fc2ブログ
ふしみスタイル
東伏見から発信するサッカー中心の生活日記
たった17条の憲法
8月24日(日)
朝から小雨が降る中、早稲田大学東伏見グランド&教室にて新規取得者のための4級審判講習会が行われた。
今日は朝からそのお手伝い。
88名の方が参加された。審判の資格にこれだけの人数が集まるスポーツは他には無いだろう。
講師は東京協会から派遣された2級のレフェリー。ルールブックには沢山のアンダーラインが引いてあったようで、さすがに熟読されていたようだ。さすがだ。私は最近、全然ルールブックを見ていない…。
080824-1.jpg
午前中はずっと講義。受講者によると、たまに映像を使って分かりやすく解説されていたようだ。
お昼を挟んで午後からは雨の中、実技の講義。雨も本降りになってきて傘を差しながらの受講だ。
080824-3.jpg
数十分のグランドでの講義と実技の後、着替えや休憩を済ませてからまた午後の講義が16時まで。
16時から15分間で25問の○×テスト、その後解説して合格発表という夕方までほぼ1日の結構ハードなスケジュールだ。
結果は全員合格。いつもなら数人、補習者が出るのだが今回は一人もいなかった。なかなか優秀!

試しにテストをやってみたが24点。とりあえずほっとした。私にしてはなかなかの好成績だ(^^)v

テストではこんな問題も出る。例えば・・・
①直接フリーキックが行われ、自分のゴールに直接入った場合、コーナーキックが相手チームに与えられる。
・・・答:○  しかし、絶対ありえない(苦笑)。どんな状況だっつーの。

②コーナーキックが行われ、相手ゴールポストに直接当たり、ゴールラインを割らずにキックした人に戻ってきたボールを再度キックしてそのまま直接ゴールに入った場合、得点になる。
・・・答:×  これは私が少年サッカーを観戦していて実際に目にしたケース。戻ってきたボールを再度蹴った時点で相手の間接フリーキックです。PKでポストに当てて直接同じキッカーが蹴ることと全く同じです。
これを「ピッ!」と片手を上げて反則を取れたら審判冥利につきます。(笑)

サッカーって競技規則がたった17条しかなくシンプルなのに、細かく考えると案外難しいことがある。
特にオフサイドの問題は永遠に無くならないでしょうね。
昨日の東京ダービーの幻の長友の2点目…。どうだったのでしょう。
私はチラッとしかニュースを見ていないので、はっきりしたことは言いづらいけど、私だったらオフサイドはとってないと思う…。
でも審判によっては、今野が反応してしまったことが、プレーに干渉したとみなされるかもしれません。
この一つをとってみても審判は難しい。こうなると審判個人の感性みたいなものだから…。
サッカー(スポーツ全般?)に完全なジャッジは無いってことですね。

難しい局面をジャッジしなきゃいけない審判って大変な仕事ですが、試合では唯一の判定決定者です。よって試合を任せる以上、しっかりしてくれてなきゃいけない訳です。
だから4級審判講習会に毎回これだけの人数が集まるのでしょう。楽しくゲームを行うために。

東京ダービーの国立で「クソレフェリー」コールをしていたとされるサポーターの中で本当にルールを理解していた人は何人いたのでしょうか?
スポンサーサイト



サザンオールスターズ
8月23日(土)
今日は大切な東京ダービーがあるにも関わらず、国立競技場ではなく横浜の日産スタジアムへ。
決してマリノス戦を観に行った訳ではありません。今日はサザンの30周年記念ライブ「真夏の大感謝祭」3日目なのです。

25年位前に初めて武道館にライブを見に行ってから、もうライブには10回近く行ってるのかもしれない。
我々の世代は、思春期から現在に至るまで人生の節目をサザンの名曲で彩ってもらっており、サザン(桑田圭佑)は私の最も好きなミュージシャンだ。
IMG_0021.jpg IMG_0022.jpg
開場時間前に着いたにも関わらず、すでにグッズショップ前はすごい行列。
ファン層も30~40代が圧倒的に多い気がする。なかなか客がこういう世代のコンサートは珍しい(^^ゞ

缶ビールを飲みながら結構な時間並んで、グッズを購入。その後、腹ごしらえにせっかく新横浜まで来たので「ラーメン博物館」に向かう。
IMG_0024.jpg
10年振り位だろうか。久しぶりの空間。どの店も土曜の昼すぎの時間だったので30~45分待ち。時間に余裕のある我々はかなり並んでいた「博多 ふくちゃんラーメン」へ。
IMG_0031.jpg IMG_0037.jpg
長い時間並んでかなり腹が減った私はラーメンと芋焼酎と替え玉をオーダー(^^ゞ
なかなかおいしかった!
IMG_0039.jpg
さ、お腹を一杯にして気合を入れてスタジアムへ。
IMG_0043.jpg IMG_0044.jpg
キャパにしては屋根が小さいスタジアムなので1Fスタンド前方の私は小雨のためカッパを着ての観賞。もう少し屋根を大きくしてほしいよ。ほんとに。
ライブは18時開演。1曲目から懐かしい曲。デビュー時代のアルバムから最近の曲までまんべんなくやってくれたのには感激♪ 終演は21:30近くになっていたと思う。
30年ってやっぱ長いんだなあとつくづく思う。
「絶対戻ってくる」と桑田は言っていたけど、今まで2~3年平気で休んでいたグループが休養宣言ということは私の勘では35周年位までは休むのだろう。悲しいけど実質の解散宣言と私は受け止めている。
でもサザンの活動は無くなっても桑田の作品は聴けるのだから良しと思おう。
IMG_0050.jpg IMG_0064.jpg
今回の席はアリーナの一番奥のさらにスタンドに入った1Fの4列目。かなり遠かったけど、目の前にサブステージを用意してくれてそこで3曲(涙のキッス、チャコの海岸物語、夕陽に別れを告げて)を間近に見ることができて感激した。
とても良いライブだった。サザン、30年ありがとう! お疲れ様でした!

その後、車での帰宅途中、これまた久しぶりに近くの中華「梁山泊」へ。2~3年振りかな?
IMG_0071.jpg

私はまたまたラーメン、連れは肉あんかけチャーハンをオーダー。
IMG_0069.jpg IMG_0070.jpg
ここのあんかけチャーハンはおいしい。隣の人がビールと炒め物を、しこたま食べていておいしそうだったので次回はそのパターンでいこうと思ったしだい。

今日は疲れたけど、充実した楽しい1日だった♪

(と思ったら、ヴェルディに負けただと~?!?!)
敵情視察!?(2)
8月23日(土)
横浜Fマリノスの中沢ファンの某氏と横浜の用事のついでにみなとみらいにあるマリノスタウンに行ってみた。
IMG_0020.jpg
行ってビックリ!!
練習グランドに隣接してコンビニ、イタリアンレストラン、カフェ、グッズショップが並んでいる。
100円パーキングも周りに豊富にあるので車で行っても安心だ。

まず「Marinos Cafe」でコーヒータイム。
IMG_0003.jpg IMG_0009.jpg
洗練された店内の窓からは、天然芝グランド2面・人工芝グランド1面の練習場がすぐ目の前に。
IMG_0006.jpg IMG_0008.jpg
練習場もきれいだし、すべてがきれいでおしゃれだ。
さすがビッグクラブ。さすが日産自動車。
100年後には歴史があり雰囲気のあるもっと大きなクラブになっているのだろうなあとつくづく思う。

でもなぜかマリノスって観客動員が少なく、人気がイマイチ(実力も?…失礼!)なんだよなあ。
大都市すぎるから地元に根付かないのかなあ。

いずれにしても10年位前に行った鹿島のクラブハウスにも驚いたけど、それ以上にハード面では進んでいた。
ぜひFC東京のフロント陣も視察に訪れてこのようなクラブハウスを目指して作ってほしいものだ。

今回お目当てだった中沢選手との接触は、小雨(と言ってもほとんど降ってなかったけど)だったからかファンサービスは一切中止だった…。
また、充実したグッズショップだったが、中沢関連のグッズは売り切れだらけだった。
今日、中沢選手のファンが一人遠のいてしまいましたよ。マリノスさん。

中沢ファンの某氏にはセンターバック茂庭の良さをよ~く伝えておきました。(笑)
べっしゃん(16)
8月16日(土)
試合終了後、少し雨が降ってきたのでダッシュで帰路に。いや「べ」路に(^^ゞ
大汗をかいたのでまずは、とりビー。
IMG_0272.jpg  IMG_0273.jpg
続いて、師匠が買ってきてくれた八丈島のおみやげの芋焼酎「島流し」と魚の燻製と久しぶりに「くさや」をいただく。店内がやや、いやかなり(?)くさや臭くなってしまいましたが^^;とてもうまかった~。

結局、「島流し」2本を飲んで「べ」の料理を頼まずじまい…
マスター、次回はオーダーしますので(^^ゞ

この日の詳細の写真、メニューは、こちらのブログでご覧ください。
あ、ちなみに今回の記事の更新は約1ヶ月後を予定しています。(笑)
FC東京観戦記(13)~対浦和レッズ(H) 
8月16日(土)
北京オリンピック真っ只中。競技後の選手の涙とさわやかな笑顔を見ていると感動し涙ぐんでしまうことが多い今日この頃。
競技の中継をしている民放はともかく、NHKもかなり中継している協議が偏っていて、日本が出ていないバスケやハンド、またロナウジーニョやメッシが出ているサッカーなどをもっと放映してほしいなどTVに対しての不満はありますが、やっぱり日本人なので素直に日本選手の一生懸命な姿を見ているととても感動してしまいますね。

さて、野球もサッカーも国内のリーグ戦は代表選手抜きで着々と行われています。
が、今節のJリーグは各チームともオリンピック選手がもう出場している…。
何とも虚しい感じがします。
今回の五輪選手にはぜひとも次の目標に向ってステップアップしてもらいたい。

IMG_0262.jpg
今日の試合前にはよく知っている少年サッカーのチームが試合をしていた。
団子になっているけど決してラグビーではありません(笑)。こういう密集の中で少年達は身のこなし方やドリブルを磨いていくのです(^_^)

さて、今日の味スタはほぼ満員。公式発表は3万7千人強。
こういうファンが集まった日にはぜひ勝ってリピーターを増やしてもらいたいものです。
IMG_0268.jpg  IMG_0266.jpg
試合前の東京の歌「You'll never walk alone」が始まるとレッズ側からはブーイングと共に東京を挑発するノボリが。
「Walk alone forever!」だって。(苦笑)
いいねえ。この挑発ムード(なんか東京っぽい!?)。
ぜひ試合でギャフンと言わせたいものだ!

しかし、試合の方はお互いなかなかシュートまでいけない厳しい展開。
前半のいくつかのチャンスをお互いがつぶした感じで0-0で前半終了。

後半になってからやや押しこまれ、相馬のうまいボレーを決められて結局0-1で終了。
こちらがギャフンと言ってしまった…。(泣)

今日も城福采配は当たらず…。
一人だけの責任ではもちろん無いんだけど、平山のスタメンはもういいと思う。なぜ出し続けるのか全く意図が分からない…。

ホームなんだからいい加減に勝ってくれよ~!
っていうか、中盤の無いつまらないレッズには勝たなきゃ。
(ま、東京もほとんど中盤が無いけど…(>_<))

次の東京ダービーは頼むよ!!
敵情視察!?
8月12日(火)
北京五輪開会式があった先週末から9連休の夏休みを頂いた。
今年は11日(月)から浜名湖2泊、長野1泊の家族旅行を決行。
浜名湖のある浜松では、うなぎパイ工場や鍾乳洞、庭園が有名なお寺(龍潭寺・りょうたんじ)、プールなどを楽しんだ。

で、もう1か所。私のリクエストで(家族は全く乗り気で無かったが…)、せっかく浜松方面に行くのでちょっとジュビロの練習場に行ってみようと強引に誘う。(笑)
向かったらもうすでに練習は終わっている模様…。
磐田

残念と思いながら、クラブハウス側に歩いて行くと…。
何か見たことあるなあと思う人がファンにサインをしている…。あ、名波だ! あれ?ヴェルディじゃなかったっけ?! と思っている内に駒野、茶野(たぶん)、前田、カレンなどそれなりに知っているメンバーが登場。でもなぜかほとんどの選手がファンに対して素っ気ない。練習後だしめっちゃ暑いんで毎日ファンサービスする身としては大変だとは思う。決していつも笑っていろとは言わないが、プロとしてどうなのかなって正直思ってしまったしだい。
以前、小平グランド行った時の東京の選手はもっと気さくにファンサービスに応じてくれていた(決してひいき目ではなく)。

ちょっと残念だなあと思っていたら、今回目当てのスター、川口能活、ゴン中山が登場。
IMG_0105.jpg  080812.jpg
昔から代表ファンの私としてはやはりこの二人は別格。ビンビンにオーラを感じる。
握手と写真撮影に応じて頂いたが、とても真摯な態度で家族一同感動。

たまに追っかけみたいなファンもいたりして、なかなか選手もいつも愛想良くなんて難しいと思うけど、こんな一瞬の出会いでうちの家族は、よりヨシカツ・ゴン信者になってしまうんだから、ファンサービスってとっても大事ですよね。

今度久しぶりに小平に行ってみよう!
2008北京オリンピック~対アメリカ(予選リーグ第1戦)
8月7日(木)
なんでサッカー好きになってしまったんだろう。好きじゃなければこんな嫌な気持ちにならなかったのに・・・って思ってしまう試合が年に何回かある。
そんな試合をみせてくれた第1戦。
勝たなければならないアメリカに0-1。

今日の試合の悪いところを言えばいくらでも出てくるが一言だけ。
「中盤、もっと走ろうよ」

また、東京好きだからこそあえて東京とジャパンの10番へ。

梶山、後ろでボールを散らしているだけで満足しているのか。
前に出て得点するということを忘れてしまったのか。
最近のJでのプレーそのままだ。
前に出てほしい。シュートを打ってくれ。
本田圭佑なんかには任せてられないんだから。。。

全員で走りまくって勝利を掴んでほしい。

・・・ちなみにTVは修理でなおりました(^^ゞ
JOMOカップ Jリーグ選抜対韓国Kリーグ選抜~国立
8月2日(土)
久しぶりの韓国戦ということでぜひ観に行きたかったが残念ながら観に行けず。
「しょうがない。TV観戦だ」と思っていたらなぜかTVが映らない…。ついにTVが壊れてしまったぁ!
どうしようかと考えた結果、家族の携帯を借りてワンセグで初めてTV観戦。しかしワンセグでのサッカーは観にくいなあ~。

JOMOカップと言えば通常はJリーグを東西に分けてのオールスター戦。
最近の野球もそうだがスターが減ったオールスター戦はワクワクしない。子供の頃、野球のオールスターは大好きだったけど、最近は全く興味がなくなったねぇ。いまだにフレッシュオールスターと名付けた2軍のオールスター戦がある意味が分からない。2軍のスターって何なんだよ^^; 1軍の控えより下の人たちなのに…。

話はサッカーに戻して…
スターが減った事情を察してか、Jリーグはサッカーならではの国際試合に変更。しかも相手が韓国でお互い代表メンバーが多いから実質上の代表戦モード。
お互いFWに外国人を並べたり、Jリーグ選抜に韓国代表のキャプテンがいたり、北朝鮮代表のFWがいたりと、通常の日韓戦とは少し違う装いがまた新鮮で良かった。
日韓戦だからお互い勝負にこだわったガチンコ勝負をやってくれそうだし、なかなか面白い企画だと思った。

試合は序盤はJリーグが押していたものの、途中から押されて結局1-3。PKの失敗・成功が勝負を分けた感じだった。ホームだから勝ってくれよと思う気持ちとやっぱ韓国は勝負強いと思う気持が入り混じった心境。
日韓戦はいつもこういう嫌な感じで終わるんだよなあ。でもなんかこの嫌な感じが久しぶりで懐かしかったなあ!?

この試合、小笠原が非常に良かった。鹿島でもよく走っているし周りが見えてるし経験もあるし。代表に入れても良い気がするけど、観戦していた岡ちゃんはどう思っただろうか。

さて、あと数日でオリンピック。開会式前日には日本男子サッカー(U-23代表)は予選リーグ第1戦のアメリカ戦が行われる。ぜひ最初は勝って盛り上げてもらいたいもんです。
しばらく日本は五輪一色ですねぇ。素直に色々なスポーツを楽しみたいと思うこの夏です。

あ、そうだ。TVどうしよう…。オリンピックなのにぃ…(T_T)
うちも勝てない…(リーグ戦と東伏見「希林」)
7月27日(日)
こんな真夏でもやるマスターズリーグ^^;
毎年やっててよく倒れないものだと自分に感心してしまう。
今日もカンカン照りではないものの朝から湿気がものすごく、立っているだけでも汗が吹き出してくる。

今日は前回負けている相手だけに勝ちたかったが、前半からやや押され気味。後半はやられまくって結局1-4の完敗で連敗。
しかも取った1点はオウンゴール。
まるで内容は昨日の味スタの試合みたいだった。

「シュートうて!」の前にまず「しっかり守備をしよう!」って感じかな。
そろそろ真剣に守備の整備からやっていかないと負け癖がついてしまいそうな感じだ。
サイドバックがかなり上がるからやっぱ守備は4枚ですね。しょうがないからCBで頑張ろうかなあ…(>_<)

攻めでは、前の人を追い抜く動きや、FWだったら最後の1枚を突破する動きが無い。暑いけど頭使いながらここぞという時に動かないと勝てないですね。サッカーは。

これでリーグは夏休みのためしばらく中断。
そして我がチームは8月末から始まる若いチームが沢山集まる市の総合体育大会に出場するらしい。ま、とにかく頭を使ってがんばりましょう!

さて、帰宅後は都内に出て、原宿のレストランで奮発してのフルコースの食事を堪能。久しぶりに白、赤のワインボトルを仲間と飲み干す。
年に1回位はこういうのも良いね!

帰り道、酔うとまっすぐ帰れない(?)私は連れと東伏見の呑み喰い処「希林」へ。
この店は1年振り位で2回目。東伏見にはあまり似合わないおしゃれなお店だ^^;
こういう店が周りに無いせいか、いつも満員。今日も10人くらい座れるカウンター席は一杯だった。
200807272151000.jpg   200807272158000.jpg   
お酒の種類は多い。日本酒はそうでもないが、若い人向けのお店なのでやはりまだまだブームの焼酎の品揃えはすごい!泡盛もいくつか置いてある。

料理もおしゃれ。焼き鳥(砂肝とつくね)を頼んだんだけど見た目がきれいな感じの料理だった。全てが洗練されている感じ。
200807272224000.jpg   200807272226000.jpg

でも焼鳥なら食べ慣れたせいか、こげが多いけど安い「鳥金」の焼鳥が恋しくなってくる(^^ゞ
ホッピーもあるし…。

俺はやっぱり赤ちょうちんが似合う立派なおっさんのようです…(^^ゞ




べっしゃん(15)
7月26日(土)
蒸し暑い日のサッカー観戦なのにビールを飲まない…。しかも試合内容がイマイチ…。
そんな日はすぐ帰って、ク~っと飲もう!ということでダッシュでバイクに乗って味スタから帰路につく。
が、まっすぐ帰れば良いのにバイクのまま、ついつい「べっしゃん」に(もちろん帰りは押して帰りました(^^ゞ)。

ビールをガ~っと飲んだ後、早速大好きな、しめサバ、大人のサラダを頼む。
IMG_0185.jpg   IMG_0186.jpg
そして急ピッチで日本酒たちも。
IMG_0189.jpg   IMG_0191.jpg
その後、珍しいお客さんが乱入してきて、珍しく最後にご飯ものを一緒に注文。
にんにくチャーハン。にんにくの良い匂いが店内にたちこめる
具だくさんで、夏バテ気味の身体には最高の締めでした(^_^)
IMG_0196.jpg

やっぱりサッカー観戦には締めが必要ですね♪

FC東京観戦記(12) 対横浜Fマリノス~味スタ
7月26日(土)
今日の相手は6連敗中でどん底のマリノス。こりゃ久しぶりに勝つしかないでしょ!と
仕事が終わりしだいバイクで味スタに駆けつける。
IMG_0129.jpg   IMG_0174.jpg
何とも蒸し暑いが、今日は浴衣DAYとかで浴衣の人が多くうちわも沢山配っていて何とも夏らしい雰囲気のスタジアムだ。
花火もあるからか結構人も入っている。
それにプレミアムモルツDAYとかでプレミアムモルツをバンバン売っている。でもバイクだから飲めない…(T_T)
夏のスタジアムは楽しい雰囲気だ。これで勝てば言うことない!
IMG_0149.jpg  IMG_0151.jpg

前半いきなり点を入れられちゃったけど、すぐエメの個人技で同点に。
梶山、長友の五輪組がいない割に前半はまあまあのできだ。

さて問題は後半。
立ち上がりからいま一つ波に乗れない。
ここで城福采配。カボレ、エメに代えて石川、平山…。
そりゃ無いんじゃない!? カボレはよくボールを追っていたしエメもボールを持てるのに・・・。
すっかりキープするところが無くなり全然パスが通らずゴールが遠い、遠い。
金沢に代えて大竹投入も時すでに遅しって感じで全然責められず。
で、結局1-1のドロー。

試合終了後、「シュートうて!シュートうて!」の大コールに大ブーイング!
せっかく2万9千人集めといてこれじゃ…。とても残念な内容だった!

はっきり言うと平山はもういいと思う。トップ下をやっている意味が分からない。
あとユース上がりで思い入れのあるファンが多いと思うが、椋原もビビっているのかミスが多い。若いんだからもっとピチピチ感のある仕掛けをしてほしいよ。
徳永同様、守備が売りのタイプなのかもしれないが守備もイマイチ激しさが足りなかった。

うーん。このマリノスに勝てないのはかなりしんどい。

ハーフタイムにあった花火は300発もあったか分からないけどアウェイ側の人にはよく見えたし、マリノスファンにとっては味スタに来てよかったねえの1日でした…(トホホ)

そろそろ勝利が見たい・・・