fc2ブログ
ふしみスタイル
東伏見から発信するサッカー中心の生活日記
35km越え
2010年1月30日(土)

東京まで約1ヶ月なのでハードに35㎞走に挑戦(そのため仕事は午後休みました明日走れないので…)。

今月は週末の土日だけロング走を実施。連続して3日は休まないように平日は水曜日だけ軽く走っている。あとの平日は足の休息に充てる。毎週5㎞ずつ増やしてついに未踏の35㎞へ。

先週のハンガーノックがショックだったので、朝からバリバリ食事をとる。朝・昼とも御飯にお餅をプラス。またスタート前には大きめのゼリーで補給。やや満腹状態でスタート

今日はこれでもかっていう位、ゆっくりのテンポで始めようという作戦。
まずは武蔵関公園をアップ代わりに4周。
そして11月に走った代々木駅越えを目指す。往復してこれで約35㎞。

満腹でスタートし、前半はアミノバイタルとゼリー(小)ですます。折り返しの20㎞すぎからやはりお腹がすき始める。すぐコンビニでおにぎりと水を購入。最後に荻窪の坂手前でもアクエを購入。

結果、信号待ちなど沢山あって休み休みだけど何とか35㎞を初めて走ることができました。

時間は目標とするサブ4.5には遠く及ばす…
ただスタートからゆっくり走ったおかげか最後の5㎞はラップが落ちなかった(少し上がった)のは少し自信になったかな。走れるようになっただけでも良いと思おう。

1月のトータル走行距離211㎞。週末だけにしてはこんなものかなと。
これ以上走ると足がもつか不安だしね…。

ところで明日の日曜日はチームのみんなが東京マラソンの下見をチャリで一緒にしてくれるらしい。
はたして自転車でみんなに追いつくのだろうか? それがマラソン以上に心配だったりして
T師匠、自転車お借りしま~す。
スポンサーサイト



ハンガーノック
2010年1月24日(日)

昨日は2ヶ月ぶりに30㎞走を実施。
走る場所をどこにしようかと色々考えた結果、ハーフ以上の距離は連続して走ったことが無いなと思い、信号待ちが無く距離の区切りが良い(1周5㎞)皇居に場所を決定。
皇居ランは約1年ぶり2度目だ。
008.jpg   016.jpg
ある日曜日の朝、たまたま東京FMを聞いていたら半蔵門の東京FMの地下1階にシャワー施設「ジョグリス」ができたというので、ミーハーな私はそこを拠点にすることにする。
半蔵門駅に到着。
表通りではなく、裏通りを通って東京FMに向かう途中、銭湯「バンドゥーシュ」があった。ここは以前、皇居周辺の銭湯を検索していたら出てきた銭湯の一つで名前は覚えていた。
土曜日のオープンは13時からとのこと。その時の時間は12時ちょっと過ぎ。入浴料は\450。「ジョグリス」はシャワーだけで\900。
どうしようかと躊躇していたら、店のおじさんが出てきて「走るんならもう使っても良いよ」と言ってくれる。
でもジョグリスが気になっていたので一応見に行き、やっぱり銭湯が良いなと思い「バンドゥーシュ」へ戻る。
都内ど真ん中の銭湯の中はやはり狭い。シャワーとカランの数は多分15個位。浴槽はよくある銭湯の2つある浴槽の熱い方(小さい方)のサイズが1つだけって感じ。
早速、着替えてロッカーのキーを番台のおばちゃんに渡し皇居へ。皇居(半蔵門)へは徒歩で2~3分位。

13時頃スタート。結構日差しが強く暑い。が、天気が良いので景色は最高。
014.jpg   010.jpg
朝食を食べてからだいぶ経っているので、バナナとエネルギー系のゼリーをちょっと食べるが、やや空腹感がある中でスタートしたのが失敗の始まりだった。
手持ちはエビアンの一番小さいペットボトル(330ml)と小さ~く握ったおにぎりとキャラメル2個。
2週目までは順調。キロ6㎞ペースを充分上回る。「これならサブ4ペースかぁ」と期待が高まる。
しかし、汗かきの私はやや厚着をしてきたこともあって、すごい汗。水も減ってくるし、何せお腹が減ってくる。3週目が終わる頃にはおにぎりはもう無い。
足が止まってきたのはキャラメルが切れた4周目後半(17~18㎞地点あたり)。かなりきつくなってくる。お腹もさらに減るし水もほとんど無い状態…。
ラスト2周(10㎞)を空腹・水無しで本当にいけるのかと思ったが、今日は最後まで走りきることが目標だったので何とか頑張ってみることに。
しかし、5週目から後半からはキロ7㎞くらいにペースダウン。
5周(25㎞)でやめようかとも思ったが、何とか最後まで走り切ろうと気合を入れて最後の1周へ。

この皇居ランの悪い所は近くにコンビニが無いこと(後で思ったが竹橋などの地下の駅に行けば店はあったか…)。
ハンガーノックですっかりエネルギー切れ。それと多分脱水症状も出てきてほぼ歩くのと同じスピードに。
「でもあとちょっと。最後まで頑張ろう!」…と思っていたのだが、ラスト1.5㎞あたりで、自分の意思とは裏腹に勝手に足が止まり歩いている自分がいる…。完全に脳からの指令では無い…。
それからはトボトボとだんだん寒くなっていく中、半蔵門を目指して歩く…。途中、水を求めて階段を登ろうとしたら両足のふくらはぎがつりだす始末…。
ようやく水道水にありつけたが、足はつるわ、ジョグをする気力も無いわで20分位歩いてやっと半蔵門到着。
すっかり身体が冷え切ってしまった。

銭湯に戻り、ようやく風呂に浸って温まる(銭湯で良かった!)。その後、腹ごしらえしようとしたが気持ち悪くて食欲もない。頭もやや痛い…。

恐るべしハンガーノックと脱水症状…。
恐るべしマラソン…。

サブ4どころか、すっかり完走の自信さえ無くした2回目の皇居ランなのでした

今日はLSDで1時間50分走ってみる。疲れはあったが筋肉痛はほとんど無いし、足裏の調子も良い(昨日はやや痛みがあったが)。

昨日のリタイアはショックだったけど、今回は勉強だと思い、食事・給水に気をつけて来週は早速リベンジを考えています!

東京まで約1ヶ月。
第29回 FROSTBITE ROAD RACE
2010年1月18日(月)

昨日、横田基地で行われたフロストバイトロードレース(ハーフ)に参加してきました。
100117-1.jpg   100117-2.jpg
11月以来のハーフレース。怪我してからは初めてのレース。
今回のテーマは来月の東京のための調整と練習。そして新シューズの慣らし。
最初はできるだけスピードを抑えて徐々にビルドアップしていこうという作戦。

それにしてもこの大会…。11時スタートなのに急きょ10時半に変更される 遅くなるならまだしも30分も早くなるなんてありえない!
何とも大味な大会だ…
100117-3_convert_20100118222250.jpg   100117-4_convert_20100118223822.jpg
超あわてて準備しアップもそこそこに、すでに号砲が鳴り終わった後のスタートラインへ

計画通り、これでもかっていう位ゆっくりのスタート。
ちょっと遅すぎたかなあと思っていたら、最初の1㎞の入りが練習で走っているより少し速い5分30秒。本当にレースは流されるものなんだなあって思う。
みんなに抜かれようとも気にせず、更にスピードダウンしてキロ6分弱をとにかくキープ。景色を見渡しながら最初の7㎞のジョグを楽しんだ。

中盤はほんの少~しだけペースアップ。それでも気持ち良い位のテンポを続ける。

そして最後の7㎞はできる範囲でスパート。多分キロ5分位かな。
結果、1時間55分11秒(手持ち時計)。
2時間を目標にして7km以降のタイムスケジュールを書いたメモを持って行ったんだけど、ほとんど見ることもなく順調にスピードを上げられた。
タイムだけ見ると自己ワースト2なんだけど、東京を想定してのゆっくりのランは大変勉強になった。
新しい靴とソールだったせいかふくらはぎに違和感が残っているけど、良い練習になったし、そういう意味で満足なレースだったと思う。
東京に向けて少し光明が差してきた感じだ。
あと1ヶ月ちょい。頑張ろう!!

一緒に走ったべさん、かささん、それぞれ自己新記録!! さすがです。

あれ、もう一人居たはずなんだけど…。
まさか寝坊して慌てて来たは良いけど、スタート時間がとっくに過ぎてて米国人に門前払い食ったなんてことはなかったよねぇ…。(大笑)
帰りに温泉入れたから『ま、いっか!』
東京の相棒決定!
2010年1月16日(土)

今朝、吉祥寺B&Dにてシューズを購入した。ASICS GT-2150。\10,500。
ついでにアーチ部分をやや高めにサポートして踵付近がソフトなインソールも購入。
100116-1.jpg   100116-2.jpg
早速ジョグで10㎞走ってみた。
クッション性、踵付近のホールド感、ものすごく良い感じ。インソールも効いてる感じがする。
また、ついでに着圧系のロングタイツも購入。
一緒に東京を走りぬこうぜ!!(歩きぬこうぜ!?)

明日は横田基地でのFROSTBITE ROAD RACE(ハーフ)。あくまで調整で無理せずいきたい。
予定では、本番を想定して周りに流されず、はやる気持ちを抑えながら最初の7㎞をキロ6分で刻んで、次の7㎞を気持ち上げて、ラスト7㎞はできる範囲でスパートする。そんな感じで2時間前後で行ければ良いな。
頼むぜ!相棒!!



しおどき
2009年1月15日(金)

オグシオの小椋選手が引退した。
千代大海も引退した。

いずれも怪我との闘いだったという。
ファンの期待、プロとしての誇り、アスリートとしての意地、マスコミのプレッシャー、できるんだと信じている自分との闘い…。

俺みたいな素人のおっさんが遊びで大会に出るのでも、怪我すると焦るし気持ちも萎えるし落ち込む。
ましてや、彼らみたいな有名選手だったらなおさらだ。その身になって考えると本当にゾッとする。

アースマラソンに挑んでいる間寛平。
前立腺ガンが発見されたらしい。
自分の夢を追いかけながら、これからは命の心配もしなければならない。
本人はどれだけ辛いか。いや、家族はもっと辛いかもしれない。

早期発見のようなのでしばらくは何とかなりそうだが、まだ1年以上も走らなければならない。
寛平ちゃん、できるところまでで良いから・・・頑張れ!!
東京1ヶ月半前
2010年1月12日(火)

ある人から「短くて良いから早めの更新を」との厳しい意見がありましたのでしょうがなく更新します…
やや足に痛みがあるものの今年に入って土日だけは長めの距離を走っています。と言ってもOFF明けなので15、10、20、25㎞という具合に少しづつ距離を伸ばして。
足が再発しないよう休養を十分に取るようにしているけど3日は空けないように水曜日位に10㎞を入れています。

今後の予定としては、今度の日曜はハーフレースですが、できれば土曜に20㎞入れておきたいなと思っており(よってレースは完全に調整です)、その次の週末は30㎞、1月最終と2月最初は35㎞。2週間前は25㎞で締めたいと思います。
42.195は当日まで取っておきます。未知のまんまで挑戦しようと
そして2週間は軽い調整で疲れを取り当日へ。
この調整法にかけたいと思います。

安田美沙子には勝ちたかったけど、ちょっと無理みたいなので、せめてジョニーには勝ちたいと思います!(昨日のホノルルマラソンのTVを観ていない人には分からないけど…)
とにかく記憶に残る大会に。
あと1ヶ月半です!ガンバロー!!
2010新年
2010年1月3日(日)

あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。

すっかりご無沙汰してしまいました。
この間、ネタ的には、名古屋でのおいしい味噌煮込みうどんのこと、観に行った高校ラグビー、六本木ミッドタウンのイルミネーション、ミスチルの東京ドームコンサート、東久留米総合高校の全国大会…などのアップを考えていたのですが…どうも時間がなくて…(走ってもいないのに…!?)。

走っていないと言えば、前回記事で「復活!?」と題して再スタートを切ったはずなのに、相変わらず歩いててもピリピリした痛みが気になり、だんだんテンションも。で、結局12月の走行距離は28㎞!!280㎞じゃないですよ。28㎞…。走り始めたこの1年での月間最低距離になってしまいました
数ヶ月前の予定では、11~1月までの3ヶ月は月間300㎞ずつ走って、レース当日は4時間~4時間半で余裕で楽しみながら走るという目標だったんだけど…。

友人が前回立てたスローガン「完笑」に習って、楽しんで走るという意味の「楽笑」というスローガンを考えていましたが、ここにきて完走さえもおぼつかない状況になってきたのでスローガンはシンプルに・・・

100103.jpg  えま


『完走』

友人からもらった絵馬にこの新年に書き込みました。

昨日、今日と駅伝を観て元気をもらい、久しぶりに15㎞、10㎞と続けて走ってみた。体はめっちゃ重くてすげー疲れたけど思ったより調子は悪くない! 足の痛みもだいぶ消えている。

とにかく2月末のレースまでできるだけ頑張る!
そして東京のゴール後に何を感じるかを楽しみにしたい。
考えず、感じたい。
悔しい気持ち、満足な気持ち、ひょっとしたら完走できず泣きたい気持ちなんてことも…

この挑戦が今後の自分の人生の糧に少しでもなれば良いな。
まず感じてみよう。

『Don't think. Feel!』で。