
久しぶりに東伏見でハンドボールの春季リーグ戦(男子1部)を観戦。
ハンドを観戦するのは女子も入れると3試合目。
早稲田は7部まである男子リーグの1部に所属する強豪で、かつ毎年1、2位を争う大学トップクラスのチーム。そんな試合をかなり間近でしかも東伏見で観られる機会はなかなか貴重だ。
試合を観て思ったのは早稲田の選手の圧倒的な身体能力と瞬発力。さすが全国から逸材が集まっているだけのことはある。
ハンドボールは大崎電気の宮崎選手や中東の笛の五輪予選によって大きなブームになったが最近落ち着いてしまった。しかし激しい試合をライブで観るとかなり面白い。
日本代表がもっと強くなればファンは間違いなく増えると思う。でもその代表を強くするためには日本リーグを改革する必要が多分あるのでしょう…。サッカーも昔そうだったように。。。
まだ大学春季リーグ戦は続くようです。男子の春季リーグはもう東伏見では試合は無いようだけど時間があればできれば他会場にも観に行きたいなと思っています。
ところで、このアスリートが集まる早稲田大学ハンドボールチームから我がおじさんチームにフットサルの試合のオファーが来ているとか!?
今日の試合を観る限りではフットサルでも完全にうちらはやられちゃいますね。何と言ってもフィジカルが違う。
大きなグランドでうまくサボることに慣れているサッカーだったらともかく(苦笑)、フットサルでは勝ち目がないとみた…。(哀)
もし試合になってしまったら(?)どうか手加減のほどお願いいたします…。(笑)
何はともあれ、優勝目指して頑張れハンド部!!

マスターズリーグ第5戦 2-0 これで3勝2敗。再び勝ち越す。
前回FC東京のグランドで負けた相手との再戦。前回は雨の降る中、ミスによる1点差ゲームだったので今回は勝ちたかった。
朝一番の試合だったのでグランド作りに時間がかかり、アップの時間がゼロ。試合前のミーティングもゼロ。やばいなあと思っていたら前半はやはり調子が出ない。グランドも前日の雨で結構ぬかるんでいるため足を取られる。チーム全体的にあまり調子が出ない。
が、コーナーキックで先制。セットプレーはほんと大事だ。
後半はトップ下から見事なスルーパスが出てFWがきれいなシュートを決める。2000年シドニー五輪での中田から高原へのスルーパスで得点した場面のような見事なシュートだった(ちょっと言い過ぎ!?(^^ゞ)。一番驚いていたのが得点した本人だったことは見逃せない。(笑)
自分自身は前半はボランチ!(^^)! 3バックの前がどうしても空くので攻撃はやや控える。
後半は攻めるぞって思っていたのにどうしてもバランスをみてしまい、前に行く機会を失う。少し気を使いすぎるのかな!? それでもたまに前にいくと空いてる隙間を狙われ攻められる。先週の試合で入れられた2点がまさに自分が攻めた時にやられた点だった。
ボランチ二人のコミュニケーションが足りなかったのは反省点。もっと声かけをしていこう。
でも勝つのは本当に嬉しい! 勝つことによってチーム力が少しずつ上がっているのが実感できる。
おっさんになってもこうやって楽しめるんだからチームメイトみんなにほんと感謝です!!
嬉しくて昼からグビグビ飲んじゃうよ…^^;
都内での昼休み。外出時に携帯する単行本がちょうど無く、暇な移動になってしまうので本屋に寄った。
今日なぜかふと目についたのが「サッカーマガジン」。もう多分何年も購入していない…。
\450か~と一瞬悩んだが^^;久しぶりに購入してしまった。

中学~高校時代はほぼ毎月(当時は月刊誌)読んでいた雑誌だ。確かJリーグ誕生の前後で隔週発刊になり、02年W杯あたりで週刊になった気がする。しかもその頃からKIOSKでも売られるようになったんだよなあ。
当時とはだいぶ内容も変わった気がする。当時は日本代表が中心。今はJのクラブチームと欧州(CLなど)が中心。日本のサッカーを取り巻く環境は確実に変わったものだ。
当時は読売新聞の牛木さんのコラムが好きだった(懐かしい~)。望月さんのマンガはイマイチだったなあ!?(かなりマニアックでクラシック…!?)
本屋には他にも色々なサッカー雑誌があふれていた。情報量は25年位前から比べると格段に違う。
TVでいえば、私の中学時代はサッカーと言えば「三菱ダイヤモンドサッカー」。しかも2週で1試合のペース(ダイジェスト)。でもそれが貴重な時間だったんで真剣に観てたよなあ。
雑誌の広告を見ているとスパイクも今は色とりどり。白、青、赤、オレンジ・・・。黒いのはダサイって感じかもって位、色々ある。
昔、YASUDAや☆マークのペラーダスターやGOLAを履いていた時代が懐かしい・・・って、これはかなりクラシック(^^ゞ。
というおっさんの私も白いスパイクを履いてたりするんです!
でも、私が白いスパイクを履いている理由は単にワゴンセールで安く売っていたからなんですが…^^;
高いスパイク、履いてみたいなあ…。寂しい・・・(>_<)
平日なのにまた元同僚が誘ってくる。給料日前でお金も無いのに・・・。
で、しょうがなく(!?)「べっしゃん」へ。(笑)
平日なのにほぼ満席状態!!
考えてみれば決して駅近でもなく飲食店としては立地が良いとは言えない場所なのにすごいことだよ。オープン当初は1人も来ないこともあったのに・・・。(懐)

カウンターはほぼ一杯のため、2人なのにこあがりでゆっくり飲ませてもらう。写真が暗いけど、ビールの後、日本酒2杯(綾花と秋鹿…今日は覚えていた^^;)を飲む。マスターおすすめの生しらすがめちゃ日本酒に合ってておいしかった(*^_^*)
もう少し飲みたかったけど金欠(元同僚も!)のため残念ながらお開き。
帰り道、元同僚はやはり飲み足りなかったのか駅前のコンビニで缶チューハイを買ってくる(苦笑)。お前はオヤジかっ!(オヤジだけど…) ここは競馬場でもウインズでもないんだぞっ! と突っ込みを入れながら、暗い駅前でうるさく飲んでいた哀しい中年サラリーマンでありました・・・チャンチャン!
PS:大竹がU‐23候補合宿に呼ばれた!すごいことだ!オランダ、ナイジェリア相手に仕掛けまくっちゃえ!!
マスターズリーグ第4戦。2-3の逆転負け。通算2勝2敗の五分になってしまう。
相手の元チームメートに2発喰らっての悔しい敗戦だった。
チームとしてはややミスは多いんだけど、全体的にはそんなに悪くない。特に後半は前から守備ができていてチャンスを多くつかんだが仕上げが・・・。
自分自身のプレーはというと・・・イマイチ効いてなかったねえ…。
運動量もまだまだです(>_<)
日頃の節制を心がけねば。
話は変わってJリーグ。
それにしてもFC東京、3位とは!!(^_^)
怪我人が多い中でも良い競争ができているのでしょう。城福さん、前評判通り良いチームを作ってくれていますねえ。まだまだノビシロを感じるチームで先が楽しみです。
しかし、長友、赤嶺まで代表候補とは!!
両選手には良い経験になるでしょう。頑張ってほしいもんです。
マスターズリーグ3戦目。0-1で3連勝ならず。
今日のグランドはFC東京の練習場、東京ガス武蔵野苑グランド。人工芝のグランドです。

向こう側の天然芝グランドでは昨日試合に出なかったFC東京の選手たちが国士舘大学と練習試合を行っていました。平山がPKを外したがオーバーヘッドを決めたらしい! 5-3で東京の勝利。詳しくはクラブの公式サイトで。
で、我々おじさんず11の試合は人工芝グランドだったが、あいにくの雨だったため、グランドはかなりの水含み。かなりスリッピーなグランドに最後まで悩まされた。
うまいチームはそういう環境下でもボールコントロールがピタッと決まる。そういう時にテクニックの基礎があるかどうかの違いが顕著に出てくるなと実感した。
昔、日本代表とどこかのヨーロッパのチームの試合で、雨がどしゃ降りの中、日本の選手がボール扱いに四苦八苦しているのに、相手は難なくプレーしているのをみて「さすがだなあ」と感心したことを思い出した。
この試合、私自身は前半から息があがっていたし、運動量が少なかった。こりゃ身体を絞って少し鍛えないと楽しめませんなあ。
おじさんサッカーだけどそういう努力が必要だ。
よーしこれから頑張るぞっ~!!
と言いながら現在、酒をたらふく飲んでいる私はやはり普通のおじさんなんでしょう…(^^ゞ
ついに来ました!ヴェルディ川崎…おっと違った、東京ヴェルディ戦(^^ゞ そう、今季初の東京ダービーだ。
FC東京サポーターになってから(まだもどきに近いのですが…)絶対に来たかった1戦だ。
過去に1回だけ東京ダービーを観にきたことがあるが、アウェイ側は初めて。いつもと違うゴール側に東京サポーターが集まっていてそれもなかなか新鮮だった。

さて、試合は2-1の逆転勝ち!!
前半はやや回され気味でシュートも少なかったが、後半尻上がりに調子が良くなってきて羽生のミドルシュートが決まって同点になってからは場内かなり盛り上がってくる。久々に感じるスタジアムの興奮状態である。そして試合終了間際のゴールでサポーターの喜びが大爆発!!
なかなかこういう試合は体験できない。気持ちのいい試合だった。
選手では、途中出場の大竹がほんとに良い! 必ず仕掛けてチャンスにつなげている。今ノリにのっている感じだ。
また、左サイドバックの長友。オーバーラップのタイミングといい、1対1で勝負してく動きがこりゃまた良い!!
カボレのしなやかなドリブルもGOOD!
楽しい試合だった♪
これならJリーグも悪くない。うん。
次はホームゲームで!
ちなみに酔っ払ったスタジアムの帰りは祝勝祝いで武蔵境の丸幸でラーメン。
こりゃまた幸せ~♪
仕事が休みの今日は午前中の用事が終わった後、仕事を少しだけしてから今話題の赤坂サカスにある赤坂ACTシアターに行く。学生時代のサッカー部の先輩 岸谷五朗さんが出演している『トゥーランドット』を観に行くためだ。

岸谷さんは寺脇康文さんと『地球ゴージャス』という企画ユニットを組んでおり、自身の公演では演出・脚本を手がけ、ミュージカル仕立てのアクションとコメディをおりまぜた芝居で楽しませてくれる。毎公演、必ず観に行く私のゴージャスな^^;趣味の一つだ。
今回の『トゥーランドット』は宮本亜門さんの演出で、一切笑いは無しだったが、スケールの大きさ、重厚感で圧倒され、時間を追う毎に迫力が増していく今まで観たことのない芝居だった。
実質的に主演の岸谷さんの他に主演のアーメイ(台湾の歌姫らしい)、中村獅童、早乙女太一、元モー娘の安倍なつみほかで、意外にも「なっち」がすごく好演していて良かった。歌もうまい。彼女は今後ミュージカルで成功していく人だろう。
今回の芝居はなかなか重みがあって気楽さはないけど、ぜひ奥さんや彼女とのデートに岸谷さんの『地球ゴージャス』の芝居はいかが? おすすめですよ! (秋頃には公演があるんじゃないかなあ?)
とにかく色々な芝居を観てみるもんだなあと再認識した夜でした♪

以前の同僚からの急な誘いで休肝日だったはず!?なのに急きょべっしゃんへ。

一応MENUは見るが、ビールと一緒に大好きなつまみ「砂肝の唐揚(にんにくポン酢味)」を頼む。
うーん。うまい♪
で、次はMENUをみるまでもなく、「芋焼酎ロックとそれに合うつまみをちょうだい」と早々のお任せコール。たしか富山(だっけ?)の白カニ(名前が違うかも)が出る。仕込みが1時間以上かかるらしく、あまり店では出さないという貴重な肴を頂いた。おいしい♪ あとはおすすめの日本酒を2杯ほど(また銘柄を忘れた)飲んでホタルイカやら海っ子ネギ(って名前だっけ?・酔っ払っていて全然覚えていない^^;)をいただいた。またこのホタルイカとネギが絶品!おいしかった~♪
また今日はバイト君たちが客として飲んでいた。
俺たち酔っ払いおやじの相手をしてくれてありがとう。今月末の試合は観に行くつもりなので頑張ってね~! 今年優勝したら約束は果たすからね~!?
なかなかナイスガイ!たちです。
久しぶりに会った友人と昔の雰囲気で飲めるこういう空間、いつもありがたいと思っています。
やっぱ、いいねえ。「べっしゃん」は。
あめふらしさん、お先に失礼いたしました。またゆっくりやりましょう(^_^)
審判やって、試合をした後にダッシュで一度自宅に戻り、14時からの京都戦を観戦しに味スタへ。

試合開始ギリギリに着いて、今回は頂いたチケットで2Fバックスタンド(U席)でゆっくり観る。
観衆は19,000人強。まだまだ味スタ満員には程遠い・・・。
満員にするためにはホームでの勝利は絶対条件。少なくともホームでは負けちゃいけない。
ただ最近の東京はけが人続出。今季注目している梶山も欠場。残念。。。
その代わり期待の大竹がスタメン! なかなか頑張っていた。プレスキックも良い。非常にセンスを感じさせる選手だ。期待の日本ユース代表である。
サイドバック長友も自信つけてきている感じでなかなか良いねえ。
試合は結局3-3のドロー。とりあえず負けなくて良かった。
次のホームの札幌戦は行けないけど、勝って勢いに乗ってもらいたいもんです。
ヒマラヤ(平山)はちょっと北京は厳しいかなって感じ・・・。このままだと来年の契約も!?
その後近くの府中のスシローで寿司を食べてから、ヴェルディの練習場、読売ランドにある「丘の湯」へ。なかなか快適なスーパー銭湯だった。また行きたい所だ。
今日は朝から充実しているなあ・・・ けど、寒かった~~~
マスターズリーグ第2戦 2-0 なんと連勝!
なかなか守備意識の高いチームになってきている。いい感じだ(^^)v
攻撃面でも相手の浅い守備ラインの裏を常につこうとする意識、バイタルエリアでのダイレクトパスや壁パス、パサーと受け手以外の3人目の動き。これもまたGood~!! (^^)v
で、今回の私のポジションはセンターバック(CB)。
今回の対戦相手はたまに試合に参加させてもらっている仲の良いチームである。また相手のセンターフォワードは以前のチームメイトでこの年代ではかなり速くて決定力のあるエース。
よって、よせばいいのに気合いが入りまくって燃えてしまった(^^ゞ
で、私が燃えてくるとどうなるかというとまずプレーが激しく汚くなってくる…。
また、CBをやると体力が余っているものだからかなり口うるさくなる。それは相手チームへの汚いプレーに対してはもちろん、そのうち味方チームの消極的なミスに対してまで(!)文句を言うことに・・・(手がつけられない・・・)。
しまいには審判にまで文句を言ってしまう始末(ジーコやピクシーの批判をしていたのは誰だ!)
だからCBはやりたくないんだよなあ・・・(と、ポジションのせいにする奴)。でもボランチだとヘトヘトになって文句言うほど元気なくなるのは事実なんだけど・・・
今回勝った瞬間はかなり嬉しかったけど、オヤジのサッカーなのにこんなことでいいのか?楽しめよ!と自己嫌悪で少し凹んでしまった試合後でした…
次節は楽しもう!
仕事で大阪の同僚と1日都心を回る。
久しぶりに新宿で飲むかという感じだったのに会社から非情な『戻れ』コール。
会社に戻ってからも飲みモードだった私は、帰りに迷わず『べ』に直行!

店の前の桜も満開だ!

お通しの煮込みを食べ、焼き魚(ほっけ)、まて貝の薫製、サザエのツボ焼きなどを肴に『とりビー』の後はまず佐藤の黒(芋焼酎)をロックでいただく。次はつまみ的にこりゃ日本酒だということで、マスターにお任せオーダー。銘柄は忘れたけど、こりゃまたおいしい酒だった。
べっしゃんでのオーダーは「すっきりした日本酒を」とか「なんか日本酒に合う料理」とか「腹にたまるもの」とか「旬の刺身」等々お任せ(わがまま!?)コールをすることが多いが、これまた全然ハズレが無い! 旬なおいしい肴・酒を出してくれるのでほんと嬉しい♪ 毎度素人的なお酒の感想を言っている内に酒の好みまで本人以上に覚えてくれているのも非常に有難い^^;)
こういう所が小さいお店の良い所だとつくづく思う。
次回は何が出てくるか。楽しみだ♪