fc2ブログ
ふしみスタイル
東伏見から発信するサッカー中心の生活日記
五輪代表壮行試合 対オーストラリア(ホムスタ)
7月24日(木)
最近、文章が長くなってきたと、ある人から注意を受けたので今日は短めに…。
U-23ネタは初めてですね。

TVで前半途中から観戦。
思っていたより良いチームになっている印象を受けた。
やっぱ日本にはオーバーエージは要らないことを私的には再確認できた(前回大会の小野伸二が出場しても結果が出ないんだから日本にはOAはあまり効果的ではないと思う)。

今日はA代表で出場してきた選手達が自信持ってやっていた。特にサイドバックが良い。左の我らが長友は相変わらず運動量豊富だし、右は内田が仕掛けまくっていて非常に良かった(鹿島でも落ち着いてプレーしていた)。

香川はA代表では「どうなの?」って感じだったけど、今日は機能していた。あの得点シーンは素晴らしかった!
本田拓也のボランチも良い。

ただどうしても本田圭佑が良いとは思えない…。私だったらスタメンには梶山陽平を使うけどなあ。

あと問題は水本と組むセンターバックを誰にするか。今は水本の怪我が一番怖い。OAを使うとしたらこの位置だったのでは?と思ってしまう。

29日のアルゼンチン戦でどのようなパフォーマンスをみせることができるのか。楽しみです。
地元出身の李クンにはぜひ結果を出して頑張ってもらいたい!

ところでメッシは来日するのかなあ??
スポンサーサイト



暑い!! (草サッカーとFC東京サッカークリニック)
7月20日(日)
080720.jpg
朝からマスターズリーグの試合。梅雨明けで朝からすっかり真夏の天気(T_T)

第1試合は審判担当。最近審判をやっていないので今日は志願しての主審。
次は自分たちの試合なので、なるべく動くのを抑えてのエコジャッジ。(笑)
まあ、大きなミスもなく終わったけど、途中少し文句を言っていた奴がいたので
「文句言わないっ!!」と一括!

ジャッジ自体はほぼ問題無く終わったが、一人アキレス腱を切った選手がいたのが残念だった。痛そうだった。
一人で走っていたら突然蹴られたような感じになって振り向いたら誰もいなかったそうで、相当な衝撃だったようだ。
怪我は気をつけていても、しちゃう時があるけど、できるだけそうならないよう更に気をつけようと思ったしだいです。ほんとお大事に…。

さて、試合の方は審判をやっていたのでアップ的には仕上がり充分!怖いのは熱中症だけって感じで水を多めに口に含み、頭や首に軽く水をかけて、試合に備える。
今日はスタメン、ボランチ(^_^)
ただ3バックの一人が大きく上がってしまうのでそっちのカバーを意識せざるを得ない。これなら最初から4バックの方がしっくりくるって感じだけどどうなのかなあ…。

途中、私からDFへのバックパスが少し浮いてしまったために、ややDFが躊躇して相手に詰められる。
かなり激しいチャージでDFが吹っ飛ばされたにも関わらず笛は鳴らず。GKと1対1で先取点を決められる。
「え~っ!!ちょっと待ってよ!」 さっきまでちょろいチャージでファウルを取っていたくせにゴール前の
決定的なところで猛烈なチャージを吹かないとは! 何たるジャッジの統一性の無さ…。
しかもその主審は第1試合で俺に文句を言ってた奴じゃないか!!
当然のように「今のはファウルだろっ!」と激しく文句を言う。まるでヴェルディのブラジル人になってしまったかのようだ^^;

カッときた私はプレーもだんだんラフになる…(おいおい!俺はフッキか?はたまたレアンドロか?)。相手のちょっと若めのFWに抜かれそうになったからイエロー覚悟で足をかっさらう。謝りにいかない私に主審からは当然のイエロー!……は出なかった…。
そういう時は出さなきゃ~…!?

途中、センターバックが怪我をしてDFに下がるが、その後の競り合いでは若いのには負けず、徳永ばりのフィジカルは見せられたかなって感じで、ややそういう意味では満足感のあった前半だった。

さらに前半に追加点を入れられ、何度もあったチャンスを生かせず前半は0-2。1点でも入っていれば試合展開は変わる感じだった。

今日は我がチームは18人参加だったのでさすがに後半はベンチ。メンバーが大きく変わった後半はかなりいいようにやられてしまい、結局1-4の完敗。
相手のエース(元チームメイト)が後半から出てきたので熱く対戦したかったなあと残念に思う。
次回はバシバシ削り気味に抑えていこう!(おいおい!草サッカーですよ…)。
こんな自分が審判員で良いのでしょうか!? 自分の審判としての品格をまたまた疑ってしまった本日の試合でした。。。


さて、試合終了後、田無の向台グランドでFC東京サッカークリニックがあり、手伝いのために駆けつける。
IMG_0079.jpg  080720-1.jpg
午前は小学校低学年、午後は高学年と分けての開催。午前はどれだけ人がいたのか見ていないが、午後は暑い中、多分300人は超える参加者。コーチ1人が30人位を見る規模のサッカー教室になっていた。

しかしFC東京ってプロチームが無ければ、こんなに人は集まらないよね。東京ガスサッカークリニックだったら全然集まらないもん。
昔は人が集められるサッカー教室は、セルジオ越後サッカー教室か釜本邦茂サッカー教室ぐらいだったんだけど。今は全国のプロチームがこういう活動を行っている。
今回のコーチ陣には選手時代を知っていた人はいなかったが、「FC東京」って看板でこれだけ子供を集められるのは時代の流れだなあとつくづく思ってしまった。プロ化ってこういう底辺を広げる意味でも多大な功績を残しているのだろう。

最後にコーチの人が「FC東京のファンの人~?」ってみんなに聞いたら半分近くの手が挙がったのに対し、「じゃあ、浦和レッズのファンの人~?」って聞いたらほとんどの手が挙がったのには関係者一同苦笑いでした^^;
まだまだFC東京はこれからのチームですねぇ。いつかレッズに追いつけるように盛り上げていきましょう!!
16時まで続いたクリニック。倒れる子もなく無事終了。朝からずっと外にいて疲れた1日だったぁ…。

くたびれて家に帰ると嬉しい郵便物が。
ついにFC東京の後半年間チケットが手元に届いた。使えるのは8月16日の浦和戦から(この前のナビスコ準々決勝はおまけで付いていた)。
ついにソシオの仲間入りです。
socio.jpg
中年になってもこんなことで喜べるなんて幸せだなあ…(^^ゞ
べっしゃん(14)
7月18日(金)
仕事が遅くなり、「さあ今日はもう帰って久しぶりにうちでゆっくり飲むかなあ」と思っていた矢先に携帯が鳴る。
また後輩の元同僚だ…。一瞬、やむをえない事情で出られなかったことにして居留守を使おうと思ったが(笑)、つい出てしまう。
「ちょっと最近トラブル続きなので飲みましょう! 今、馬場なのでこれからべっしゃんに向かいます。待ってま~す。あ、大丈夫です。\2,000しかありませんから!(ツーツーツー…)」
全くもって自分勝手な男だ! \2,000だから大丈夫って…
それでも自他共に認める優しい先輩である私は渋々(!?)後輩が待っている「べっしゃん」へ向かったのでした。

店に入ると後輩の顔はすでにほろ酔い顔だ。
案の定、しゃべりまくってくる。(苦笑)
適当にあしらいながら(冗談です!)まずはビールを頼む。
IMG_0087.jpg
さくっと飲んだ後は早速日本酒。三重「三重錦」、長野(諏訪)「翠露」とたて続きに飲む。
080718-2.jpg 080718-5.jpg
そして、つまみは刺身等が9種類入っていて色々な刺身が一度に楽しめる「べっしゃんパレット」にする。
IMG_0090.jpg
酒べ会でも出してくれましたね。オーダーするのは2回目かな? 今日の刺身は…目鯛でしょ、〆サバでしょ、コチでしょ、鶏のたたきでしょ・・・・・・・・・。
何度も「これは何?」ってマスターに確認しながら食べました♪ 
ほんとにうまかった!

お酒の締めは、「風の森」
080718-6.jpg
もうこの時には私も相当酔っ払ってしまいました(^^ゞ

ま、思いがけなく「べ」で飲めて楽しめたんだから良しとするか。
今度はお互いお金をたくさん持って来ましょう!(笑)
べっしゃん(13)
7月16日(水)
IMG_0077.jpg
国立競技場でのガンバ戦の後、反省会で「べっしゃん」に。
すでに暑さのために国立で3杯飲んできたのですでにほろ酔い気分♪

1杯目はやっぱまだ暑いのでビール。今日のお通しは焼き味噌。
IMG_0080.jpg
まずは軽くグビグビいってしまう。
2杯目は日本酒で。「たてのい」。どこの酒かもどんな味だったかも忘れてしまう(^^ゞ
聞いといてごめんね。マスター。(笑)
                   IMG_0082.jpg
おつまみは「つぶ貝燻製」を頼む。
IMG_0083.jpg
そろそろ酒の許容量が迫っているにも関わらず、気持ちは絶好調モード!?
FC東京の梶山、平山などの話で盛り上がっている内に3杯目は「智則」。これは2回目かな。
                    IMG_0084.jpg
そしておつまみの〆は「目鯛のお造り」
IMG_0085.jpg
「べっしゃん」のお刺身は本当にうまい!!

今日もご馳走さまでした♪

サッカーを観て、その後おいしいお酒を飲めるなんて幸せです。
でも明朝はきついぞ~(>_<)




FC東京観戦記(11)~対ガ大阪(H) 国立競技場
7月16日(水)
息苦しいほどの暑さと湿気がある昼間に仕事で歩き回り、大汗をかいた夜はやっぱ屋外でビールでしょ!って感じで、まさに夏ナイター気分で国立競技場になぜか来てしまいました。
個人的には平日は味スタだとちょっと厳しいけど国立だと楽だから良いねえ。19:30スタートは余裕もあるし。
いつもの青赤スタジアムというより、さすが都心の平日。白Yシャツ姿が多く何となく白いスタジアムになっている。サラリーマンの来場者がかなり多いことが窺える。
080716.jpg
何となく以前平日に観戦した神宮球場のナイターの雰囲気に似ている。
そして強豪ガ大阪相手だからか、それとも暑さで夜のビールを楽しみに来た人が多いからなのか、なんと観衆2万7千人!!
こりゃ、平日の国立ナイター(19:30キックオフ)はありだなと思った。
                    IMG_0069.jpg
今日のスタメン。城福さん、また思いっきり変えてきた。
センターバックに今野と佐原、サイドバックは左に徳永、右に長友。ボランチに浅利と守備をまたいじってくる。毎回いじらなきゃいけないほど安定していないということでもある。
そして五輪メンバー発表が終わっても平山を使い続ける意味がよく分からない。確かに以前と比べるとチームにフィットしてきているんだけど。そろそろ得点っていう結果を残さないと使う意味がはっきり言って無いと思う。
IMG_0076.jpg

試合の方は、日曜日に鹿島の凄いサッカーを見てきたので、ガ大阪はかなり弱く感じる。遠藤がいないのも大きいのだろう。
こりゃ勝ちたい!!
でも先取点はガ大阪。左の安田のクロスを元東京のルーカスにあっさり入れられる。
ガンバの左の安田と東京の右の長友の五輪マッチアップは残念ながら何度も仕掛けて抜いて上げてきた安田の勝ちって感じだった。
それでも時折見せる長友のオーバーラップと鋭い動きの石川との右のコンビは見応えがあった。
一方、左サイドの徳永はどっしりと深く構えている。(笑)
と、思いきやセットプレーからすぐ左に出てきたボールをフリーで受け取った徳永。絶対縦には抜かずに右に切り返すなと思っていたら案の定、切り返してきて、こりゃだめだと思った瞬間、何とシュートを打ってボールがドロップする感じでゴールに吸い込まれる。同点!! びっくり!!
最近、特に攻撃では全然精彩が無かった徳永だったけど、ようやく目に見える結果がやっと出たねえ。

後半は石川に代えてエメを投入。石川の動き出しが鋭かっただけに交代は残念だった。平山と代えても面白かったんじゃないかなあ?
FWはカボレが全く目立たず。調子が悪いのかそれともガンバDF陣にうまく抑えられていたのか。それはよく分からなかった。
赤嶺投入はカボレと交代でもと良いとは思ったけど。
最近の城福采配が少し分からなくなってきた…。

結局、お互い決め手が無く(最後は危ない場面があったけど)、ドローで勝ち点1に終わる。
お互い、このチームなら勝ちたかったねっていう試合だっただろう。
浦和、鹿島、ガ大阪と続いた強豪シリーズは結局勝ち点1で終わった。順位もいつのまにか9位(暫定)!でもかなり団子状態だから何とか粘って上位をキープしてもらいたいものだ。

この後「べっしゃん」で反省会。
その時の話題で、梶山がゴール前に顔をもっと出して結果を出さないといけないのでは?という意見が出る。本当にそうだと思った。
10番を背負っている以上、もっとゴール前で絡まないと。守備で頑張っているのは分かるし、梶山ワールドと勝手に呼んでいるボールキープとパスセンスは見事だけど、次は得点っていう結果ですね。
五輪でもJでも、そこを意識してもう一皮むけてほしい。そして五輪後にはフル代表に呼ばれるようになってほしいものだ。
FC東京観戦記(10)~対鹿島(A)・・・初鹿島!!
7月13日(日)
ついに行ってしまいました! 本当に行っちゃった!
初の鹿島サッカースタジアム。2度目のアウェイ(1度目は昨年の三ツ沢ニッパツ)。
だんだん本当のサポーターっぽくなってきたような…。

今回は公式ツアーの電車バージョン(バスもある)を利用。
三鷹駅で小竹林の冷やしそばを食べてから、13:10発のなんと貸切列車に乗る(ここから鹿島神宮まで乗換え無し!!)。
080713-4.jpg三鷹からまさか貸切だとは思わなかったので大事なビールを買い忘れた!慌ててホームで売店を探すがKIOSKが何故か開いてない…。
よって、乗車早々から師匠のT氏が水筒に持ってきてくれた焼酎をチビリチビリやりながら約3時間の小旅行に出る♪
080713-5.jpg
時折、なんか年甲斐もなくワクワクしている自分に気づき、心を落ち着かせようと努力する。(笑)

この列車は立川発で途中、国分寺、三鷹、新宿などに停まってから一路、鹿島神宮駅までひとっ走り。と言いたいところだけど、臨時列車の定めかちょくちょく色々な駅で一休みって感じでよく停まる。(笑)
「列車内で酒を売っていたら売れるのになあ」と話したりしていたが、冷静に考えると後でサッカーどころじゃなくなるから売らないのが賢明と妙に納得。
試合開始の19時まではかなり時間があるので、何とかセーブしながら焼酎をチビリチビリ…。

そうこうする内にあっという間に鹿島神宮駅到着。時刻は16:30頃だったかな。そこから1駅だけ普通の電車に乗って「鹿島サッカースタジアム駅」へ。

初の鹿島スタジアム(実は10年位前に一度前を通ったことだけある。その時はアントラーズのクラブハウスを見に行ったんだよね)。
080713-3.jpg外から見ても雰囲気のあるスタジアムだ。

ただ残念だったのは、周りに店がほとんど無い。コンビニも無い。ついでにスタジアムの中にも売店があまり無い。
もっと商売っ気を持てば良いのにぃって思ったけど何か規制でもあるんでしょうね。
道路を渡った場所にあるサポーターがたまっている唯一の売店通りでやっとビールを飲んで小休止♪そしてT氏が買ってきた東伏見「三浦屋」のおつまみをおいしく頂く。さすがつまみの選び方もベテランは違う。勉強になる(^_^)

東京は真夏のように暑かったのにここ鹿島はとても涼しい。高原のように霧も立ち込めている…。試合はちゃんと観られるのだろうか。かなり不安になってきた…。

1時間ちょっと前にようやくスタジアムに入る。
やっぱ良い。この雰囲気! ただ霧が時間を追う毎に濃くなっているような気がする…。楽しみの一つだった正面の生アントラーズサポーターもほとんど見られないよ~
080713-2.jpg
非常に立派なスタジアムだけど、ただ屋根がちっちゃいのが残念。改修前の1万5千人収容規模時の屋根をそのまま使っているのでは?って思える位小さく、これじゃ2階の人しか屋根に覆われない。こういう所にもきっと集客減少原因があるんだろうなって思う…。
でも増築だと難しいんだろうけど。

やや肌寒くなってきて、霧も濃いまま(さすが異国情緒あふれるアウェイ)、いよいよ試合開始。
先発を期待された復帰の長友、欧州帰りの鹿島の中田浩二はいずれもベンチスタート。
左に徳永、右に椋原というサイドバック以外はここ最近のスタメンって感じ。

試合開始早々から鹿島は左右を広く使い、内田、新井場の両サイドバックを基点に意味のあるパスと運動量豊富なオーバーラップでFC東京に迫る。
「こりゃすごい!」と思わず口に出るサッカーを仕掛けてきた。
対する東京は両サイドバックの攻め上がり(特に左の徳永サイド)がほとんど無く、単調な攻めに終わる。というより鹿島の穴の無い守備でパスの出しどころが無い感じ。
前半は何とか守って0-0。ある意味これは城福さんの想定通りだったのだろう。

後半開始早々についに長友が登場。
左サイドが俄然、活発化してくる。攻め合いが続き、カウンターの応酬が始まりかけた矢先に東京がオフサイドぎりぎりで受けた平山がフリーのカボレへ。そしてゴール!
何と先取点! こりゃいいぞと思ったのも束の間、すぐ同点にされる(向こうのゴールシーンは霧でほとんど見えない・・・)。

東京は大竹、赤嶺を投入して攻めの姿勢をみせ続けたが、逆にそれが裏目った感じで鹿島のカウンターにやられだし、その後連続の3失点!!(T_T)
080713-1.jpg
久しぶりの完敗。
東京がだめというより、鹿島のサッカーがすごい。なぜこんな良いサッカーをやっているのにみんな観に来ないのだろう(観衆は1万2千人)。
今のJリーグでは間違いなくトップクラス。ACL優勝も間違いないと思わせる出来であった。

中断明けの強豪対戦シリーズ。なかなか勝てません。次はガンバか…。また強い相手だ。国立での平日のナイトゲームだから行けないけど頑張ってほしい!
ガンバレ!暑いけど走れ! 特に徳永!!

帰り道は疲れきって、行きとは違い、長~い道のりだったことは言うまでもありません。(笑)
でも色々な体験ができた楽しい1日でした。
また来年、鹿島に行こう!!(笑)
巨人対横浜~東京ドーム
7月12日(土)
昨晩、やや深酒したため朝起きたら二日酔い。そんなことが多い気がする昨今の週末…。
若くないんだからほんと気を付けよう…

さて、今日はまたチケットを頂いてしまい、東京ドームで今年2回目の野球観戦。
年に2回も東京ドームに行くなんて初めてじゃないかな。

あまり体調は良くないけど、行く前の腹ごしらえということで、また蕎麦を食べることにする。蕎麦好きな友人が大推薦の保谷の蕎麦屋に行こうとしたが今日は予約で一杯。ということであきらめて何を食べようか考える。

どこにするか考えながらとりあえず駅に向かう。
ふと、ある蕎麦屋さんを思い出す。東伏見に何年も住んでいるのにまだ行ったことがなかった駅前の踏切前にある「三晃庵」。急遽行くことにする。このお店は何年か前に大規模な改装をして、蕎麦を打っているところが外から見える造りになっている。
080712-2.jpg

080712-1.jpg
出前もやっている何でも系のお店なので正直、蕎麦はあまり期待しないで入ったけど、細めのこしのある麺が550円(せいろ)の割にはかなり良いと思った。それと店の中の雰囲気も結構良い。
今度は夜に行ってみて、おつまみをぜひ食べてみたいものだ。またぜひ行ってみよう!

さて、腹ごしらえした後は、電車に乗って水道橋に向かう。
1ヶ月ぶりの東京ドーム。最初に出迎えてくれたのは来場者プレゼントである二岡のハンドタオルだ。(笑)
(スミスでも吉村でもないよ…ましてや柴田でも…^^;)
080712-3.jpg
今話題の選手を使用するとはさすが読売グループ!?(たまたまだったのでしょうが…)

試合はいきなり先頭打者の初球ホームランから始まり、小笠原、ラミちゃんが各2本と計6本のホームランが出たり、1点差の接戦だったことや中継ぎ上原、豊田と継投して最後はクルーンが出るなど非常に面白いゲームで、つい最後まで観てしまった。
080712-4.jpg
たぶん野球場で最初から最後まで観戦したのは初めてかもしれないなあ。
080712-5.jpg
二日酔いでほとんど飲めず集中力があったのが功を奏したのかもしれない。いや、間違いなくそうでしょう(^^ゞ

トランペットの音がどうしても耳障りだが、野球も結構面白い!

帰りに二岡のユニフォームを着た子供が何人かいた。子供の夢を壊すなよ~。
二岡~!もっと分からないようにやれよ~!!?
しゃぶしゃぶ どん亭 武蔵野店
7月5日(土)
昨日「べ」で飲んで帰った後、小腹が空いたので何か食べようと思ったが何も無かったので
「しょうがない。ビールでごまかすか!」とビールを1.5本(途中で寝てしまったので2本ではない…)
飲んでしまったのがまずかったのか、起きたらやや頭が痛い…。(本当に私の酔っ払った時の行動は頭が痛い…)

10時に東伏見の某歯医者に予約していたのを思い出し、あわてて歯医者に急行。
1年以上ぶりの歯医者だ。で、行ってびっくり! なんと若いきれいな先生(^^)v
(あ、ちなみに女性です…!?) これは誰にも教える訳にはいかないので匿名にしておこう。(笑)
緊張したひと時を過ごした後(^^ゞ柳沢の図書館へ。

そして、夕方から来客があり、一緒に近くのしゃぶしゃぶどん亭(武蔵野店)に行く。
西東京市と武蔵野市の境にある店で以前はフォルクスだったところ。半年ぶりの来店。
               IMG_0064.jpg
食べ放題、飲み放題のコースにしたら、胃袋が張り裂けんばかりに食べてしまった。
IMG_0058.jpg

苦しくてもう半年はしゃぶしゃぶは要らないって感じだった。(笑)
貧乏性な人は食べ放題、飲み放題っていうのはだめだね…。
2kg以上太ったことはまず間違いない(T_T)

さて、今日お誘いがあったが行けなかったナイトゲームのレッズ戦。
家に帰ったらちょうどBSでやっていたが、ちょうど永井に追加点を入れられたところだった…
レッズは田中達也が機能していたみたい…。
うーん。ちょっと厳しい後半戦…。

よ~し!こうなったら来週日曜は鹿島まで応援に行くぞ~!?
べっしゃん(12)
7月4日(金)
蒸し暑い1日だった。こんな暑い日の仕事終わりは一杯いくか!ということで、先日満席で入れなかった居酒屋「べっしゃん」に。
080704-5.jpg
まずはビールと「夏の大人のサラダ」200807041950000.jpg
夏らしくさっぱり感があり、やや渋みもある、まさに大人のサラダだ。日本酒にも合いそう。
080704-3.jpg
続いて「揚げだし豆腐」。チェーン店では決して出せない味に堪能♪
080704-4.jpg
さて、最初の日本酒は島根のお酒「開春」。発砲系のシュワシュワ^^;な口当たりで暑い日の1杯目に飲むにはうってつけなお酒だ。連れは広島の「亀齢萬年」。すーっと口当たり良く喉を通っていく感じで非常に飲みやすい。
080704-2.jpg
マスターに私の好みの味を確認して次に選んだのは青森のお酒「鰺ケ澤」。青森と言えば仕事で行った時に飲んだ有名な「豊盃」を思い出すが、これもとても味があっておいしい。
080704-1.jpg
ここで魚を一品。おすすめ品の「〆鯖」 「べ」のしめさばはまず切り身が厚い。そして酢でしめすぎていないので魚のおいしさがすごく伝わる。お寿司屋さんに行き慣れたお客様がこれを食べて「おすしやの味だねえ」と言っていたそうだ!
080704.jpg
おいしい肴だとどんどんピッチが進む(^^ゞ 次は群馬の「浅間山」。飽きのこないバランスのとれたお酒だ(な~んてかっこいい表現してみたりして…^^;)。でもほんと私好みでこれまたおいしい♪
と、いつの間にやら結構酔っ払っている私…。今日はこの辺でごちそうさま♪
やっぱり「べ」はおいしいね(^_^) 次はいつ来られるのだろうか…

今日は“あめふらし風”ふしみスタイルでお送りしました!(笑)
FC東京観戦記(9)~ナビスコ杯準々決勝 対大分(H)
7月2日(水)
久しぶりに平日のナイトゲームを観に行く。
ついに私も年間チケット(後半戦分)を購入してしまい、ソシオの仲間入りです。
今日のナビスコ杯からこの年間チケットを使用できるので、仕事を早々に終わらせ、バイクに乗って試合開始ギリギリに駆けつけました。
080702.jpg
平日だというのに1万2千人。へたなプロ野球の試合より多いよね。

さて、試合の方は日曜のゲームから中2日で、週末のレッズ戦にも中2日になるため、前回のゲームから先発を7人も入れ替えた城福Tokyo。昨年のメンバー+椋原、吉本の若い守備陣といった感じ(真ん中が久しぶりの茂庭と左が慣れない徳永とかなり不安なスタメン!?)。

前半の内容ははっきり言ってグダグダ。
というより大分の速いプレスと激しいチャージに押されて、いいとこ無しって感じ。
久しぶりの茂庭はやはり精彩無し。ついには半端なヘッドの競り合いをして、こぼれ玉を同じ競った相手に決められてしまうというCBとしてはかなりまずい失点…。

こりゃ前半はだめだとあきらめていたロスタイムに石川が平山(多分)からのダイレクトパスを見事にワンタッチで抜け出しGKと1対1を落ち着いて決める。
最後にやっと盛り上がって前半終了。とりあえずほっとする。

そして後半。いきなり、城福さんが非情な采配をみせる。
後半最初から茂庭に代えて藤山……。
あちゃー。大胆だ。守備の要であるセンターバックをいきなり代えるとは!
怪我であればまだ良いが調子が悪くての交代だとすると茂庭本人、かなり引きずりそう…。
でもその交代が納得できる程、明らかにパフォーマンスは低かったのは確かである。

ハーフタイムに的確な指示があったのだろう。後半開始早々、東京の動きが変わる。前の平山から速いプレスがかかり始め、前半とは全く別のチームになる。

途中、エメを投入。調子の悪い栗澤ではなく石川との交代。怪我なのだろうか…。
そのエメが攻守に渡って活躍する。ほんとよく働くブラジル人だ。ヴェルディもほしいだろうな(^_^)
しばらくすると今日は必死にボールを追っていた平山に代わりカボレを最後に投入。
途中、梶山が天才的なスルーパスで決定機をつくるが点に至らず。
逆に終了間際にゴールを決められ万事休す。1-2の敗戦。

前半から受けないで追っていればなぁと思わせる試合でした。
それにしても大分は良いチームだった。運動量があって接点は激しく、攻撃時にサイドを使える。名古屋と似たサッカーをするなという印象を受けた。

ホームでは圧倒的に強い大分だけど、8月頭の第2戦のアウェイは最初から飛ばしてまず早い時間帯に先取点がほしいですね。
アウェイゴールは2倍だから最低2-0かあ。厳しいけどベスト4目指して頑張ってもらいたい。

そして今週土曜はアウェイの浦和戦。今日休んだメンバーは思いっきり最初から飛ばしていってほしいものです!

一度帰宅後、チャリに乗り換え、反省会で「べっしゃん」に寄るも、平日なのに満席状態。「味スタはなかなか満員にならないのにここはいつも満員だなあ」とひとり言をつぶやきながら、あきらめて寂しく帰宅したのでした…(T_T)
FC東京観戦記(8)~対ジェフ千葉(H)
6月29日(日)
中断明けのJリーグ。上位との対戦が多い正念場の夏を迎えるに当たり、まずは勝っておきたい最下位ジェフとのホームゲーム。
が、あいにくの雨。
IMG_0054.jpg

それでも2万8千人入ったのはすごい。自由席、U席(バックスタンド2F真ん中)は当日券が無かったので晴れていれば4万人近い観客が入っていただろう。残念。

で、試合の方はいきなり今野のレッドカードでPKを取られるという嫌~~な展開で始まる。しかし見事に塩田が止める!そのビッグプレーで俄然東京ペースになっていく。
そして今度は平山がPKを奪取! 今日の平山は珍しくチームにフィットしている。城福さんが使うのも分かるような気がしてきた。そのPKを今度はカボレが失敗(>_<) 頼むよ…
前半終了間際のセットプレーで佐原がヘッドで決めてようやく先制。

後半は巻が投入された後はジェフペース。金沢のスパイクが佐原の顔に入り、額か目の横あたりをざっくり切ってしばらく外にいる間に右クロスからダイビングヘッドで決められ同点。結局ドロー。
内容は10人対11人とは思えないゲームだったが、今野がいれば調子の良いエメ、カボレと梶山の融合が見られたのではと思うとちょっと惜しい試合でした。
もう少し両サイドバックの徳永(早大出身!!)と金沢が積極的に上がらないと点にならないと思いますが…。
ま、10人で勝ち点1だから良しとしましょう。
来週2日(水)のナビスコ準決勝(味スタ)、5日(土)の浦和戦(アウェイ)に期待しましょう!


試合前から友人の持ってきたおいしい日本酒を飲んでいたのだが、帰りには反省会ということで三鷹のそば屋「きびや」へ。(W大H部のみんな送ってくれて有難う!!)
念願のそば屋での飲みデビューを果たしました。(笑)
                  080629-2.jpg
そば屋さんらしいつまみで日本酒をチビチビ。そして最後にせいろを1枚。とても大人な時間でした♪(笑)

じゃ、帰ろうか・・・って思うはずもなく(?)、帰り道にある串焼き「PISTE」へ。
まずは串焼きモードでビール(八海山ビール)で仕切り直し。
080629-4.jpg
さっき、おそばで仕上げたはずなのに結構食べてまた日本酒も飲んでしまったような気がする…。
明日は仕事なので水をがぶ飲みして寝ることにいたしましょう…(^^ゞ

あ、そうそう。W杯最終予選組み合わせが決まりましたね。
韓国、イランと別れたのは良かったけど、確実に弱い相手がいない組であり、厳しさを実感。
でも楽な最終予選なんてありえないんだからファンも楽しく盛りあがっていきたいものです。

最終戦、アウェイの豪州行きたいなあ…。