長野の蓼科~諏訪の車の中で携帯サイトにて結果を追っていた昨日の天皇杯準決勝の柏戦。一時は大喜びだったものの結局は1-2の逆転負け。これで今シーズン全ての試合が終わった。
元旦の決勝戦はチケットも手配できていただけに本当に残念だったが、これもしょうがない。夢が早く叶ってしまうと、どんどん要求や望みが高くなってしまうし、また夢が次々と叶ってしまうと、つまらないサッカーをすると途端にサポーターが文句ブーブーの浦和みたいになってしまうので、来季に決してそう遠くない夢をみられることに喜びを持ちたいと思っています。
天皇杯決勝はACLの出場権がかかっているので、個人的には日本のサッカーのためにはG大阪が優勝するべきだと思っていますが、どんなものでしょうか?
東京が相手であればより盛り上がっただろうけどねえ…(>_<)
とにかくこの1年、東京の選手やスタッフ、関係者、そしてサポーターの皆さん、お疲れ様でした。感動(や悔しさも!?)を有難うございました。
昨季まで東京の試合を数試合しか観ていなかったのが、今季はソシオ(後半戦のみ)になって沢山の試合を観て、また鹿島や千葉のアウェイの試合を観に行って、東京とJリーグの面白さを再認識することができました。
これもひとえに師匠のおかげです。本当に有難うございましたm(__)m
来季はホームはもちろん、少しずつアウェイ観戦の回数も増やしていき、地元のおいしい食べ物や地酒を楽しみたいと思います(^^ゞ
来季も城福TOKYOを、あまり一喜一憂し過ぎないように東京らしく応援していきたいと思います!!
世間は明日で仕事納めという会社も多いだろう。
ほんとに1年って早いものだとつくづく思ってしまう今日この頃…。
昨日、FC東京の10周年記念ワインを購入したので一応写真を残しておこう。何せ結構高かったので…(^^ゞ


イヴはさすがにこのワインを飲んでしまったが、今日は鉄人(笑)が今月もうすでに180km走ったということを聞かされたので何としても走ろうと思い、飯を軽く食べてから小平のFC東京グランドまで走る。
そして元旦国立の祈願をしてくる(それは嘘…)。
元旦の相手はどうやらガンバになりそうな予感。相手に不足は無いしぜひそれも勝ちたいけど、まずは29日の柏。今季はこんな時期まで楽しめるんだから東京ファンは嬉しいですね~。
さ、「クリスマスの約束」を観て寝ましょう…。うーん、「言葉にできない」はやっぱりいいなあ。
ね、けんび氏?(笑)
久しぶりの試合で今季最終戦。
新しく買ったスパイクがようやくデビューできた(^^ゞ
しかも逆転勝ちで有終の美を飾る♪
自分自身のプレーはミスパスの連続だったが、とにかく勝てたのが良かった。
今年も1年間、楽しめました。仲間達には感謝です。ありがとうです。
前の試合の審判は副審をやったが、我々の試合はセンターバックであまり動かなかったので、帰宅してから夕方からのガンバ戦はほとんど観ずに7.6km走った。
なぜ7.6kmかというと明日でランを始めて丸3か月で3ヶ月目の月間走行距離がちょうど150kmになるからだ。12月の月間走行距離はやっと100km超え。まだまだだ。
考えてみればランの練習は東京マラソンのちょうど半年前の9月23日から始めたので明日でちょうど東京マラソン3ヵ月前になる。
東京マラソンは抽選でだめだったが、とりあえず1月11日の谷川真理ハーフマラソン(ハーフ)に向けてそれなりに頑張ろうと思う。
昨晩、ゆ~っくりのペースでハーフ(21km)を鼻歌を歌いながら走っていたら12~13km位までは楽しく走ることができた(その後、腰に来たけど…)。
最近タイムにこだわり過ぎてランが辛く感じていたが、あまりタイムにこだわりすぎず、いつかフルマラソンを走るための通過点としてできるだけ楽しく走ろうと思う。そうしないと長く続かないからね。まずは少しずつでも長い距離を走れるようになれれば…。
話はまたまた変わるが、今日のクラブワールドカップはやはりマンUの優勝で幕を閉じた。
G大阪は3位。「世界3位」というのはちょっと気恥ずかしいけれど、ガンバらしいサッカーをやっていたと思う。昨年の浦和のサッカーより断然よかった。
来年はぜひ東京が出たいものです!!
そのためには29日の天皇杯準決勝(対柏)。
勝って元旦から国立で過ごしたいものです!!
おまけ:
ドイツに住んでいる兄弟からイタリア出張の際にインテルVSキエボの試合を観にサンシーロスタジアムに行ってきたとのメールが入った。とても雰囲気のあるスタジアムで最高だったとのこと。考えてみればサンシーロはカズが鼻を折ったスタジアムでしたね^^;
一度、本場のサッカーを本場のスタジアムで観てみたいものです。
また写真送ってね。

夕方、横浜のお客さんの所にいたのでスタジアムに直行したいところだったが、チケットはもちろん無いので直帰してTV観戦。
いや~、予想外に面白い試合だった。こんな打ち合いになろうとは…。
昨年の浦和みたいに全然歯が立たないだろうと試合前は思っていたが、試合開始からプレッシャーかけまくりで大善戦。こりゃ後半は持たないと思っていたらこれまた後半もよく頑張っていた。
両チームのセンターバックが入れ替わっていたら結果が違ったものになっていただろう。今の日本の課題がそこにあるような気がした。セットでやられたのは残念。やはりフィジカルが問題か…。
マンUが受けて立っていたとはいえ、前半早々のハンドをPKに取っていたり、ばんどのシュートが決まっていたらと思う場面があったし、後半も1点取った後、立て続けに3点取られたが、遠藤の惜しいFKやミドルシュートなど、遠藤中心にガンバらしいショートパスをつなぐ良いサッカーができていた。
何といっても遠藤のPKまで観られたのは最高だった♪ あのファンデルサール相手に“ややコロ”で決めてくれた(^_^)
遠藤は本当に素晴らしい選手になった。
最近、オシムが「今後日本に、遠藤のテクニックに更にスピードを加えた選手が何人出てくるかだ」と言っていたらしいけど、本当にそう思う。
日本のサッカーはやはりプレッシングとショートパスを武器にしていくしかないのだろう。
今日のマンUだったらFC東京でもそこそこ良い試合ができたと思う。Jの上位チーム(申し訳ないけど浦和以外)は全て善戦できたと思う。
Jリーグは自信を持って良い。また来年、Jリーグチーム(できれば東京)がまたこの大会に出られることを祈りたい。
昨日のチームの忘年会で飲みすぎて早朝からやや頭が重い状態で仙台へ日帰り出張。
先週の入替え戦か今週末の天皇杯の時に行ければ良かったけどなかなかそうはうまくいかず…^^;
来季は何とか出張予定に盛り込めるよう頑張ってみよう!?
久しぶりの仙台の冬はやはり寒かったぁ。
今度の天皇杯は13時キックオフだからまだ良いかもしれないけど、東北の冬のゲームはつらそうですね。なかなかJリーグの秋冬シーズンへの移行は難しいと思われます…。
さて、今まで知らなかったけど、「光のページェント」を見てきました。非常にきれいでした♪

仕事が終わってもすぐ東京には戻らず、酒を飲んで時間をつぶし点灯を待った甲斐がありました♪
勾当台公園から始まる定禅寺通りが一番きれいなようですので行かれる方はぜひどうぞ♪
必見の価値があると思いますよ。
しかし仙台と磐田の入れ替え戦は凄かったらしいですね。確か来年からは入替え戦が無くなってしまうとか。非常に盛り上がる2試合なので無くなるのは残念ですが、選手の身になりゃ大変かもしれませんね。
磐田は最後はよく頑張ったし、負けた仙台はぜひ来年この悔しさを忘れずに昇格してほしいものです。
今回の出張では、客先の仙台のスポンサーになっている企業がとても残念がっていたのが印象的でした。
そして今度の土曜日は、ここ仙台のユアテックスタジアムで清水と天皇杯準々決勝ですね。
今年一度も勝っていないし最後に順位を抜かれた相手なので、ぜひとも勝ってほしいものです!
それにしても観に行きたかったなあ…(>_<)
イマイチ体調が悪かったが、あるサッカー関係の忘年会に出向く^^;
帰りは頭が痛くなって、明日・あさってと忘年会が続くのでまっすぐ帰ろうと思ったが、「一杯だけ」(!?)ということになり、また寄ってしまった「べっしゃん」。
今日は久しぶりに「佐藤」の黒を。チビチビと飲んで、本当に一杯だけで終える。
1杯だけですみません。また来ますので(^^ゞ
マスターはランニング絶好調のようで順調に距離を増やしているようだ…。
あちきは今週は2日だけ…。しかも10kmでヘトヘト。
ハーフマラソンまであと1か月…。かなり危機感…。
昨日のマスターの言葉に刺激されて、体調やや不十分ながらも長い距離を走ることを決意する。
思いきって新宿までと一度は決めたけど、そこまで行くなら一度走ってみたかった神宮外苑まで行ってみようと。多分30km弱だろうということで思いきってスタート!!
が、しかし環七を越えた10km過ぎにやはりお腹の調子が悪くなってコンビニに駆け込む。(泣)
その後は塩キャラメルでカロリー補給…。
何とか頑張ってラグビー早明戦が行われている国立競技場に到着。約2時間。まだいちょう祭りがやっていて外苑は人が一杯だ。


豊田組は最後の早明戦なんだなあ…。
さて、問題は帰り道…。すでにかなり疲労困ぱいだ(>_<)
気合いを入れて走り出すが、すぐに歩いたり走ったり歩いたり…。はたまたコンビニでおにぎりを買ったり…。
途中、泣きそうになりながら何とか歩きながらの帰宅。帰りは3時間近くかかっていた。
30km弱でこんなに時間がかかるならマラソン目指すのはやめようと思って走って(歩いて)いたが、帰って距離測で計ってみるとなんと35km強!
帰り道に近道したつもりが遠回りしていたみたいだ…。
いずれにしてもフルを走るにはまだまだですね。完全な練習不足…。
また少しずつやれる範囲で頑張っていきましょ!
これで今月の走行距離は1日しか走ってないけど35km…。ははは…はぁ~あ(ため息)。
とても疲れた…
PS:あ、そうそう。先日のインカレ準優勝おめでとう!早稲田ハンドボール部!! (早稲田スポーツに大きく出てたね♪)
フクアリからの帰り、今季最後のJリーグが終わった最後の夜はもちろん「べっしゃん」へ。
が、一杯で入れず…(>_<)
しょうがないので、東伏見交差点にある「一八亭」でウーロンハイを飲むことに。

イタリア人のマスターとサッカーの話をしながら、2杯程飲んでいると「べ」マスターから「あいたよ」メール。
早速ラーメンも食べずに「べっしゃん」に戻る(^^ゞ(マスター、次回はラーメンを食べますね…)
で、早速、そば焼酎「佐久乃花」と白子とお刺身(名前忘れた~)などを頂いて大満足状態。



ところで、マスターは12月に入ってから45kmも走ったんだって~!?
こっちは今週はお腹にくる風邪をひいたようで全然走っていないのにぃ…。
よし!明日は走るぞ~!! たぶん…^^;
今季2度目のアウェイ。千葉のJR蘇我駅近くにあるフクダ電子アリーナ。
一度来てみたいスタジアムだった。
2万人弱しか収容できないスタジアムだそうだが、コンパクトで見やすくほんとに持って帰りたいスタジアムでした(^_^)


師匠推薦のソーセージの盛り合わせをスタジアム外の売店で購入。持っていったタッパーに\400で目一杯入れてくれた♪ 写真が無いのが残念だけど凄い量!! これさえあれば、つまみはほとんど要らない状態でした^^; 次回は挟むパンを持っていこう。(笑)
試合開始から他会場を気にする人たちが周りに沢山いて、どこからともなく他会場の途中経過が聞こえてくる。さすが優勝もJ2降格もACL出場権も全てが決まる最終節。ワクワクする緊迫感♪

この日の東京の試合内容は決して悪くなかった。
梶山がいないながらも、古巣相手の羽生、鈴木達也が中盤で思いっきり走り回り、プレッシャーを与え続ける。徳永、長友のサイドバックの守りも最高に良い。
が、結果的には贅沢だけど2対0になるのが早すぎた。1点取り返されてからはもう千葉ペース。スタジアムが凄い雰囲気に。これが残留パワーなのでしょう…。
今ちゃんがPKを与えた(現場ではPKではないと思ったけどTVで観たら完璧PKでしたね…)のも雰囲気に呑まれちゃったのでしょうか…。
試合後、千葉の選手やサポーターが喜んでいるのを見ていて、なぜか「良かったね」って感じでずっと見ていた。
一方、東京ヴェルディは残念だった。東京ダービーがすぐ無くなってしまうなんて…。
内容はともかく勝つことだけを考える試合が年に数試合あっても良いかなと思っていたのでそういう意味でも東京Vの降格は非常に残念でした。
選手もフロントも猛省して、難しいかもしれないけど、ぜひ1年で返り咲いてほしいものです。
今日の試合後、しばらく千葉の選手とサポーターの残留の歓喜を見ていたが、千葉の選手たちがアウェイ側ゴール近くを通る時、東京サポーターがみんな拍手して称えていたのがとても東京サポーターらしく良かったと思うし、またそれに対してきっちりお礼をしていた巻や数人の選手やフロントの人たちはとても清々しく気持の良い場面だった。
巻は好感度アップですね♪来年東京にどうですか?(笑)

東京は結局リーグは6位。
順当なところだと思う。今季は浦和、G大阪より上にいることを素直に喜びましょう。
まだまだ課題は多いし層も薄い。更に成長するよう来年の城福さんに更に期待しましょう。
あ、来季の前にまず天皇杯ですね。
今季、東京の試合だけで年20試合を観戦。こんなにJリーグが楽しいと思ったことは今まで一度もなかった。というよりそんなにJに興味が無かった。
我々サッカーをやっていた人間は妙に欧州かぶれになるのではなく、もっと身近な国内リーグを盛り上げることを考えるべきなんだろうと思う。そうしなければこの国には文化として根付かないですよね。
こういう機会を与えて頂いた師匠始め、サポーターの人たち、1年間ありがとうございました!
元旦の天皇杯で09年初頭を飾りたいものです!! では国立でお会いしましょう!!
またまた師匠が席を取って頂けるということでお言葉に甘えて、余った時間で久々に長めの距離を走る。環七まで往復で約18km。昨日のフットサルで腰が結構痛い…。
これで11月のトータル走行距離150kmを何とか突破!!
果たして師走はどれだけ走ることができるのだろうか…。うーむ…。
さて、今日は今季ホーム最終戦。
残り2試合はアジア(ACL)を目指すには絶対勝たなければならない。
35000人の観衆にも関わらず、ど真ん中の素晴らしい席を取って頂いていた。毎度感謝であるm(__)m


試合は立ち上がりから梶山がいないのが影響してか、どこにもタメができず、周りも全く動けていない状態。新潟も降格がかかっているのでプレッシャーがあるのだろうが、ボールも人も観ている人の心も全く動かないじれったい展開がしばらく続く…。
途中何度もバーやポスト、塩田のファインセーブで危機を逃れる。
この試合、唯一の得点は途中出場の大竹・赤嶺コンビのコーナーからだった。
なんでもっと早くから赤嶺を出さないのだろう。
城福さんは素晴らしい監督だと思うが、ただ一つずっと解せないでいるのが日本人得点王を争っている赤嶺を先発させずに平山なのだろうかということ。
いくらトップ下でハタいてくれても肝心の得点にからまないのではどうなのかと思ってしまう…。
“カメナチオ”(^^)と呼ばれる大分にも得失点差で及ばないのは、守備面もあるけど極論するとウェズレイがいるかいないかの差ではないのだろうか。

来季、東京がもっと上に上がるためにはまだまだ守備もFWも厚く充実させる必要がありますね。
いずれにしてもACLと元旦の天皇杯、まだまだ楽しみです♪
良い正月を迎えたいですね。

東京ガス サラリーマンミニサッカー大会2日目。
今日の会場は味スタの中だ。
天気も良く、暖かいのがうれしいね~(先週は寒かった~(>_<))。


スタジアム内に入るのは2回目。昔、D級コーチの講習で中に入ったことがあるが、何度入ってもうれしいものだ。
いつも客席から観ている角度と正反対のピッチ側からみるスタンドはなかなかでっかい!
サポーターになったからなのだろう、スタジアムに雰囲気を感じてしまう今日この頃。
だから陸上のトラックは作ってほしくないんだよなあ…。


今日も試合は3試合。
結果は1勝1分け1敗。先週は2勝1敗。よって勝ち点10。
フレンドリーを前提としている大会らしく、順位はつけない。サポーター同士、楽しみながら試合をしていた。
いや~ほんと楽しい試合でした!(1点入れたし♪)
試合後はFC東京による抽選会。わがチームは缶コーヒーBOSS 1ケースが当たりましたね(^_^)

その後、メンバーでスタジアム隣のロイホで反省会!?
ビール、ワイン、ピザ、スパゲティ、ポテトなどなど…。イタリアン居酒屋状態でしたね(^^ゞ
かなり酔っ払ってしまいました。
運転手になってくれたW出身のO田君、お世話になりました。
それと、師匠、KT郎氏、重ね重ねありがとうございました!
またこのような機会があればぜひ参加させて下さい。
さ、明日もまた味スタだ(東京ホーム最終戦)~♪