今日もふくらはぎ痛のためランは休み。結構重傷だった(>_<)
午後から岸谷五朗さん監督・脚本の映画『キラー・ヴァージンロード』を観に行く。岸谷さんの初監督作品だ。
いつもの大泉T-JOYではやってなかったので新宿へ。東伏見駅まで歩いて向かおうとしたが、途中やはり足が痛いので急遽、車での移動に変更。
ナビに住所を入力するため、ケータイで映画館の住所をカミサンに調べてもらっていたら、「としまえんでやってるけど近いの?」と言われ、新宿よりは近いだろうと、としまえんのUNITED CINEMASに急遽変更。

実際近かったし、駐車場も3時間タダだったので結果的に良かった、良かった。
それにしても超久しぶりの「としまえん」。
まるで西武園のような田舎くささ…。連休最終日なのに人が少ない…というかいない…。
思っていたより何とも寂しい空間だった…。

さて、映画の方はシンプルでスピーディーでバカバカしさ満載なんだけど、岸谷さんらしい味付けが所々されていて、何も考えずに楽しく観るエンターテイメントな映画だ。次の作品はぜひシリアスものに挑戦してもらいたい。
その後、○○周年の結婚記念日だったのでわざわざ吉祥寺まで戻って、リッチに吉祥寺第一ホテルでお茶を飲む(ディナーではない^^;)。


これが\850のコーヒーと\1,000のビールだ。(笑)
いつもマックやドトールなんで、アニバーサリーの時くらい、たまには良いでしょう(^^ゞ
ところで、○○周年って何年だ?
うーん・・・。18年だよ…。ひょえー! よくここまでもったもんだ!? (^^ゞ
昨日のTDLの疲れが残る中、市の総合体育大会 準決勝の主審をさせてもらう。
一生懸命やったつもりなんだけど、結果から言うと荒れた試合になりイエローカード4枚が出る試合になってしまった(>_<)
試合開始早々から負けているチームの数人から文句のオンパレード。『判定の基準を教えてくれ!』だの『審判!冷静に見なきゃだめだよ!』だの…。ここまで言われたのは初めてだ…(T_T)
数年前の俺だったらかなり熱くなって文句の一つ二つ言い返していたと思うけど、そこはほぼ冷静に対応できたと思う。ま、俺も選手の時は結構言ってた方なんだから…がまん、がまん。。。
とは言っても、俺は審判のプロじゃないんだから…普通の3級審判ですよ。。。
しかもアップをあまりしないで一生懸命ダッシュで走ってたから、ふくらはぎまで痛めちまったよ…。
ボランティアでやってストレスもためて、何かバカみたい…。
これで連休は走れなさそうだ。トホホ・・・
トレーニングを兼ねて(うそつけ!!)、数年振りに行ってきました、東京ディズニーランド。



朝4時過ぎに起きておにぎりを作り5時過ぎに出発。
TSUTAYAで借りてきた嵐のベストを聴きながら快調に向かう。ちょうど6時に到着。さすがにこの時間だと1時間弱で着いてしまう。
すぐ門に並んで開園を待つ。天気はめっちゃ良かったけど朝と夜はもう寒い…。
連休中だったためか5分早く7時55分に開門。
ダッシュで1枚目のファストパスをゲット。結局この日ファストパスは計3枚ゲット。
アトラクションは10か所入り(30分以上の待ちは無し!)、他にはショーも観たし、ハロウィーンのパレード、エレクトリカルパレード、花火と観て、ほぼ完ぺきに回り満足度100%。昼食要らずのおにぎりが効いたね(^^)v




結局終園の22時頃まで遊ぶ。さすがに歩きまくりで疲れたけど楽しい1日でした!
今度はいつ行けるのだろう。
ちなみに帰りの車ではこの日のために借りてきた松田聖子のベスト盤(^^ゞを聴きながら歌いまくって帰る。
いいねえ。『風立ちぬ』(古っ!)

前日、試合結果も内容も予想通りでサプライズが何一つない、がっかりな試合を見せてくれた代表戦。
今の代表のシステム4-2-3-1の『3』に全く守れない人を入れたら今の代表は機能しません。
試合後のインタビューで相当怒ってたね、俊輔。俺も怒り気味でしたけど…。
もうしばらくは試合をしてくれないだろうな、オランダさん。10番まで怪我させて…。
さて、そんなビッグマウスな人たちの試合は忘れて、昨日の味スタ。こっちは良かった。試合前からゴール裏が盛り上げていたし、時間が経過するにつれ、スタジアム全体が(観客は2万2千人と少なかったけど)一つになっていった。



04年に聖地・国立で観た浦和戦以来のファイナル。
あの時もしびれた試合だった。また伝説的な試合を期待したい。
11月3日、聖地でのファイナルを楽しみましょう!!

8月も今日で終わりである。
今年の夏は異常なくらい蝉の死がいを見るなあと思ってたんだけど、それは今までになく8月に緑の中や木の下を走る機会が多かったからなのかな!?
東京マラソンまで半年を切って、とりあえずの目標である戸田ハーフまで2ヶ月半。
8月はちょっと頑張って16日走った。1日平均にすると9.6kmで月間154km。
まだまだ少ないけど一応自己最高記録(^^ゞ
昨年12月以来8カ月ぶりの150km超え到達(でも実は200km超えが目標だったんだけど…)。
昨年の8月は走るなんてことは全然考えてなかったし、昨年9月はまだ月間計6kmだったし…^^;
それを考えたらこの時期に10kmレース位ならもう走れる身体ができているということは良しにしましょう。タイムはともかく…(^^ゞ
そういえば、先日の健康診断。1年前に比べると体重3kg減。腹囲3cm減。ややメタボから遠ざかる。
でもまだお腹の横の浮輪がとれないのはなぜだろう…
9月もあせらずそれなりに走っていきたいもんです!
市内中学校大会最終日の主審を1試合だけ行う。
何試合か観て思うことは、最近の中学生はほんとにうまくなったけど、全然『声』が無いこと。
特に後ろからの声、つまりコーチングができていない。後ろからの的確な声があればパスコースも増えるし、もっとパスをつなげられるのにと思う。もったいない。
ある学校の先生にその点を聞いてみたが、「手でボールを扱うトレーニングの時は声が出るんだけど、蹴る練習になった途端にクセのように声が出なくなる」そうだ。小さい頃から声についてはあまり指導されないということもあるようだ。
でも、強いクラブチームの子たちはしっかり声が出ているらしい。
もう1ランクレベルを上げるためには、『声』を出すことが不可欠である。それと、以前にも指摘した『接点での厳しさ(激しいプレッシャー)』だ。
うまいけどお通夜のようなサッカー、先生の声だけが響いているようなサッカーはやめてほしい。
サッカーは、声×ボディランゲージ×アイコンタクトのコミュニケーションが必要なスポーツなんだから。
『元』D級コーチより(^^ゞ
仕事が終わって速攻で一度家に帰り、車で神宮球場の東京ヤクルト対中日の試合を観に行く。
神宮に近づくと国立競技場周辺がやけに騒がしい…。
なんとまあ、「嵐」のコンサートでした。
競技場の周りは、漏れてくる音を聴きにきた女性で一杯だ。
確か1年前も「嵐」のコンサートに出くわしたような…。連れは「こっちのコンサートがいいなあ♪」と言い出す始末(^^ゞ
さて、駐車場探しに若干苦労し、入ったのは秩父宮ラグビー場の駐車場。神宮球場の正面入口からかなり近いので楽だった。




さて、久しぶりの神宮球場。
頂いたチケットの席は何とバックネット裏

駆けつけビール3杯ですっかり酔っぱらう(^^ゞ
9回裏までいてすっかりビアガーデン状態を堪能しました!?(笑)
チケットをくれたH夫妻(特にYちゃん)、ありがとう!楽しかったです。
連れも結果的に大満足でした(^_^)
たまには野球も楽しいです。でも何対何だったっけ!?^^;