fc2ブログ
ふしみスタイル
東伏見から発信するサッカー中心の生活日記
荒ぶる
2009年1月10日(土)
早稲田大学ラグビー部が全国大学選手権で優勝しないと歌えない部歌「荒ぶる」。
この「荒ぶる」は、学生が卒業してもその優勝した4年生の代しか冠婚葬祭などでは歌えない歌であり、早稲田のラグビー部員はその「荒ぶる」を獲得するために日々練習していると言っても過言ではない独特の伝統である。
早稲田ラグビー=荒ぶるなんですよねえ。

その早稲田は今日の大学選手権決勝で帝京大学と対戦した。この帝京には関東大学対抗戦で負けてしかも優勝をさらわれた相手である。
今季の早稲田は帝京以外にも調子の悪い明治にも負けているので、はっきり言って今日の試合は期待していなかった。
が、「荒ぶる」の力は大きいのか最高の試合をみせて優勝し「荒ぶる」を獲得してくれた。

「これは国際試合なの?」って思えるような帝京の留学生外国人選手達に早稲田の意地をみせてくれた。大一番に強い早稲田らしい試合運びだった。
久しぶりにラグビーをTVでわくわくして興奮しながら観ることができた。

キャプテン豊田君、頑張った!! 1年間、お疲れ様。
試合後のインタビューもスポ科らしい(!?)受け答えでしたね。(笑)
ほんと今日は『やばいっす!!』
スポンサーサイト



ラグビー関東大学対抗戦 早稲田対慶應
11月23日(日)
081123-2.jpg   081123-3.jpg
快晴の秋空。神宮外苑のいちょう並木の葉の色が鮮やかな黄色に変わり始めている。
今週はちょうど「神宮外苑いちょう祭り」が行われていて、この並木道は人で一杯であった。

数年ぶりの早慶戦。秩父宮のスタンドは予想通りほぼ満員。
今年の早稲田は対抗戦ですでに帝京に負けており、長く続いている対抗戦優勝が危ない状態。
ついでに明治はすでに4敗(!)しているらしく、大学選手権出場も無理そうな感じ。
12月7日に行われる今年の早明戦は盛り上がりそうも無いなあ…。
081123-4.jpg   081123-9.jpg
今日の試合を観て思ったのは、ここ数年続いていた早稲田の圧倒的な強さが無いこと。
特にFWが例年より弱く、モールやラックがうまく形成できない。
また、ルール改正のせいだろうが、SO(スタンドオフ)のハイパントの蹴り合いって感じで試合自体に面白みが足りなかった。(素人目にですが…(^^ゞ)

今日はやられるかなあと途中まで思っていたけれど、結果的には終盤の盛り返しでダブルスコア。
081123-10.jpg
14番の右ウイングの速さとうまさの個人技で何とか勝ったって感じ。
早稲田は今後しばらくは、こういった競り合いの試合が続くのだろう。
ラグビーファンにとっては面白いのかもしれないが、しかし明治が弱すぎるんじゃ興味も半減…。

早稲田のSO 山中君は昨年1年生で良いプレーを魅せていたけど、今年も更にパワーアップしたって感じ。ぜひジャパンの中心に育ってほしい選手ですね。

試合終了後は、いちょう祭りをちょっと見学。
スタジアムでビールを飲み過ぎた私はカップ酒でこんにゃくと煮込みをいただく♪
081123-13.jpg   081123-14.jpg
とてもおいしかった♪ 最近のカップ酒って案外おいしいんですねえ。
早稲田大学ハンドボール部
4月29日(祝)
IMG_0005.jpg
久しぶりに東伏見でハンドボールの春季リーグ戦(男子1部)を観戦。
ハンドを観戦するのは女子も入れると3試合目。
早稲田は7部まである男子リーグの1部に所属する強豪で、かつ毎年1、2位を争う大学トップクラスのチーム。そんな試合をかなり間近でしかも東伏見で観られる機会はなかなか貴重だ。

試合を観て思ったのは早稲田の選手の圧倒的な身体能力と瞬発力。さすが全国から逸材が集まっているだけのことはある。

ハンドボールは大崎電気の宮崎選手や中東の笛の五輪予選によって大きなブームになったが最近落ち着いてしまった。しかし激しい試合をライブで観るとかなり面白い。
日本代表がもっと強くなればファンは間違いなく増えると思う。でもその代表を強くするためには日本リーグを改革する必要が多分あるのでしょう…。サッカーも昔そうだったように。。。

まだ大学春季リーグ戦は続くようです。男子の春季リーグはもう東伏見では試合は無いようだけど時間があればできれば他会場にも観に行きたいなと思っています。

ところで、このアスリートが集まる早稲田大学ハンドボールチームから我がおじさんチームにフットサルの試合のオファーが来ているとか!?
今日の試合を観る限りではフットサルでも完全にうちらはやられちゃいますね。何と言ってもフィジカルが違う。
大きなグランドでうまくサボることに慣れているサッカーだったらともかく(苦笑)、フットサルでは勝ち目がないとみた…。(哀)
もし試合になってしまったら(?)どうか手加減のほどお願いいたします…。(笑)

何はともあれ、優勝目指して頑張れハンド部!!
IMG_0010.jpg

adidas・早稲田大学フューチャーズ国際テニストーナメント
仕事が休みの3月25日(火)平日の午後、近所をふらついていたら、何となくいつもと雰囲気が違うなと思って早稲田大学のテニスコートを覘いてみたら、なんとテニスの国際大会が行われていた。
            IMG_0025.jpg
確か昨年も行っていたなと思っていたらやはり第2回大会のようだ。
思わず野次馬気分で中に入ってみた。入場は無料。逆にスポンサーであるデルモンテさん提供のバナナを一房もらってしまった(^^ゞ

このフューチャーズトーナメントとは簡単に言うと、世界4大大会(グランドスラム)に出場するためにはATPポイントを獲得しATPランキングに入ることが必須なのだが、そのポイントを獲得するための若い選手向けの大会なのだそうです。(ちょっと説明が簡単すぎ!?)
世界で505大会あるそうですが、日本では13大会しかなく日本の若い選手はなかなかポイントを稼ぐことができないそうで、日本での大会の少なさが日本選手の強化実績が上がらない原因にもなっているそうです。

少し観た感じでは、学生やOBが一生懸命に運営をしている手作り感覚の大会であるがそれが結構良い感じである。
大会とは関係ないが早稲田のテニス部の学生(女子)は毎早朝、隣接の道路の掃除をしており、以前から好感度が高かったので個人的にもぜひイベントを成功させてほしいと思っている。

大会は3月24日(月)から30日(日)まで。場所は東伏見駅南口をずっとまっすぐ行って坂を上がり青梅街道に出る手前の四つ角を左にいくとすぐである。

大会の成功を近所から祈っております!!(^_^)
IMG_0028.jpg