fc2ブログ
ふしみスタイル
東伏見から発信するサッカー中心の生活日記
ちょっとした地域貢献
2009年8月23日(日)

市内中学校大会の審判に行ってきました。
090823-2 (2)  090823-2.jpg
協会のお手伝いをしている身としては、地元の少年のサッカーイベントは積極的に参加するのは当然だと思うし、日頃、中学校のグランドをお借りして、いつもサッカーを楽しくできるのはこういう学校の先生や学生など地元の方達の協力を得ているということを社会人のサッカー選手ならもっと知るべきだと思う。

何も感謝せず、サッカーができて当たり前といったサッカーだけやっている選手がたまにいるけど、若い奴ならともかく、我々おっさん選手はもっと考えようよって思う今日この頃…。
ま、そういうことを言うってことは間違いなく歳を食ったということなのでしょう…(^^ゞ
ちょっとしたスポーツによる地域貢献。日本じゃまだまだ意識が低いと思いませんか?

今日審判をした試合で2点先取したけど後半3点取られて逆転負けしたチームががっかりして最後の挨拶をちゃんとできなかったら、その後、その顧問の先生は挨拶しなかったことに対し激怒して「挨拶もできないチームなら今すぐやめちまえ!」って感じですごい勢いで説教されていた。
これが部活動の良さなのでしょう。サッカーなんかより、日頃の生活習慣の方が大事だということです!

さて、話は変わって、うちに帰ってBSを観ていたら横浜で行われているトライアスロンをやっていた。今日は男子。昨日は女子で西東京市在住の井出樹里選手が銅メダルを獲得していた(実はそれも観ていました)。
TV終了後、やや気持ちが盛り上がってしまった私は井出樹里選手と出会ったことがある(多分?)小金井公園をジョグ。約13km。さすがに主審をやった後なので疲れて1kmあたり6分半位のペース…(^^ゞ
疲れた~。

今日は運動したということで、自分をほめ、夜は焼肉(^_^)
ビール、ウーロンハイとたらふく飲んでしまいました。

あ、しまった。明日は健康診断だった…^^;
スポンサーサイト



横浜で終わったお盆休み
2009年8月17日(月)

昨日の味スタ。対横浜Fマリノス戦。
200908161708000.jpg
16時半過ぎでも1Fスタンドは陽射しがガンガン当たる。暑い、暑い。
スタジアムに来る前にジョグをしてきて喉を乾かしてきたので、ビールが進んでしょうがない。試合が始まる前に3杯飲んでしまった。
グランドでは西東京市少年サッカー連盟のチビッ子チーム達がゲームをしている。いずれこの子たちのゲームの笛を吹く時があるのだろうか…。イエローを出す時が来るのだろうか…。などと考える訳がなく、ただボケーっとつまみを片手にグビグビいく。(笑)

横浜サポーターもそれなりに来てくれたが、観衆は2万4千人強。マリノスは資金力があるけどいまひとつチーム作りが下手で(俊輔も取れなかったし)人気が無いチームだねえ…。
200908161751000.jpg
そんなことはともかく、試合の方は、またスコアレスドロー。
今回の内容は全然だめだった。前への推進力が無い。すぐ前を向けていたのは前半の草民だけでは?
長友がいないと両サイドバックが全然上がれないし、ボランチの金沢はかなりきつかった。
あ、そうそう、米本はよく走っていたし後半も止まらず頑張っていた。すごく成長した選手だね。

次の試合は水曜日の山形戦、日曜日の鹿島戦。アウェイ2連戦。
ここは正念場ですよ~!ガンバレ!!

余談:飲みすぎて帰りのチャリはまた頭が痛かった…(>_<)
横浜で始まったお盆休み
2009年8月17日(月)

休みの初日、ふと思い立って横浜へ。
かなり久しぶり。
090812-1.jpg  090812-3.jpg
090812-5_convert_20090817211417.jpg  090812-11_convert_20090817211932.jpg
せっかくだからSASでおなじみのマリン・ルージュに乗ってみようと思ったが、時間が合わずであきらめる。
山下公園→港の見える丘公園→外国人墓地→元町→中華街→赤レンガ倉庫などミーハー的に横浜の王道を行く

中華街で昼食を食べようということになったが、何も調べてこなかったので、ここは並んでいる所にしようと色々見ていたら、あった、あった。しかも安いぞ。
090812-6.jpg   090812-9.jpg
市場通りにある「醉樓(SUI-ROH)」。14品目あって@\980(平日価格)。その名も「ハッピーランチ」(笑)
味は我々素人には全然OK!満足感あり!
090812-10.jpg
ビールも進むし、しまいには紹興酒まで出てきてしまいました(それは注文したんだけど(^^ゞ)。

横浜って来てみりゃ近いんだからたまには来よう。今度は夜の横浜に!!
 



 

ゲームコントロール
2009年8月9日(日)

東京都サッカー協会の3級審判員更新講習会が後楽園の文京シビックホールで行われた。
2年に1回行われる講習会で、毎回夏のこの時期に2週間かけて計4回行われている。
090809.jpg
今日の受講者は約1,400人。来週も合わせると4,500人前後が更新をするそうです。そのみんなが\7,300払うんだからねぇ。そりゃJFAもTFAも潤う訳だ。
東京都だけでこんなにいるんだから全国レベルだと、どんだけいるんだ? 
考えてみれば、こんなに審判資格者がいて、毎年更新講習や更新レポートを義務づけられるスポーツなんて他に無いよなあと思う。
審判がしっかりしないと成り立たないスポーツだからということなのでしょうか。
底辺にこれだけの人数がいるんだから(更に下には4級がある)、1級とか国際資格を持っている審判(つまりJ1リーグで主審をやっている人たち)って相当に高いレベルなんだなってつくづく思う。

講習会は、最初に映像と文章の試験を10問ずつ。いつものことだが映像問題でPCのパワーポイントが動かなくなったり、映像が小さくて見にくいなどクレーム続出。なんで本番前にしっかりリハをやっていないのかが分からない…。企業のプレゼンだったら商談OUTですよ。でも野次っている人たちも、あなたたちも審判員なんだからもうちょっと我慢しようよって思ってしまいましたが…^^;

その後、今季のルール改正などの説明、その後に休憩を挟み、J1で主審をしている鍋島さん(1級資格者)の1時間強の講演。テーマは「良いゲームコントロールをするために」。
最初のVTRで、氏が主審を担当した07年J2鳥栖対福岡のゲームはぞっとする内容だった。明らかな副審のオフサイドの見落としから得点を許し(直後に主審と副審が7人位の選手に4分位ずっと囲まれていた)、再開後も主審の目で確認できていない副審の判断だけによるイエローとレッド。そのカードを出したことによる選手の主審への不信感。最後までめちゃくちゃゲームが荒れてしまった。見てても胃が痛くなるような、審判にとっても選手にとっても最悪と言って良いゲームだった。

その後の反省から、事前の情報収集・ゲーム運営・自己の目で確認することなどを氏は進言されていたが、やはりベストのポジションを常に取り、主審自身の目による事象の確認が必要だと再認識した。

いや~、しかし審判って職業は大変だ…。尊敬しますです。はい。
祝 1,000km ~えっ!今頃!?
2009年8月8日(土)

昨年9月23日から走り始めて今月頭にやっと走行距離トータル1,000kmを突破。(やっと…)
すぐ怪我して実質10月からの走り始めなので丸10ヶ月もかかってしまった。平均月100kmか…。ま、そんなもんかな。

昨年10月から2月までの5ヶ月間は月100~150kmとまあまあだったが、3~7月は月40~90km。この5ヶ月は完全にOFFモードだった。

8月に入ってそろそろ気合を入れるためと、さすがにずっと1足のシューズだったためそれなりに傷んできたので、ここは奮発してほぼ1年振りにシューズを購入。\10,500_ナリ。
090808.jpg
前回同様、購入は吉祥寺B&D。昨年と同じ店長を捕まえて色々試し履きをした上でこれに決定!
初心者向けのセーフティタイプでありながら、履き心地と軽量感が向上している。

サッカーのスパイクは数年置きにしか買わないのになんでランニングシューズを…。
実はスーツもほしかったのに、なぜランニングシューズを…。

ま、ともかくシューズはあまりケチらない方が良いようなので、またしばらくこのシューズと共に歩んでいこう。いや、走っていこう!!w



東京マラソン2010
2009年8月1日(土)

昨日、都内を仕事で歩いていたら地下鉄の壁に『東京マラソン2010』のポスターが。
昨年、このポスターを見て「あ、出よう!」って思って申し込んだんだっけ。結局出られなかったけど。
もう1年近く経つのか…。

今度のレースは来年2月28日(日)。申込みは今日から今月一杯までWEBで。
どうせ当たらないと思うけど、まずは東京を目標に頑張って走りましょう!
まだ半年以上ある。よーし、8月になったからやるぞー!!(8月1日現在^^;)
王様のボランチ!?~KINGの独り言
2009年7月26日(日)

我が草サッカーチームのリーグ戦。この試合でひとまず秋まで一休み。
真夏の刺すような陽射しのクソ暑い中、おやじ達が試合をする。この時期、毎年思うけど、よく死者が出ないもんだなと^^;

試合の方はほとんど良いところなく0-2でスコア以上の完敗。
私のポジションはセンターバック。全然つまらなかった…。またもやサッカーへのモチベーションは…。

今度、人が沢山来るようだったら半分でも四分の一でも良いからボランチをやらせてもらおう。
そのポジションは無理だと思われるようになったら、そろそろ引退かな…。楽しくないサッカーは意味ないからね。

でも、ひょっとして私は、まだできると自分だけ思っている裸の王様なのだろうか…。(苦笑)
貴重な勝ち点1
2009年7月25日(土)

090719-2.jpg 090719-3.jpg
090725-1.jpg 090725-2.jpg
ブログをなかなか更新できない今日この頃。
その間にブルーベリー狩りもあったし、初落語(春風亭小朝独演会)を聞きに行ったりしたが、やはり『ふしみスタイル』らしくサッカーの話題で(単に更新が面倒になっただけでは!?…せめて写真だけでも(^^ゞ)。

090725-3.jpg  090725-4_convert_20090801145029.jpg
25日(土)の落語を聞きに行った後の味スタでの広島戦。
きっちり守られて得点できずのスコアレスドロー。ガッカリした人が多かったかもしれないけど、私は観ていてなかなか面白かった。
広島は自陣のやや危険な所からもパスを回し、サイドを一杯に使ったパスサッカーをしてくる。また、押しこまれたらボールを奪った途端に速攻と多彩な攻めの形をいくつか持った良いチームだった。これでベストメンバーでないんだからなかなか手強い。
一方の絶好調の東京もパスサッカーで対抗。メンバーをずっと固定しているから疲れもあるだろうけど相変わらず球はよく回る。
ゴール前への斜め走りで何度もやられている佐藤寿人とブルーノの対決も良かった(今回はブルーノの貫録勝ち!)。
ずっと勝ち続けるという訳にはいかないので、ここらで勝ち点1はちょうど良かったと思う。
090725-5.jpg  090725-6.jpg
次回8月1日の川崎戦、23日の鹿島戦(いずれもアウェイ)が最大の正念場ですね。
リーグもナビスコも最後まであきらめずに味スタ満員を目指して頑張ってほしいっす!
アウェイの多摩川クラシコ、行きたかったなあ! 次回は自転車で!?