fc2ブログ
ふしみスタイル
東伏見から発信するサッカー中心の生活日記
星の大地に降る涙
2009年6月28日(日)
赤坂ACTシアターで行われている地球ゴージャスプロデュース公演VOL.10『星の大地に降る涙』を観てきました。
090628-1.jpg  090628-2.jpg
岸谷五朗脚本・演出、寺脇康文演出の舞台でもう10回になるんですね。早いものです。
今回は三浦春馬、木村佳乃などが客演。

反戦という重いテーマがある中で、笑い、踊り、唄い、殺陣も演じて、最後にホロリとさせる。相変わらずさすがだと感じさせられる。
今回もそうだが、特に岸谷さん演出のラストシーンは毎回心に残り続ける。今回は思わず涙が出てしまった(歳なのかなあ…)。
EXILEの主題歌「愛すべき未来へ」は忘れられない曲になりました。

この芝居からパワーと元気をもらった気がします。
頑張らなきゃね!!って感じの夜です



スポンサーサイト



熱い東京の夜~対清水(国立競技場)
2009年6月27日(土)

今日は朝から夕方までお仕事の日。
外は暑かったけど、エアコン(設定温度はかなり高いけど…)が効いた事務所の机で「今頃TEAMべのみんなはチャリで走ってるんだろうなあ」などと思いながらコツコツと事務処理の1日…。

18時頃にようやく帰宅。そして暇そうな家族一人を連れて国立競技場に車で向かう。
18:10頃に家を出て国立隣の絵画館の駐車場に着いたのは18:50頃。40分で着いてしまった。駐車場には静岡や沼津ナンバーが多いこと。こういうところにも高速代値下げ効果が出てるんですねえ。

スタジアムに着くとTEAMべのT師匠、Kちゃんがなんといちばーん上の聖火台の真横で席を取ってくれていた。さすがは国立。上まで行くのは結構疲れる^^; でもこれだけ高いと見やすい。オフサイドも完全にわかる。遠くには新宿のビルの夜景がぼんやりと見えていた。
090627-1.jpg  090627-2.jpg
試合は東京がよくボールを回すパスサッカーをしていた。最近は調子が良いねぇ。
また、すっかりセンターバックが定着した感のある今野とブルーノのコンビとおなじみの両サイドバック、そして慣れてきた米本と10番梶山のボランチコンビとのパス回しと守備のブロックが良いので試合運びが安定している。

ナオ(石川)は試合中はほとんど消えていたが、あのすんごいアウトのハーフボレーの決勝ゴールでチャラって感じ。結果を出し続けている! 岡田さん、このナオを使いきれるかな?(笑)

さて、平山も全体的には調子が良くて評価は高いけど、やっぱ点をとってナンボのポジションですから…とにかく点を取ってもらいたい。カボレは…ま、こんなもんですかね。(笑)

最近の調子が良い大きな原因の一つは、実はGK権田の成長(安定感)が非常に大きいと思っています。開幕戦からしばらくは不安定だったのでチームも調子が悪かった。もちろんチームの責任がGKだけにある訳じゃないけど、やっぱGKってチームへの影響大なのですよ。本当に。
あとは米本も難しいボランチの位置をよく10代でこなしている。安定感も増している。そろそろゴールを見たいところ。

このように若手を次々と成長させているので、やっぱり気になるのは大竹。少し悪くてもスタメンで使い続けてほしいなと思っている一人です。理想は羽生を後半苦しい時にスーパーサブで出す布陣。
だめですかねえ…。

結果が出た試合だったし、帰りがけ駐車場隣にあったビアガーデンがとてもおいしそうに見えたなあ…。
車でしたから家まではもちろん我慢して、家に着いた早々チャリに乗り換え、近所の焼肉屋に飲みに(?)行ってしまいました(^^ゞ
ゴックン うまいっ!!(笑)
ベスト4
2009年6月18日(木)

岡田監督はきっとW杯ではなく、アジアでのベスト4を目指していたんだね。。。

と、セルジオ越後氏ばりに嫌味を言いたくなる位、昨日の試合を観てまた嫌な気持ちになってしまった。まさに06ドイツの再現だ。

この層の薄さでは本大会は期待できない。
あと1年しかなく、真剣勝負の機会は限られているのに、世界1流レベルではない豪州に明らかに実力負け(フィジカル負け?)。
また、すべての得点がセットプレー。前回の記事で書いたように、こう着状態の時は絶対に大事になる。
2点目の楢崎なんかはどうしちゃったの?って感じだった。

俊輔・遠藤・長谷部・中沢は確かにいなかったけど、ベストでないのは豪州も同じ。
日本にケーヒルみたいに気持が入っていた選手が何人いただろうか。残念ながら毎度の闘莉王くらいだ。

采配にも疑問が残る。
阿部がCBだったこと(結果的に2失点に微妙にからんでしまった)、最近東京でもやってないのにボランチになった今野、周りがうまくないと生きない感じの橋本、松井に代えての矢野貴章、仕掛けないサイドバック(内田)と点が取れない玉田の起用、などなど・・・。

複数のポジションができることは確かに大事なんだけど、専門職の人を使うことは大一番で必ず効いてくると思うんだけどなあ…。

あまりにも頭にきたので、その後「べっしゃん」でヤケ酒を飲んだことは言うまでもありません^^;
頼むよ。岡田さんと選手、そしてスタッフぅ~~!
セットプレー
2009年6月14日(日)

久しぶりのサッカーの試合。いつものチームでは2か月半ぶり。
サッカー自体は1か月ぶり。1か月前は他チームの助っ人にならない助っ人で全然つまらない試合だったので、それ以来すっかりサッカーへのモチベーションが下がりまくっておりました…。
今日もグランドに着く前は何となくやる気モードがあまり無かったのだが、走ったりボールを蹴ったりアップしている内にだんだん気持ちが盛り上がってくる(^_^) 
やっぱりサッカー好きだと安心。良かった、良かった(^_^)

4バックのセンターバックで相変わらずあまり動かなかったし活躍もしなかったが、1-0という競った内容だったのでDFとしては緊張感をもってできたのでまあまあ面白かった。
我がチームの1点はあさひモーターさんのコーナーキックからのセットプレーでドンピシャのヘッドだった。キッカーの球質を読んでのそのゴール。見事でした!でもその真後ろには私がいたんですよ。せっかくの初ゴールのはずが!?…(^^ゞ

両チームともなかなか崩せないこう着状態だったので、セットプレーの重要性を再認識した試合でした。セットをもっと大事にしていきたいですね。

やっぱりサッカーはまだまだやめられないようだ。(苦笑)
久しぶりの駒沢
2009年6月13日(土)

最近は仕事の疲れと二日酔いで年甲斐もなくゆっくり寝てしまう週末…。
ゆっくり起きて、武蔵関公園を軽くジョグ。ちょうど8km。46分。

そして14時から始まるヤマザキナビスコカップ 予選リーグ最終戦 東京対清水戦を駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場に車で向かう。

駒沢公園は何年振りだろうか。
以前は確かサッカーの試合(草民みたいに「選手権でやった…」と言いたいところですが、草サッカーでしかも土の頃の補助競技場だったような…)で来たような気がする…。
090613-1.jpg  090613-2.jpg  090613-3.jpg
暑かったけど、公園内は樹木による日陰が多く、都会的で気持の良い公園だ。

さて、車で向かったは良いけど渋滞にはまり、しかも現地で駐車場が見つからない…。結局見つけたのは競技場からだいぶ離れた駐車場ですでにキックオフ後。競技場に到着したのは前半40分頃だったと思う(>_<)
090613-5.jpg  090613-4_convert_20090614180203.jpg
せっかく良い席を取ってもらっていたのにもったいなかった…。

東京は暑い中、つなげる良いサッカーをしていたと思う。
草民や米本はだいぶ慣れてきましたね。ただ大竹を使ってあげられないものでしょうか…。
羽生、今野が戻ってきたらMF陣は大変な競争になりそうですねぇ。

この試合は3-1で東京の勝利。予選を見事1位で突破。準々決勝の相手が名古屋に決定した。
準々はすんなり勝って、準決は浦和とやりたいものですねぇ。
そして久しぶりに11月3日の決勝戦をまた生で見たいものです!
まずは予選突破おめでとうです
第25回横田駅伝
2009年6月8日(月)

昨日はTEAMべっしゃん08秋~09年春シーズン最後のレースになる横田駅伝。
米軍横田基地内の5kmのコースを4人で走る(計20km)駅伝スタイルのレースだ。
090607-1.jpg   090607-2.jpg
数日前までは雨を心配していたが、すっかり天気になったは良いけど、晴れ過ぎて暑い、暑い!!
今回の駅伝は計3チームエントリー。私のチームはみんなO-40(あ、一人は30代前半か・失礼!)で、男子30~44歳の部に出場。他2チームは男女混成の部で出場。

我がチームの中で一番遅い私の走り順は、一番目立ちにくそうな2番目を選択(^^ゞ
一番目のK村君が某W大出身の現役アスリートのN山君とデッドヒートを演じ(?)22分台で到着。速いっ! 
私の花の第2区は、TEAMべの学生T君が前にいたので一生懸命付いていき、最後の最後で抜こうという姑息な作戦を立てる。が、それも暑さと疲れでパー。最後の1kmで彼のラストスパートには付いていけず惨敗…。
ただ、一生懸命付いていったのが良かったようで自己新の24分14秒。目標の25分を大きく上回る!この暑さの中では大満足でした。

3番手のAネックス君も私以上の好記録で戻ってくる。
そしてアンカーのK原君。さすがの20分18秒! もう少しで10分台に突入というお化けのような記録を出してくれました!(^^)!

タスキを渡すレースなんてそう経験できるものじゃないし、5kmという距離も手軽で、レース自体の雰囲気も明るくとても楽しいレースでした!来年もぜひ出たいなあ。もっと参加者を増やしてね(サッカー関係者やりましょうよ)。
090607-3.jpg   090607-4.jpg
さて、09秋のシーズンからは東京マラソンに向けて10月頃に10kmレースで始動したいと思います。それまでは少しずつ、少~しずつ練習、練習!(^^ゞ

今季は、秋の戸田マラソン10kmから始まって、年明けすぐの谷川真理ハーフ、東京前のふかやハーフ、東京後の相模原基地ハーフ、そして初駅伝の横田と計5レースに参加。完走Tシャツもたまってきました(^_^)
なんか練習は辛かったけど、思いがけず走る人も走らない人も集まる『TEAMべっしゃん』ができたりして楽しかったなあ。
オーバー40のおっさんが体育会的ノリと勢いだけでやってしまう。こんなバカな感じで、また09秋~10春シーズンを駆け抜けていきたいと思います。

色々、ご協力して下さった皆様、ありがとうございました!

マスター、またお互い大っ嫌いなマラソンやっていきましょう!(笑)
あ、トライアスロンはパスですので。あしからず
W杯アジア最終予選 対ウズベキスタン(A)
2009年6月7日(日)

決めてくれました!本大会出場。
厳しい試合になることは分かっていた。これがW杯予選なんですよね。

思い返せば、97年フランス大会の予選。長く苦しい予選を戦い、ジョホールバルで決めた歓喜からもう12年。
今や予選突破は絶対条件となり、本大会に出ても結果が出ないとボロクソに叩かれるようになった。
日本サッカーは間違いなくレベルアップしているし、我々ファンの目もかなり肥えてきている。

が、今回の予選組み合わせは本当にラッキーだった。もう一つの組の韓国、北朝鮮、サウジ、イランなんて絶対に予選で戦いたくない相手ばかりだ。
そう考えるとまだまだ日本サッカーは伸びなきゃいけない。課題も多い。特に点を取る技術に関して。

予選はまだあと2試合。ホームのカタールはもちろん、アウェイのオーストラリアは絶好のテストとなりうる。壮大な目標の達成のために、一試合一試合成長していってほしいと思います。

我々サッカーファンは、日本サッカー発展のため、ぜひJリーグを観に行って盛り上げていきましょう!

でもまずは本当に良かった。良かった。(^_^)
バルセロナ効果!?
2009年6月2日(火)

31日の日曜の昼は、彩湖で『TEAMべ』のBBQ。
集合していきなり彩湖1周(4.8km?)のラン。さすがTEAMだけあって希望者(強制的でもあったが(^^ゞ)が7~8人。さすがだ、というかBBQ時に走る人ってあんまりいないよねえ…(笑)
走っている間に留守番隊がカレーを温めてくれて、「さあ、食べよう」という時にちょうど雨模様に…(>_<)。
周りが撤収しているのを横目にテントの屋根を設置し、みんな何とかカレーにありつけた。
おいしかった~!外で食べるカレーもいいね! 準備をしてくれた人たち、ありがとうございました!
またやりましょう!

さて、その後、我が家は先に帰らせてもらい、国立競技場でのKIRIN CUP2009 日本対ベルギー戦を観に行く。
天気も国立にいる間だけ見事に止んでくれて傘・カッパ無しで観戦できた。
ナイターでほぼ満員の国立競技場の雰囲気は相変わらずだ。
090531-5.jpg  090531-4_convert_20090602235320.jpg
憲剛、俊輔、大久保、遠藤、長谷部のMF陣、そしてFWの岡崎との連携はなかなか良い。特に憲剛のトップ下はパスあり、ミドルありでなかなか期待を抱かせる。
1タッチ、2タッチのプレーが多く、まさに先日の欧州CL決勝のバルセロナを思わせる。と、それは言い過ぎにしてもシンプルなタッチを心がけていて非常に良かったし楽しめた。

相手が2軍だろうと、調子悪かろうと、あのチリとベルギー相手ですよ。いずれも4-0は素晴らしい。
ただ前半のトゥーリオのミスでGKと1対1の場面では相手に入れてもらって2-1からのゲームを観たかった気もしておりますが…。

そして今週末はもうウズベキスタンとのアウェイ決戦。
何といってもアウェイですから体調・グランドの問題など色々あって今回のようにうまくはいかないかもしれないけど、何としても早く結果を出してきてもらいたいものです。
3試合で1勝といっても最後はオーストラリアとのアウェイですから実質2試合で決めなければならないんですよねぇ…。頑張ってほしい!!

ところで、散々このブログで辛口批評をしてきたレフティーモンスター。
なかなか良くなってきたんじゃない?
でも、松井の方が好きだけど…。