていたと思う。

最初の休憩は皇居。ここで写真をパチリ。

次の休憩は品川駅前の折り返し地点。
10:30で早くもお腹が空いた私は近くのコンビニでもっちり系のパンを食す。

ちょうど中間点の銀座手前。
「まだ半分かよ~!」ってほざいてました。たぶん。

銀座を抜けて日本橋方面へ。
ここまでは仕事の関係でよく知っている道だったけど、この先からはあまりよく知らないのでできるだけこの先から周囲を見るよう努力する。

最後の休憩は浅草の吾妻橋。
ビール会社のシンボルと建設中の東京スカイツリーが後ろの方に見えます。近くにはあの神谷バーがあるんですね。
100131-2.jpg

ここから約13~14㎞はノンストップで東京ビッグサイトを目指す。
13時からビッグサイト近くのホテルのランチを予約しているので時間がおしているらしい。
鬼リーダー「べ」の「ここから少しピッチを上げていくよ!!」との声。
「下げるんじゃなくて上げてくのかよ~。」とK子氏と一緒にほざいてました。間違いなく。

ここからがきつい東京マラソンのコース。特に35㎞地点から4つ位ある橋の坂は本当につらい・・・
何とか登り切ってゴール地点へ。自転車でもこんなにかかるのかよっていうのが正直な感想(案外信号の待ち時間があるんだけどね)。

やっとホテルでランチブッフェ。ここで女子部と合流(あ、チャリ部も女子はいましたね・汗)。
こんなに食事の種類があるとは思わなかった。某ルートイン系のビジネスホテルの朝バイキングに慣れてしまった私にはすごいごちそうでした!
100131-4.jpg
食後の女子はスウィーツ系を堪能(あ、男子もか)。

ビールを2杯(で我慢…)。
これがマラソンの練習ではできないんですよねえ。最高においしかった~♪
炭水化物と野菜をこれでもかっていうくらい食って14:30に出発。

帰路はいきなり先ほどの坂の連続です。
さっき腹一杯に食べた物が喉もとあたりまで上がってきそうな雰囲気でしたが、何とかレーサー達に付いていく。
K子氏と「行きよりペースが速いんじゃね?」と最後までほざいていました。

途中、合流組とは別れ、我々「べ」組は杉並の銭湯で汗を流しました。
100131-5.jpg
なぜ師匠はこんな場所の銭湯を知っている?

あとはクラブハウスまでダッシュ。
最後の最後にはわざわざ東伏見の交差点まで下がってからわざと坂を登っていくんですから…。
この人たちは本当に分からない…(苦笑)。

朝8:30に出発して18時前に帰宅。お昼以外はほとんどチャリに乗ってました。
いやー、ほんと動きました。今日は昨日のランの疲れがあると思っていたので積極的休養のはずが、これじゃ消極的運動、いやいや積極的運動ですよ!
自転車部には要注意ということがよ~く分かりました(笑)。

今日はよく見たかったコース後半をじっくり下見できたし、多少辛かったけど楽しい1日でした。
あと1カ月、ランの方は最後のあがきで頑張ります!! 
マラソン当日は陰ながらで結構ですので応援宜しくお願いします。

追伸:師匠、マウンテンを誰かに売る時はまず最初に声をかけて下さいね。でも高すぎて買えねえかぁ…。