1月11日のハーフマラソンが終わってちょうど2週間。
その間、サッカーは今日含めて3日間プレーしたものの、ランニングに関しては昨日まで1日(5km弱)走っただけ。
今日、他クラブのサッカーの練習に参加させてもらうために市内の中学校まで走ったけど、往復でたった4km強。
目標が無いというのはこんなにもやる気が出ないものなのか…。
おまけに先週から今週末にかけて酒を飲み過ぎる。久しぶりに昨日の午前中はトイレで苦しんでしまった…。
で、今朝体重を測ったら今年最高の体脂肪率…(^^ゞ
やばい、やばい…。
という訳で「TEAMべっしゃん」の次の大会を決めました。
3月1日(日) ふかやシティハーフマラソン。
大会まで1か月強。本屋で『ランナーズ』を買い、気合を入れる。
よしっ!! 明日から頑張ろう!!
でも、今日の練習で足の親指を突き指したんだよなあ^^; ふー(ため息)
マラソンの次のレースを決めていないので、なかなか走りのモチベーションが上がらない今日この頃…。結局、先日のハーフレース以降は、水曜に5km程ジョグしだだけであった。
まずい。早く次のレースの予定を決めなければ。このままだらだらと日が過ぎてしまう…。
さて、今日は朝から小平市長杯準決勝。
相手は某大手企業チーム。これがまたプレッシャーと出足が速く、フィジカルも非常に強いチーム。試合開始早々から中盤を完全に制圧される。
が、チームメイト(マラソンメイト)の目の覚めるような素晴らしいシュートで先制!! 何とか粘って試合終了間際まで来たのだが、相手のペナ外からのシュートを相手のFWがゴール前でトラップ。DFを背負いながら振り向きざまシュート。これが入ってしまい、土壇場で同点にされる。そして試合終了の笛。
決勝進出を決めるのはPK戦。
私が一番手。昔からプレッシャーのあまり少ない1番目を蹴っている(^^ゞ
ライナーでサイドネットを揺らすはずの弾道がなぜかコロコロに…^^; 結果オーライのPKの後、現チームメイトのGKの2本のセーブ!!で最終的に5-4で勝ち何とか決勝進出!!
決勝は、戦前の予想通り、強敵チーム。多摩地区のリーグでよく戦い、よく知っている相手。考えてみたら今まで一度も勝ったことがないのでは!? でも今回の我々なら勝つ確率はかなり高い。ここまできたら何としても勝って優勝したい!
決勝までの待ち時間が3時間もあり、時間をつぶすのに困ったが、駅前で中華を食べ(一人年長者がビールを飲んでいたけど…^^;)、コーヒーを飲んだりしながら時間をつぶし、ようやく決勝の時間になる。
前半早々にエースの元チームメイトが先制ゴール。本当に昔から頼りになる男だ。彼がいるのといないのとでは大違い。今回も前線で動きまわってくれた。さっきまで別の会場で試合をしていたとは思えない運動量…^^;
立て続けに、昼食時にガソリン(?)を補給した代表の素晴らしい左足のゴールで2点差をつける。
その後、全体的に守備を頑張って、相手の最後の猛攻を押し切り、そのまま試合終了。久しぶりの優勝!
やっぱり優勝ってのは嬉しいね。
この選抜チーム、決勝では元チームメイト6人がスタメン。みんな守備意識が強く、昔から一発勝負のトーナメントには強いメンバー。もちろん他のメンバーもよく知っている人達ばかりなのでプレーしててとても楽しかった。みんなうまいしサッカーをよく知っている。
この大会は総得点13点、総失点1点(無失点でいきたかった…)。
2月の三多摩大会が楽しみになってきたね!!
夕方、東伏見に戻ってきて得意の「鳥金」で祝勝会(^^)v
数年振りの優勝で、飲み過ぎたことは言うまでもありません…。
明日は月曜日なのに…(>_<)
この大会を陰で支えてくれた人たち、準備をしてくれた人たち、みんなを仕切ってくれた人たち、みなさんお疲れ様でした。
次もがんばりましょう!!
それまでは走って自主トレだ!
前日のハーフマラソンの疲れが全然取りきれてないなぁとまず感じてしまった朝の目覚め。
腿や膝も痛い…。
なんでサッカーに行くって言ってしまったんだろうと布団の中でいきなり後悔(^^ゞ
ま、前半の出られるところまで・・・ってことで小平のグランドに向かう。
グランドに着いた後、鷹の台駅に隣接している立ち食いそば屋で腹ごしらえ。麺が十割の手打ちらしく、なかなか本格的。しかも安い!おいしかった~(^_^)
その後、アップ代わりのミニゲームをやっている内に温まってきてだんだん痛みや疲れを忘れてくる。
キャプテンには前半だけの希望を告げて受け入れられ、左サイドバックを命じられたので長友ばりに前半だけだから最初から飛ばそうとガンガン攻め上がる。ボールが何度か回ってくるが、最後のバスが通らない…(>_<) 走ることはできても球を扱う技術は上がっていないことに気付かされる・・・。(苦笑)
そして前半終了間際に右サイドバックをやっていた昨日一緒にハーフマラソンを走ったチームメイトがふくらはぎを故障!!(肉離れっぽい。無理は禁物ですなぁ)
おかげで前半で終わるはずが後半も出るはめになってしまった^^;
幸い、後半はセンターバックだったのでほとんど走ることは無く無事終了できた。
今回のO-40選抜チームは40代前半が多く若いため、大差で勝利。
何と言ってもメンバーの約半分を占めていた元チームメイト達と久しぶりにサッカーができたのが嬉しかった。
長いこと一緒にプレーしてきたからやろうとしていることが大体分かって、それが懐かしかったし面白かったねぇ。
エースは相変わらず点を取るし、ダブルボランチの一人はどっしり構え、もう一人は動き回っている。
センターバックの一人もプレーを知り尽くしている。いやぁ、懐かしかった♪
来週の準決勝(勝てば決勝も)はまた楽しみながら勝ちたいね!
ただ…明日の足の具合がどうなっているかが非常に心配だ…(^^ゞ
生涯初のハーフマラソン大会。行ってまいりました。
天気は快晴!! 河川敷なので風はややあるがほぼ絶好のコンディション。それにしても1万人以上の参加者なので人が多いこと…。

さて、今回の『チームべっしゃん』は我々サッカーチームのO-40と某W大学の学生(OB含む)との混成チーム。ほぼ全員が、べっしゃん7周年記念でできたばかりのTシャツを着て走る(ちなみにこのTシャツは居酒屋べっしゃんで\1,500で売っています)。なかなかユニフォームチックでカッコ良いでしょ??

我々チームメンバー以外には、サポーターとして師匠を始め、けんび氏、某幼稚園のK先生、某べバイト学生のAちゃん、そしていつも協力してもらっている奥さん達が参加してくれた。応援だけでもありがたいのに、鍋などを用意して、もつ煮込みや雑炊を焚いてくれたり、ビールや飲み物を豊富に持ってきてくれたりして、至れりつくせりだったことはとてもありがたいことだった。この場で御礼申し上げます。チーム全員、走った後のお昼の時間だったので腹ペコで感謝感激でした。ありがとうございました。
さて、レースの結果は、目標2時間6分(6分/km)に対し、1時間54分45秒(5.3分/km)。10分以上も縮めることができた。
これは、最初からべ氏に無理して付いていって前半に貯金できたおかげであり、一人だったらとても出せる記録ではなかったと思う。
普段から、べ氏のストイックな程の練習に対するひたむきさや熱さを見ていると、いつもやらなきゃなと思わせてくれる。この歳になっていつもこのように刺激を与えてくれる友人が近くにいることはとてもありがたいことだ。本当に感謝している。
ただ、最近「トライアスロンをやろう!!」という彼の言葉は、まともに耳を傾けないようにしている(苦笑)。まじめな話、全然泳げないんですから~~っ!!
この大会でとりあえずエントリーしている大会は無くなった。目標をまた作って少しずつ『ランナー』に近づいていこう!
今日の自分の記録は自己新ではあったが、O-40のサッカーチームの中ではタイムはビリだった…。
恐るべしアラフォーパワー!!
みなさん、お疲れ様でした。ありがとうございました!! とーっても楽しい21kmでした!???
早稲田大学ラグビー部が全国大学選手権で優勝しないと歌えない部歌「荒ぶる」。
この「荒ぶる」は、学生が卒業してもその優勝した4年生の代しか冠婚葬祭などでは歌えない歌であり、早稲田のラグビー部員はその「荒ぶる」を獲得するために日々練習していると言っても過言ではない独特の伝統である。
早稲田ラグビー=荒ぶるなんですよねえ。
その早稲田は今日の大学選手権決勝で帝京大学と対戦した。この帝京には関東大学対抗戦で負けてしかも優勝をさらわれた相手である。
今季の早稲田は帝京以外にも調子の悪い明治にも負けているので、はっきり言って今日の試合は期待していなかった。
が、「荒ぶる」の力は大きいのか最高の試合をみせて優勝し「荒ぶる」を獲得してくれた。
「これは国際試合なの?」って思えるような帝京の留学生外国人選手達に早稲田の意地をみせてくれた。大一番に強い早稲田らしい試合運びだった。
久しぶりにラグビーをTVでわくわくして興奮しながら観ることができた。
キャプテン豊田君、頑張った!! 1年間、お疲れ様。
試合後のインタビューもスポ科らしい(!?)受け答えでしたね。(笑)
ほんと今日は『やばいっす!!』
2~4日の冬合宿(!?)ですっかり疲れきってしまい、両膝痛以外にも右足の甲まで痛くなる始末…。
よって、8~10日のレース前3日間は走りを一切やめて体調の回復に努めることにする。
仕事始め後、初の週末で走りも無いのでみぞれ交じりの寒い雨の中だったが、初「べ」に。



もちろんマラソン話が花が咲く。(笑)
11日に荒川の河川敷で行われる「谷川真理ハーフマラソン」に参加するのは、我々サッカー仲間4人と「べ」のバイトや元バイトなど某W大学の面々。
日本を代表する大学体育会系のアスリートと、マラソン好きの“アラフォー”サッカー仲間(べを除く・笑)と走るので、好タイムはみんなに任せて、私、“最年長の単なるサッカー好きのおっさん”はできるだけ楽しみながら完走したいと思っています。
目標はずばり6分/kmで2時間6分!!
無理かなあ~。
あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
たまに「ブログ見ましたよ」とか「酒ばかり飲んでますね」とか「走ってますね」とか「審判ご苦労様です」とか「つまらないねぇ…」(!?)とか皆様に色々言って頂けるのでここまで続いております。ありがとうございます。
このブログも気がつけば来月で1年になります。我ながら凄いことだと思います! でも誰からも反応が無くなったら、こっそりやめてしまっているかもしれませんのであしからず。。。(笑)
さて、今回の年越しは大晦日の午後に12km走った後、「べっしゃん」にて思っていた以上に呑んでしまい、かなりしんどい年越しになりましたが、紅白を見て(ミスチルに感動!!)、そばを食べて、無事眠らずに年越しをすることができました。
その後、しばらく酒をまったりと飲んだ後、これもここ数年、恒例になっている夜中の初詣。真夜中の2時過ぎに東伏見稲荷にお参りに行く。

この時間でも人がいるいる。年に一度、東伏見が盛り上がる時ですからね~。
おみくじは「平」(東伏見ではこの平っていうのが多いような気がする)。まあまあの感じらしい。ちなみに昨年は「凶のち平」。仕事的には当たっていたような気がする…。
とにかくこの1年、平穏無事で終われますように…。
その後、うちに帰って速攻で寝て、朝起きて「爆笑ヒットパレード」を観ながらべっしゃんに選んでもらったお酒「たてのい」を朝からチビリチビリ・・・。とてもおいしかった。特に熱燗が。
天皇杯をチラチラと観て、寝て飲んで寝てみたいな元日でした(いつも通り(^^ゞ)。
ただし2日目、3日目は例年とは違う。
朝までダラダラとしていたが、午後からは“冬休み”ならぬ“冬合宿”と称し、2日に20km、3日は25km走る。明日の冬合宿最終日も20kmを予定。こんな正月は初めてだぁ。
でも、夜はビール、ワイン、日本酒…ときっちり正月モードの私でした^^;
今年も公私ともに走り続けたいと思いますっ!! 頑張ろうっ!!
ここ数年、大晦日の夕方に「ちょっとタバコ買ってくる…」的なノリで家をこっそり抜け出し、ちょっと1杯(今年は4杯…(^^ゞ)だけお邪魔する「べっしゃん」。
今年も1年お世話になりました。


酔った勢いで東京マラソンをお誘いしてしまいまして誠にご迷惑をおかけしております…。
最初に冗談で言っていたパターン(マスターだけが出場)に本当になってしまいましたね…。
でも聞くところによると、マスターの走行距離は今月240km超え(!)で9月からのトータル走行距離が600kmを楽に超えたとのこと!!
私は今月何とか150km超え。9月末からの3ヵ月のトータルでは400kmを超えたばかり…。
やはり神様はこの練習量の差をしっかりみているんですね…。
東京マラソンは残念ながら(!?)走れないけど、応援には行きますよ!! 最後の7.195km(35km地点から)は歩道を伴走したいと思っています。俺もいつかのフルマラソンを目指し、まだまだ付いていきますよ~!
2009年は色々感動して素晴らしい最高の年にしましょう!!
来年もよろしくお願いします。