fc2ブログ
ふしみスタイル
東伏見から発信するサッカー中心の生活日記
ワールドカップの贈り物
2009年3月31日(火)

先週末はワールドカップ予選・草サッカー・ナビスコカップとサッカー関連3連勝!!!
唯一、内容が良かったのは我が草サッカーチーム。5対1。なぜかすごかった(笑)。
「べ」にも前祝い・祝勝会と2日も行ってしまった(^^ゞ (早くも金欠ムード!?)

さて、先日PCのお気に入りのところに入っていた古いページをふと開く。
もう消えているかなあと思っていたら、残っていた…。

『ワールドカップの贈り物』

数年前、川淵さんの講演を聞きに行った時に、川淵さんが講演中に思わず涙ぐんだ話。
久しぶりに読んで私も思わず泣いてしまった…。
長いけど、興味があったらぜひ読んでください。
サッカーの素晴らしさの一端を感じられると思います。

ワールドカップの贈り物

ところで、明日からはもう新年度ですね。社会人になる人達。前向きにとことんガンバレ!!
スポンサーサイト



感動をありがとう!~東京マラソン2009
2009年3月22日(日)

今日はいよいよ東京マラソン。出場する「べ」マスターの応援のために東伏見駅7:14発の電車で、スタート地点の都庁前駅に向かう。
都庁前駅から地上に出るとすごい人。
090322-1.jpg
この雰囲気はすごい。さすが世界規模のマラソン大会。けど人が多すぎる・・・。
荷物預かり場所をチェックした後、スタート場所近くに向かうが、スタート直後の場所や選手の待機所は応援の人達の入場は禁じられている。
すでにスタート場所に選手は整列をしているようだ。歩道の最前列のスペースはほとんど埋められているが、我々応援隊は待機していた中継車の横(アイランドタワーの前)に陣取ることができた。
090322-2.jpg
スタートはまず車イスの方々から。すごいスピードで目の前を通り抜けていく。
IMG_0758.jpg
その後、9:10の号砲から数秒後、最初のセンチュリーハイアットの先の信号を右に折れた人達の先頭グループが現れる。さすがに速い速い!
090322-3.jpg
その後、10分位経った後、「べ」の登場。思っていたよりかなり速いスタートだ。
無事を祈る。

我々は西新宿駅から丸ノ内線に乗り、東京駅に。地上に出て皇居に向かう。
090322-4.jpg
目印のFC東京の大応援旗がやけに目立つ(^_^)
この目印の旗が今回大成功だった。
ランナーの「べ」からも100m以上前からよく分かったらしい。

皇居前(約10km地点)では、ラップが上がり、5km約29分で通過。調子は良さそうだ。
通過後、次のポイント御成門駅に移動。

御成門駅でもこの旗が役立つ。遅れて地上に出た我々もすぐ見つけることができた(笑)。
しかもFC東京のユニフォームを着た知らないランナー達もみんな反応してくれて、元気を与えることができたと思う。
「べ」もまだ元気!元気!(笑)
090322-5.jpg
さて、次のポイントは浅草橋。25km地点と浅草折り返し後の30km地点両方が見える場所。
折り返しの30km地点になると「べ」はさすがに疲れの色が見えてきた。
携帯の5km毎のラップを見るとこのあたりからガクンと落ちている(携帯のページにゼッケン番号を入れると5km毎のラップと合計タイムが見られる)。
090322-6.jpg
次のポイントは35km地点の佃大橋過ぎの地点、月島駅周辺。移動する側もだんだん忙しくなる。
駅を出るとなんとマラソンコースは、陸橋の上。慌てて良い所を見つけて走る。
「べ」はさすがにラップは少し遅れ気味だ。しかもこのあたりからアップダウンを繰り返す東京の一番の難所だ。
この一番辛いであろうこの区間、某W大学生の“ベイト”達が考えたのはコスプレ!(^^)!
一人は黄レンジャー、もう一人はセーラー服を着て、FC東京の大旗をかかげながら100~200m位一緒に走って「べ」を応援!
それを見ても笑えない程の「べ」の苦しそうな表情と、観客の大ウケ度の落差は何とも言えず面白かった。失礼!(写真は某HPの方でアップさせて頂きます)

その辺から、私もいてもたっても居られなくなり、Gパン、ズックのまま伴走することに。
歩道橋を何度か渡りながら、41km地点まで伴走できたが、そこから無情にも強引に分離させられる。「残り少し!がんばれ!!」との声もかけられず…。心の中で祈った。

結果、無事完走。本当にお疲れ様でした。感動をありがとう。
この6か月、苦しい時期を知っているだけに喜びもひとしおでした。
本当にありがとう。感動の1日でした。
この半年で、あなたの素晴らしさをより知ることができたし、そして応援してくれる家族や仲間の大切さもみんなに教えてもらった気がします。
今日参加した「TEAMべっしゃん」のみんなありがとう。お疲れ様でした。
090322-7.jpg
さて、打ち上げは地元に帰って、「どん亭」でしゃぶしゃぶの食べ放題・飲み放題。今日も食って飲んじゃいましたね♪
本当に楽しく充実した1日でした。

さ~て、来年も東京マラソンを応援するぞー!?
初勝利で祝勝会と前夜祭!?~べっしゃん(31)
2009年3月21日(土)

ついに3試合目にして勝ちました!FC東京対山形 1-0。羽生のゴールで今季初白星!
佐原が戻って守備は安定感を増したし、石川や羽生や今野もよくボールを追いかけていて前の2試合より気合が入っていた。やっぱホームは勝たなきゃね。勝利の味は格別です。
090321-1.jpg 090321-2.jpg
その後、祝勝会と明日の東京マラソンの応援場所の打合せを兼ねて、なぜか久米川の焼き鳥が抜群にうまい「むらやま」へ・・・
と、その前に、どうしてもお腹が空いてしまったので武蔵境の丸幸につい寄ってしまう(あめふらしの昼?(^^ゞ) 久しぶりの丸幸のラーメンはおいしかった。
090321-3.jpg
さて、「むらやま」でかなりの数の焼き鳥と酒を堪能したのだが、師匠の「べっしゃんに行きましょう」の命令に近い一言で急きょ「べ」に(笑)。
「べ」ではマスターが良い地図を持っていて打合せはぐんぐん進む(最初から地図を持ってきていれば良かった…(>_<))
090321-4.jpg
昨日、マスターには最後のエールを送ったはずなのに、また再度エールを送る(^_^)
「明日は完走を目指して楽しみましょう!」

この半年の締めくくりです。がんばりましょう!!
決戦前々夜~べっしゃん(30)
2009年3月20日(金・祝)

長引いた風邪は先週末にほぼ完治し、今週月、水と5kmずつ、今日金曜日は20日ぶりに10km走った。
2~3週間走らないだけでかなり不安だったが、案外調子良く、今日もゆっくりと思いながら前半5kmを31分、後半5kmを28分弱で走ることができたので、案外走れるものなんだなと(^_^)

明後日22日(日)はついに東京マラソン。抽選で落ちてしまったけど、走るきっかけはこの東京マラソンに向けてであった。思えば、ちょうど半年前の9月23日から走り始めたんだっけ…。
この半年の月間走行距離は
1ヶ月目  71.2km(いきなりの怪我のため少ない)
2ヶ月目 141.9km
3ヶ月目 150.3km
4ヶ月目 155.8km
5ヶ月目 162.5km
6ヶ月目  41.5km(さぼりすぎ…)
の計723.2km。

最後はモチベーションと体調の低下で激減してしまったけど、間違いなく自分の人生の中で最も走った6ヵ月間であった。
自分一人では決して続かなかったと思う。仲間の刺激が無ければ絶対に続かなかったのは間違いない。

その仲間、東京に出場するべっしゃんマスターへ最後の応援のために、今日夜、ちょっとだけ店に立ち寄った。23時から貸切で予約が入っているらしく、1時間弱であったが久しぶりにおいしいお酒を飲むことができた。
IMG_0736.jpg IMG_0737.jpg IMG_0738.jpg
久しぶりのホタルいかはうまい!! でも特価の生うには師匠などがすでに食べてしまったらしく(笑)、すでに完売でした(>_<)

本当はずっと前から、今日の祝日に40km位を4時間近くで走って、「べ」に対してエールを送ろうと密かに思っていたんだけど、体調不良でそれどころじゃなくなってしまった…。
何も彼に対して応援や刺激を与えることができなかったけど、当日は現地で応援だけはしようと思っています。
感動した深谷の時の数倍の沿道の応援を背に、無理しないで無理してください!!(笑)
ぜひ、我が夢の東京を楽しんでほしいと思います(^_^)
がんばれ!!


 
PUMA CUP 2009~全日本フットサル選手権大会
2009年3月15日(日)

念願のフットサルの試合を観てきた。場所は代々木第一体育館。
サッカーで言えば、天皇杯に当たるのかな。
決勝戦は、名古屋オーシャンズ(Fリーグ)対FUGA MEGURO(関東リーグ)。
Fリーグ同士ではなく、FUGA MEGUROは関東リーグの代表で出ている東京のチームらしい。劣勢になるであろう東京のチームを応援することに。
200903151330000.jpg  200903151357000.jpg  200903151402000.jpg
主導権は名古屋が握り当然のように先制点を奪う。しかし、その後は鉄壁とも言える気合の入りまくった守備にキレのある速攻でFUGAが得点を重ね、連続で3点を奪い前半3-1に!!

後半の名古屋はGKを攻撃に参加させパワープレーで徐々に得点。4-4になった時はこれで終わりだなと思ったが、最後の10分。FUGAはとにかく守りに守った。一回一回クリアしたりスライディングを決める毎に出るガッツポーズ。私好みの守備に力の入ったファイティングスピリットあふれるチームだ。

終盤、速攻で得たFKを直接入れ、最後の最後も速攻の長~いパスからダメ押しの得点で6-4で勝利。非常に楽しい試合だった。でも名古屋のファンにとってはストレスのたまる試合だったんだろうなあ。

この試合、FUGAの守備の激しさとうまさ&速攻のキレと正確性というチームの戦術が徹底されていた。何よりも気持でFリーグに勝っていた。これが一番の勝因だと思う。
本当に素晴らしいチームだった。またぜひフットサルを観に来ようと思った。Fリーグも良いけど関東リーグも面白いかも!?

さて、話は変わって気合の入っていないFC東京…(>_<)
浦和に回されまくってましたねえ…(悲)。それはしょうがないとしても、どうして速攻の時にみんな上がらないんだろう。どうして闘争心を露わにしているような選手がいないんだろう…
気持ちが入ってないね。気持ちのことをいうと嫌がるファンがいるかもしれないけど、きれいなサッカーをしようとしすぎじゃないの? 気持ち&気合論者の私としては、今日のフットサルの試合を観てアマチュアチームから勉強してほしいとさえ思ってしまう…。

次の山形はTVを観る限り結構強い。気持ちを入れないと痛い目にあうと思う。
平松のプレーからはみんなを引っ張るようなリーダーシップは感じられない。かなりがっかりした。佐原の登場が待ち遠しい。
みんな、イエローもらう位、激しくいっても良いんじゃない?
次のファイトに期待しています。
スポーツの春~WBCとマラソンとJ開幕
2009年3月10日(火)

風邪が喉→鼻ときて、この前の土日から激しい咳が出始めた。ついに我慢できず昨日医者に行って薬をもらってくる。それにより、今日ようやくピークは越えた感じだ。

よって、今月1日のハーフから全然走っていない…。
体重もそれなりに増えてくる。まずいと思うけど、しゃあないってことで今週はOFFにして、今度の土日から短い距離を走っていこうと思う。

マラソンは次のレースが決まった。4月19日 東日本国際親善マラソン。ハーフ。相模原の米軍基地内を走るレースらしい。天気が良ければイベントもあってそういう意味でも面白そうだ。次こそ1時間50分を切りたい…。けど無理かなあ。ま、焦らず地道に頑張りましょう!!

それにしても先日の名古屋国際女子マラソンで第1線を退く高橋尚子、笑いながら手を振って、フルを2時間52分で走ってしまうとは!! 驚きでしかない。最後の10kmで「もっと走っていたい」って思ったらしいから、我々初心者ランナーからするととてもじゃないけど信じられない。間違いなくありえない。(笑)

Qちゃんは偉大な記録を打ち立てただけでなく、今回のように素晴らしい笑顔で沿道の人達だけでなく、TVを観ている私たちまでを癒してくれるんだから本当に偉大なランナーだ。
今後、ぜひどこかのレースで一緒に走って元気をもらいたいものである。
とりあえず、お疲れ様でした。


話は変わって、WBCが盛り上がっている。
初戦で韓国には負けるだろうなと思っていた予想は見事に覆され、久しぶりの楽勝。連勝するかなと思っていた2戦目は投手戦での敗退。

私の素人の目では、クリーンナップの差が歴然としている。これは数年前からパワーの差をすでに感じていたがますます差が開いているような気がする。
青木、村田、小笠原、稲葉…ってみんなうまいんだけど、ホームランバッターではない。その点、韓国の3~5番は見ているだけで迫力がある。

投手陣はまだ何とか日本の方が良いと思うが、韓国の投手陣の成長には驚かされる。素晴らしい投手が多い。

もちろん日本にも優れたものがある。日本の伝統とも言うべき小技だ。中国戦でみせたディレードスチール、セーフティバント、守備の連携、走塁のうまさなどなど。
ただ、いずれもまさにスモールベースボール。その日本の良さを出そうとしているんだろうけど、やはり冒頭のパワーヒッターがいなくなったことは決定的に痛いと思う。
天才イチローみたいなヒッターが出てしまって子供がそういう選手を目指すからなのだろうか。それとも国民性?

でも日本にもかつては、王、長嶋、野村、張本、大杉、長池、有藤、山本浩二、田淵、掛布、落合、門田、衣笠、秋山、原、清原…(すぐ出てくるところが何とも古い…)と素晴らしい長距離砲がいたではないか。
サッカーにもストライカーが出てこないものと通ずるものがあるのかな??

もっと日本が活躍して、もっともっとWBCが日本だけでなく、世界的にも盛り上がって良い大会になっていくと良いなと思っています。


さてさて、Jリーグ開幕戦も…と思ったけど、長くなったし、余計体調が悪くなるような試合だったのであまり触れないようにしましょう(苦笑)。
一言だけ。
右が徳永、左が長友の方がしっくり来ると思いますがどうでしょうか?(特に徳永は攻める時、左だと何となく窮屈そうで…)
平松は次に期待です。次ミスるとしばらく信頼無くしそうだけど、遠慮せずガチガチにいってほしい。

私の中では今度の土曜日のアウェイの浦和戦が開幕だと思っています(笑)。
頼むよ。ほんとに。
200903071255000.jpg
決戦前夜~2009Jリーグ開幕
2009年3月6日(金)

ハーフマラソンを走った日曜日から日に日に悪くなっていく体調…。ずっと喉と鼻だったのが、ついに咳まで出る有り様…。久しぶりにドカンときてしまいました(>_<)

あまりにも体調が悪いので職場の飲み会をドタキャンして、電車で帰る途中、図書館に予約している本があったということで、西武柳沢駅前の図書館に本を取りに行く。
その後、ちょっと元気を出さなきゃということで、あめふらし先生御用達の『珍珍珍』へ…ではなく、この不景気中の我が財布と相談した結果、久しぶりの北海道ラーメン『ピリカ』へ。

ビールと餃子、最後に味噌ラーメンを頼んで、しめて\1,100。やはり安い!(^^)!

その後、自然と足は東伏見交差点方面へ…(苦笑)
200903061956000.jpg
ちょうどマスターに所用があったので(本当ですよ!!)、居酒家べっしゃんへ。

が、満席!!…ガーン…。一人も入る隙間も無い…。
あんまり、みんな来ないでほしいよ!!(笑・勝手な奴)
本当に所用があったので、あるものをマスターに渡し、寂しく帰宅…。
べっしゃんで、開幕前の話をして、ブログには『決戦前夜~べっしゃん(30)』というタイトルまで決めてきたのにぃ…。(笑)

さてさて、いよいよ明日J開幕ですね。
今年も熱血サポーターというより、ゆるめの一ファンとして勝手に言いたいことを言っていきたいと思います!

その第一弾。今季の“ゆるファン”の注目点。
①大型補強
 一昨年の福西(失敗)、昨年の羽生(成功)とワクワクさせる補強が続いたが、今年の大型補強は『東京ドロンパ』のみ(笑)。いや、まじめな話、この新しい試みのマスコットによって、新しいファンが一人でも開拓できれば良いなと思っています。
戦力的には、中村北斗は良い補強だと思う。徳永にとっても良い刺激になるだろう。ただ開幕前に来ての怪我は痛いっすねぇ。怪我が多い選手だねえ。早く復帰してプレーを観てみたい。
平松は全く見てないけど層が薄いCBなので相当期待しています(明日はスタメン?)。ガチガチやってほしい。
あと、背番号が私と同じボランチの新人・米本もなかなかのボランチらしいので早く見てみたい。ボランチとしてはブルーノも期待大。今季はやるんじゃないですか~。

②梶山の成長
 キープ力、パスのセンスなど、素晴らしい能力がありながら、何かいま一つ足りない…。それが昨年までの梶山。後ろでボールを回してても試合には勝てないし、選手として伸びないと思う。前の方でボールにからんで得点を取ってほしい。まだあと数年はボランチではなく2枚目で(顔じゃないですよ(^_^))プレーしてほしい選手だ。将来の代表の遠藤の後釜になり得る選手なのかもしれない。

③3人目の外国人枠とアジア枠
 補強するならトップでしょう。個人的には川崎のチョン・テセみたいなフィジカルの強いCF的な人。韓国人か豪州人あたりで安くて強い人、いないだろうか…。

④ACL出場
 今年の評論家の予想順位を見ると大体7位。中位のトップ。いいところをついている…^^; 
今年あたりは、多少カッコ悪いサッカーでもめっちゃ勝ちに拘り、本当に優勝を目指してほしい。予想通りの順位だったら味スタも満員にはならないし、しばらくはずっと中位の常連チーム(すでになりつつある)のままでいますよ。せめて3位以内。本気で目指しましょうよ。

⑤サポーター
 ここ数年、東京のサポーターを近くで見ていると、とてもよくサッカーを知っているし、楽しく観ていて、良い雰囲気が伝わってくる。本当に良いサポーターだと思う。
ただ、もう少し他チームのサポーターと違っていてほしい点としては、審判の判定にいつまでもブーブー言ったりすることはやめてほしい。判定は変わりませんよ。人間なんだからジャッジミスもあります。人が見る角度によっては、レッドとイエローの微妙な差も生まれてきます。それも含めてサッカーなんだから。
また相手チームであっても良いプレーや行動に対しては拍手をしてみてはどうでしょうか?
Jで一番サッカーを知っているサポーターでいてほしいと思います。

と、言いたいことを言ってきた開幕前夜。万年中位じゃいけません! とにかく優勝目指して!!
今年も“ゆるファン”なりに応援しますよ! がんばれ東京!!
人生2回目のハーフマラソン
2009年3月1日(日)

今週水曜日頃からひいた風邪が長引き、昨日は鼻水タラタラだったが、今朝起きたら昨日よりは調子が良い。できる範囲で頑張ろうと朝5時半に起床して『チームべっしゃん』2回目のハーフマラソンに行ってまいりました。
『第3回ふかやハーフシティマラソン』
090301-1.jpg  090301-2.jpg
まずは今回も天気が持ってくれて良かった♪ というよりマラソンには絶好に近いコンディション。

今回の会場は深谷市仙元山公園。大きな公園の中に「ビッグタートル」という愛称のばかでかい総合体育館がありそこで着替えが可能。これは寒さもしのげてほんとに良かった
きれいな芝生のサッカー場もアップ会場として開放していた。ところで何で深谷市はこんな金持ちなんだ!?

アップを少しやってから、スタートラインに並ぶ。鼻水の具合もまあまあ良い。
スタート位置は「目標タイム1時間15分~30分」の位置。(な、アホな…笑)
090301-3.jpg

レースは、やはり練習不足と体調不良がたたってか、身体が重い…。
何とか仲間に付いていくがそれも8km位まで…。
10km地点は前回と同じ約54分。ただそれ以降は足がやや止まり気味。
残り5km地点で、このままいくと2時間も危ない感じだ。
ということで今までに無い位のスパートをかける(かけることができた!!)。
途中で前回のタイム以内を目標に切り替え、出せる力を絞り出す。
結果、公式グロスタイム1時間53分55秒。ネットは自分の時計で53分26秒。
ネットでは前回より27秒縮めることができた
収穫は、何とか前回のタイムを縮められたことと、走り終わってからも前回ほど疲れが無いことだ。
ま、これで良しとしましょう!!

090301-4.jpg  090301-5.jpg
レース後は名産らしい煮ぼうとうがサービスで出される。色々なレースがあるものだ。ちょうどお昼だったのでおいしかった。

090301-6.jpg  090301-7.jpg
その後、もう一つの楽しみであるお風呂へ♪ 深谷駅近くの『湯けむり 浪漫館』
国道沿いの塔の看板は何とも昭和チック(笑)だったが、レース出場者は\450ととても安く入ることができ、お風呂もなかなかであった。

最後にどうしても触れておきたいのが、沿道の応援のありがたさである。
市街地レースとはいえ、周りは田舎の街並みなのだが、応援はとても暖かいもので、元気の出るものだった。とても嬉しく有難かった。応援って力になるものだと初めて実感した。

今月22日の東京マラソンは、沿道の応援も半端ないだろうし、新宿、銀座など大都市を走り抜ける爽快感。やっぱ出たかったなあと思ってしまったしだいです。
来年の出場目指して少しずつガンバロー!!