土曜日夜に久しぶりにフットサルをやった。
前日はサッカー関連の会合&暑気払いで焼肉&数年振りのスナックというコアな飲みだったので、またまた土曜の午前中は頭が痛い状態(>_<) どうも最近、飲んだ翌日に頭に残るような気がするんだけど…。歳のため弱くなったのか、単に飲みすぎているだけなのか…。
ま、そんなことはともかく、午後からはすっきりしてきて、19時からのフットサル会場である東久留米へ。
仕事関連の仲間と初めてのフットサル。老若男女、初心者なども含めて3チームで連続して試合していく。7分ずつだったけど時間が長い、長い…^^;


最近、マラソンを始めた関係かボールを蹴る情熱がやや冷めてきてた感じだったけど、たまに蹴るとやはりこれまた面白い!
最近は大きいサッカーの試合ではクリアばっかりしている感じだったので、フットサルの小さいパスを沢山つないでシュートも沢山打てるというのは何か新鮮で面白かった。フットサルの楽しさを再実感!
その後、近くのサイゼリヤでビールの後、ワインのマグナムボトル(1.5Lで\1,060!)を赤白1本ずつ。実質3~4人で飲む^^; すっかり居酒屋状態と化してしまいました。ちょっとうるさかったと思います。お店の方、周りの方、ご迷惑をおかけしました。。。
結局、お店を出たのは確か1時頃(だったような…)。
明日早いのにまた計画性の無い行動を取ってしまったのでありました…。
でも楽しい1日だった。また、機会を見つけて飲みましょう!じゃなくて、フットサルやりましょう!(こっちがメインですよ~!!)
久しぶりのサッカーの試合。いつものチームでは2か月半ぶり。
サッカー自体は1か月ぶり。1か月前は他チームの助っ人にならない助っ人で全然つまらない試合だったので、それ以来すっかりサッカーへのモチベーションが下がりまくっておりました…。
今日もグランドに着く前は何となくやる気モードがあまり無かったのだが、走ったりボールを蹴ったりアップしている内にだんだん気持ちが盛り上がってくる(^_^)
やっぱりサッカー好きだと安心。良かった、良かった(^_^)
4バックのセンターバックで相変わらずあまり動かなかったし活躍もしなかったが、1-0という競った内容だったのでDFとしては緊張感をもってできたのでまあまあ面白かった。
我がチームの1点はあさひモーターさんのコーナーキックからのセットプレーでドンピシャのヘッドだった。キッカーの球質を読んでのそのゴール。見事でした!でもその真後ろには私がいたんですよ。せっかくの初ゴールのはずが!?…(^^ゞ
両チームともなかなか崩せないこう着状態だったので、セットプレーの重要性を再認識した試合でした。セットをもっと大事にしていきたいですね。
やっぱりサッカーはまだまだやめられないようだ。(苦笑)
昨晩からの雨により今日のサッカーは中止。
雨がやんできたら、自転車好きのBさんとTさんから「トレーニングがてら自転車でも乗りにいきませんか?」とお誘いメールが。
自転車つっても俺はパンクしたまんまでほったらかしている古いマウンテンバイクか、ママチャリしかないので丁重にお断りすると、「ママチャリで良いのでトレーニングしましょう!」とのこと。
ただでさえ最近、自転車が気になっているけどお金が無くて買えないから、できるだけ意識しないようにしているのに…。そんな場所に出向いて行ったら買う羽目になっちゃうでしょ!などと思いながら結局、「いや、いや

ランは昨日の土曜は10km、今日は15km。久しぶりのランだったのでかなり疲れる。今月はまだ走行距離が50kmに満たない…。月間100kmはいきたいんだけどねえ。(5月からの走行距離と体重管理はWEB「ジョグノート」に記録)
先週は日曜の試合&ランに始まって、平日は仕事での連日の1日歩き回りと飲み会の連続…。金曜日の帰りはもうヘトヘトだった…。よって、土曜日の朝連(サッカー仲間が毎週土曜早朝に行っている練習)は起きられずまたまた休み。10時まで寝てしまった

今季は少しでも朝連に出ようと思っていたけどもやや難しそうだ…。
明日からも歩きの仕事の連続だ。金欠ウイークだから飲みは無いと思うけど(そう願うけど!?)。
沈黙の臓器が悲鳴をあげないようにお酒はほどほどにしましょうね。(誰に言っている?

朝から良い天気でとても暑い。東京は29~30℃あったそうな。
今日ははるばる日の出町(ほんとに東京都か!)まで行って、多摩シニアクラブサッカー選手権大会に出場。
いつもと違うたま~にやらせてもらうチームの助っ人(というか人数合わせ!?)として参加。


1試合目は審判。久しぶりの主審だったが珍しく滞りなく終わりほっとする。走ってみると日差しは強いが風が心地よい。ちょうど良いアップになった感じだ。
試合の方は25分ハーフ。ポジションはセンターバック(CB)。このチームでCBをやってあまり良い思い出は無いのだが、相手チームを見るとやや年配の方が多かったので気楽に試合に入ってしまう。これが後で痛い目に遇う。
試合は一方的なこちらのペース。だが大事な所で攻め急いで全然シュートが入らない(どこかのJチームに似ている・・・

守備陣は暇なこと、暇なこと^^;
たまに来るのは、相手GKの高~い高~いパントキックのみ。ヘディング嫌いな私は絶対ヘディングをしないで対応してやろうと意地になる。あまりにも来る回数が多いのでだんだんリズムが狂う。
前半は結局1-0。こちらは全然疲れていないだけに攻撃陣に多少イライラが募る。
後半も相変わらず点が入らない(どこかのJ・・・もういいか(^^ゞ)。
そうこうしている内にポーンとDF陣の後ろにボールが流れ、相手CFと1対1の競争。この年代ならスピード・フィジカルではまず負けないという自負があり、余裕で対応しようとしたらガツンと当てられ、よろめき当たり負ける・・・。で、失点・・・。
ショックだった。スライディングタックル(ルール上、禁止)などしなくても余裕で取れるという自信があったのに・・・。
その後の味方FWのうるさい指示や掛け声にもイライラしてくる。
2~3年前にもこのチームで経験した、嫌な感覚だ。なんか楽しくない・・・。
試合はその後2点取ってくれて無事1回戦を突破したが、私の中では完敗だった

全然動いてないのに頭だけが疲れた感じ。正直つまらなかった。こんな遠くまで来たのに。
帰ってからイライラしていたので5km位走った。少しスッキリした感じだ。
やっぱり気持ちを乗せないとだめなプレイヤーなんだなと思う。
しばらく助っ人にならない助っ人はやめよう。
来週は自分のチームで動きまくるぞっ!
三多摩大会1回戦。
JFLのチーム名を付けたチーム(JFLとどのような関係にあるかよく分からないが)との対戦。こりゃ強敵だなと思っていたが、ゲームは終始、主導権を握る。
が、前半の最初はボールの落ち着き所が無く前に急ぐ感じ。守備のブロックのバランスも悪い。加えて全体的にイージーミス(特にファーストタッチのミス)が多い。
前半早々に今回初めてセンターバックを組んだ相棒が右サイドのケアをしなければならず、ほぼ右サイドバックの位置にいて真ん中が私一人だった時に左サイドからクロスが上がりぎりぎり私の頭上を越えて相手FWにすっぽり収まりシュートを入れられる。右サイドをある程度捨ててでもコーチングして真ん中に残ってもらうべきだった。我々のミスだったと思う。
もう1点もすぐの時間にディフェンス陣のミスで入れられてしまう。
後半は選手が何人か入れ替わり、ポジションも変更したところ、ボールがかなり回るようになりほぼ一方的なゲーム展開になる。早々に左サイドから素晴らしいシュートがあったがボールはバーを直撃して真下に落ちノーゴール。これが入っていればひょっとしたら…という感じだったので大変惜しいシーンだった。その後も惜しい場面が続く。が、無情にもボールがゴールを割らない。そしてそのまま終了のホイッスル。
先日の代表戦もそうだったが、サッカーは支配していても点は入らない時は入らない。代表だってそうなんだから我々草サッカーだったら当たり前。
でもこれで4年連続の1回戦負け…。一度くらいは勝ちたいものです。
試合後、予定していた他会場の審判が無くなってしまい、少し物足りなかったので、帰ってから少し走ろうと思ったが、今回も蹴られた足首(すね当てのちょうど下)が青く腫れていて少し痛かったのを良い理由に(!?)走るのをやめ、シャワーを浴びてからTVで早稲田大学対サントリーのラグビー日本選手権を昼間からビールを飲みながら観てしまった^^; 足を冷やしてても飲んでいては意味ないか…(^^ゞ
さて、今度のふかやのハーフマラソンレースまであと2週間を切った。
来週からの日曜日は暇になったのでまずは走ることに専念しよう(T_T)