fc2ブログ
ふしみスタイル
東伏見から発信するサッカー中心の生活日記
今、私にできること
2011年3月25日(金)

例えば、ハンドボールを愛する人にできること。

東 俊介氏 : 東北地方太平洋沖地震の救済支援します

You'll never walk alone.

スポンサーサイト



祝!日本一!最高な男!!
2010年12月26日(日)

本日15時から第62回全日本総合ハンドボール選手権大会 決勝戦 大崎電気対トヨタ車体を観戦。場所は初観戦になる駒沢体育館。
101226-1.jpg  101226-2.jpg 
凄いスピード感と正確で多彩なパスワーク。強烈で時にテクニカルなシュート。そして激しい身体と身体のぶつかり合い。
ハンドボールの楽しさを充分満喫させてもらいました
 
試合は大崎電気が序盤から常にリードを保って、点差がつまってきてはまた引き離すといった展開で大崎が危うげ無く5年振りの栄冠を手にしました。まさにコートに立っている選手、ベンチの選手、メンバーに入れなかった選手、監督、スタッフ、応援団、ファンのみんな一丸で勝ち取った日本一でした。

大崎電気にはご存知、ハンドボール界のスター宮大輔選手がおりますが、彼ももちろん良いのだが、僕らの一番のお目当ては大学時代から知っている夏山陽平選手。
日本を代表するチームの中ではまだ試合に出る時間こそまだ少ないが、ベンチから常に声を出し続けてチームを鼓舞する姿勢は本当に頭が下がる思いだ。
後半、彼がコートに立った時は嬉しかったなあ。魂のこもったシュートも良かった!
試合終了時の涙にも感動したよ。
2分間退場もまた夏山らしかった

まずは1年間お疲れ様。次はリーグ戦優勝ですね。
来年はさらにパワーアップして僕らファンを楽しませて下さい。
おめでとう。そしてありがとう。
あなたは最高でした!
10122604.jpg

  
早明戦2010
2010年12月6日(月)

毎年12月第1日曜日に行われる関東大学ラグビー対抗戦グループの早明戦を観戦。
2010120513500000.jpg  2010120513530001.jpg
対抗戦の早明戦を観戦するのは何年ぶりだろう。確か最後に来たのは清宮さんが監督をやってた頃だから5~6年前かな。
ラグビー人気がやや低迷気味なだけに国立は一杯にはならないだろうと予想していたけど、ところがどっこい。入りましたね。ほぼ満員。しかも何が良いって天気が良い!(^^)
あまりに気持ちが良いので、持っていったビールとウイスキーがグイグイと進んじゃう訳です(^^ゞ

僕が見始めた頃の昔の早明戦は、当時の明治の北島監督の「前へ」に代表されるように重戦車FWでガンガン突進してくる明治と、集散の速い展開ラグビーの早稲田って図式だったけれども、ここ数年はスクラムも含めた総合力で勝る早稲田の時代が続いていた。

ところが、今年の明治はFWが強いらしくこれまで全勝。『重戦車』復活で昔風の早明戦かと期待されたが、さすがに早稲田。序盤のピンチを何とか耐えて、きっちり点を取っていましたね~。
最後は明治がBKで展開して2トライほど決めて意地を見せていましたがまだまだ総合力は早稲田が上って感じの試合でした。早稲田おめでとう!

明治の吉田義人監督は現役時代、素晴らしいキャプテンシーを持ったプレーヤーで大好きだった選手なんだけど、監督になっても現役時代同様、チームを改革して少しずつ強くなってきたのでしょう。今後の明治に期待です。なんだかんだ言ってもこの2校と慶応が強くなきゃ大学ラグビーは盛り上がらない。
2010120514000001.jpg

楽し過ぎてやや酔っ払った私はトイレに何回も立ち、いつの間にかデジカメを落として紛失してしまう始末…。
だめもとで試合終了後、警備室に行ったら届いてましたよ。デジカメが!
それにしても心優しい人がいるものです(古い機種だから出てきたのか…)。
いずれにしても昼間っからの飲み過ぎは注意ですね。。。(>_<)
初観戦(日本ハンドボールリーグ)
2010年10月10日(日)

昨日、大崎電気対湧永製薬のリーグ戦を墨田区総合体育館まで観に行った。
東伏見の早稲田の体育館で大学の試合を観たことはあるけど、日本のトップリーグの観戦は初めて。

大崎電気にはご存知、あの宮大輔選手がいる。そして学生時代「べっしゃん」でバイトをしていた猪妻選手、夏山選手も活躍している。
101009-1.jpg  101009-2.jpg
101009-3.jpg  101009-4.jpg
大学のトップレベルの試合も凄いとは思っていたが、やはり大学の試合とはまたレベルが違う。非常に面白い!
スピード・テクニック・身体能力、どれも素晴らしい!!

中でもさすがスターの宮選手。10点近く入れる活躍で彼の身体能力の高さだけでなく、勝負に対する気持ちや試合終了後の日本ハンドボール界への思いまで観て感じとることができました。完全にファンになりましたよ。
あまり出番が無かったけど、猪妻選手のファイトあふれるプレーも最高だった。気持ちが入っている選手は本当に観ていて気持ちが良い。

試合は、序盤から中盤までは湧永ペース。一時7点差位まで引き離されたが、相手が退場者を出している隙にみるみる追い上げ終盤に見事逆転してしまった!結果は34-30。見事、大崎電気の逆転勝ち。これでリーグ5連勝。昔からの強豪、大同特殊鋼と勝ち星で並んでいる。

次回関東でのリーグ開催は残念ながらしばらく無い。次は来年2月19日(土)和光でのリーグ最終戦である大同特殊鋼戦になってしまう。
そして3月12日(土)・13日(日)は上位4チームによるプレーオフで優勝が決まるらしい。

ちなみに今年の12月22日~26日に全日本総合選手権(確かサッカーでいう天皇杯って言われたような気がする)が駒沢体育館で行われる。

また絶対観に行きます!ガンバレ!大崎電気!そしてガンバレ!夏山~!!応援してるよ~ん。
101009-5.jpg  101009-6.jpg


2010筑波8時間耐久レースinスプリング
2010年5月5日(水・祝)

またも酔っ払った勢いで参加を決めてしまった自転車レース。
自転車も無いのに参加を表明する人ってなかなか居ないよなあと思いつつも結局行ってきました、初の自転車レース。3日に行われた筑波8耐。
つくば100503  つくば100503-2
うちのチームからは各3人と4人のチーム構成で計7名が参加。
私はもちろん4人チームに入れてもらう。
ちなみに自転車はK原氏の愛車GIOSをお借りした。本番前に一応3回ほど試乗(3,4日前に慌てて計90㎞走る)したが明らかにぶっつけ本番^^; もちろん体重は連日の飲食により着実に増加…。
でもマラソンに比べれば気分が全然楽だなあ。

当日は朝3時に起床。4時に集合して自転車のタイヤを外し車に載せて出発。予定通り6時半前には筑波サーキットに到着しました。以前、筑波サーキットは弟がバイクの練習で走るというので付き添いで来たことがあって(確か20年位前?)今回2回目である。まさか自分が走ることになるとは…。

天気は良すぎて暑すぎる位。26℃を越えていたらしい。またバリバリに日焼けをしてしまいました。

さて、レースは10時にスタート。
私はチームの2番手を担当。最初は1周約2㎞のコースを5周して帰ってくる約束のところ、バテて4周で帰ってきたら仲間の激しいブーイングにさらされる^^; よって2回目はちょっと気合を入れて8周、3回目と4回目は9周した。トータル走行距離は60㎞強。走行時間は2時間強。メーターによると最高速度44㎞/h、平均速度29.3㎞/hだったようだ。

1~3回目までは他の競技者の列に入ることができずに単独で走って風の抵抗を思いっきり受け、なかなかうまくスピードにのれなかったが、4回目のラストランの時には風がかなり強くなってきたので、ちょっと無理してでも誰かの後ろに付こうと決める。そしたらいました私より若干速そうな人が。無理してピッタリと後ろに付いて風の抵抗を無くす。下り坂ではちょっと抜いちゃおうかなとも思ったけど、それまで単独で走ってタイムを落としてきたので我慢して後ろに付く。結果的には後ろに付いていた方が全然楽だし、タイムもすごく上がる。何人か前の人が入れ替わったが、うまく引っ張ってもらって気持ちよく走れた。最後の回が一番楽で一番速かった。

また、オーラスを走らせてもらったので、参加者ほぼ全員がピット前に出て応援をしてくれて盛り上げてくれているので気分が良いこと! まるで自分がレーサーになったような気分でした。(笑)

18時に無事終了。
いやぁ、ほんと楽しかった!(特に最後は)

帰りは三郷の温泉に寄って汗を流す。ドリンクは「べっしゃん」まで我慢。(笑)
「べ」に到着したのが22時過ぎ。それから軽く(?)打ち上げ。
翌日早いのに2時まで飲む^^ゞ
疲れたけど、マラソンのようなダメージありありのヘビーな疲れではなく、何とも心地よい疲れで気持ちが良い。
こりゃヤバイかも。。。

さて、今回愛車を長い間、貸して頂いたK原氏には感謝申し上げます。
また楽しい記念すべき思い出ができました。ありがとうございました。
ありがとう!GIOS号!!
100505_convert_20100505234148.jpg
さて、私もいよいよ買っちゃいますか~!?