以前、知人のお子さんが高校でラグビーをやっていると聞き、一度見に行きたいとリクエストを出していたら埼玉方面で大会があるとのことで、やっと観に行くことができました。
正月にある全国高校ラグビーの埼玉県予選のようでした。
会場となっている学校は校庭がだだっ広く、土も柔らかい感じでここが会場に選ばれる意味が分かった気がします。芝生だと汚れないのにねえ…。


初めて高校生のラグビーを生で観たけど、なかなかレベルが高くて面白かったなあ。
主に知人のお子さんがFWだったので追いかけて観ていたのですが、FW目当てで試合を観たのは初めてかなあ(特に第1列だし)。こういう動きをするのかとかなり新鮮でした。
いずれにしても高校生が一生懸命やるスポーツはとても良いものだと実感した1日でした。さわやかでした。
試合中、選手はレフェリーに全然文句を言わないし



で、サッカーと言えば、サッカーも都大会の時期だなあと思いネットで調べてみたら、東久留米総合高校(旧久留米高校)が全国高校サッカー選手権の東京都B地区予選で決勝に進んでいた

28日(土)が決勝戦だそうです。仕事で観に行けないけど、ぜひ頑張ってほしいものです!
仕事が終わって速攻で一度家に帰り、車で神宮球場の東京ヤクルト対中日の試合を観に行く。
神宮に近づくと国立競技場周辺がやけに騒がしい…。
なんとまあ、「嵐」のコンサートでした。
競技場の周りは、漏れてくる音を聴きにきた女性で一杯だ。
確か1年前も「嵐」のコンサートに出くわしたような…。連れは「こっちのコンサートがいいなあ♪」と言い出す始末(^^ゞ
さて、駐車場探しに若干苦労し、入ったのは秩父宮ラグビー場の駐車場。神宮球場の正面入口からかなり近いので楽だった。




さて、久しぶりの神宮球場。
頂いたチケットの席は何とバックネット裏

駆けつけビール3杯ですっかり酔っぱらう(^^ゞ
9回裏までいてすっかりビアガーデン状態を堪能しました!?(笑)
チケットをくれたH夫妻(特にYちゃん)、ありがとう!楽しかったです。
連れも結果的に大満足でした(^_^)
たまには野球も楽しいです。でも何対何だったっけ!?^^;
念願のフットサルの試合を観てきた。場所は代々木第一体育館。
サッカーで言えば、天皇杯に当たるのかな。
決勝戦は、名古屋オーシャンズ(Fリーグ)対FUGA MEGURO(関東リーグ)。
Fリーグ同士ではなく、FUGA MEGUROは関東リーグの代表で出ている東京のチームらしい。劣勢になるであろう東京のチームを応援することに。



主導権は名古屋が握り当然のように先制点を奪う。しかし、その後は鉄壁とも言える気合の入りまくった守備にキレのある速攻でFUGAが得点を重ね、連続で3点を奪い前半3-1に!!
後半の名古屋はGKを攻撃に参加させパワープレーで徐々に得点。4-4になった時はこれで終わりだなと思ったが、最後の10分。FUGAはとにかく守りに守った。一回一回クリアしたりスライディングを決める毎に出るガッツポーズ。私好みの守備に力の入ったファイティングスピリットあふれるチームだ。
終盤、速攻で得たFKを直接入れ、最後の最後も速攻の長~いパスからダメ押しの得点で6-4で勝利。非常に楽しい試合だった。でも名古屋のファンにとってはストレスのたまる試合だったんだろうなあ。
この試合、FUGAの守備の激しさとうまさ&速攻のキレと正確性というチームの戦術が徹底されていた。何よりも気持でFリーグに勝っていた。これが一番の勝因だと思う。
本当に素晴らしいチームだった。またぜひフットサルを観に来ようと思った。Fリーグも良いけど関東リーグも面白いかも!?
さて、話は変わって気合の入っていないFC東京…(>_<)
浦和に回されまくってましたねえ…(悲)。それはしょうがないとしても、どうして速攻の時にみんな上がらないんだろう。どうして闘争心を露わにしているような選手がいないんだろう…
気持ちが入ってないね。気持ちのことをいうと嫌がるファンがいるかもしれないけど、きれいなサッカーをしようとしすぎじゃないの? 気持ち&気合論者の私としては、今日のフットサルの試合を観てアマチュアチームから勉強してほしいとさえ思ってしまう…。
次の山形はTVを観る限り結構強い。気持ちを入れないと痛い目にあうと思う。
平松のプレーからはみんなを引っ張るようなリーダーシップは感じられない。かなりがっかりした。佐原の登場が待ち遠しい。
みんな、イエローもらう位、激しくいっても良いんじゃない?
次のファイトに期待しています。
風邪が喉→鼻ときて、この前の土日から激しい咳が出始めた。ついに我慢できず昨日医者に行って薬をもらってくる。それにより、今日ようやくピークは越えた感じだ。
よって、今月1日のハーフから全然走っていない…。
体重もそれなりに増えてくる。まずいと思うけど、しゃあないってことで今週はOFFにして、今度の土日から短い距離を走っていこうと思う。
マラソンは次のレースが決まった。4月19日 東日本国際親善マラソン。ハーフ。相模原の米軍基地内を走るレースらしい。天気が良ければイベントもあってそういう意味でも面白そうだ。次こそ1時間50分を切りたい…。けど無理かなあ。ま、焦らず地道に頑張りましょう!!
それにしても先日の名古屋国際女子マラソンで第1線を退く高橋尚子、笑いながら手を振って、フルを2時間52分で走ってしまうとは!! 驚きでしかない。最後の10kmで「もっと走っていたい」って思ったらしいから、我々初心者ランナーからするととてもじゃないけど信じられない。間違いなくありえない。(笑)
Qちゃんは偉大な記録を打ち立てただけでなく、今回のように素晴らしい笑顔で沿道の人達だけでなく、TVを観ている私たちまでを癒してくれるんだから本当に偉大なランナーだ。
今後、ぜひどこかのレースで一緒に走って元気をもらいたいものである。
とりあえず、お疲れ様でした。
話は変わって、WBCが盛り上がっている。
初戦で韓国には負けるだろうなと思っていた予想は見事に覆され、久しぶりの楽勝。連勝するかなと思っていた2戦目は投手戦での敗退。
私の素人の目では、クリーンナップの差が歴然としている。これは数年前からパワーの差をすでに感じていたがますます差が開いているような気がする。
青木、村田、小笠原、稲葉…ってみんなうまいんだけど、ホームランバッターではない。その点、韓国の3~5番は見ているだけで迫力がある。
投手陣はまだ何とか日本の方が良いと思うが、韓国の投手陣の成長には驚かされる。素晴らしい投手が多い。
もちろん日本にも優れたものがある。日本の伝統とも言うべき小技だ。中国戦でみせたディレードスチール、セーフティバント、守備の連携、走塁のうまさなどなど。
ただ、いずれもまさにスモールベースボール。その日本の良さを出そうとしているんだろうけど、やはり冒頭のパワーヒッターがいなくなったことは決定的に痛いと思う。
天才イチローみたいなヒッターが出てしまって子供がそういう選手を目指すからなのだろうか。それとも国民性?
でも日本にもかつては、王、長嶋、野村、張本、大杉、長池、有藤、山本浩二、田淵、掛布、落合、門田、衣笠、秋山、原、清原…(すぐ出てくるところが何とも古い…)と素晴らしい長距離砲がいたではないか。
サッカーにもストライカーが出てこないものと通ずるものがあるのかな??
もっと日本が活躍して、もっともっとWBCが日本だけでなく、世界的にも盛り上がって良い大会になっていくと良いなと思っています。
さてさて、Jリーグ開幕戦も…と思ったけど、長くなったし、余計体調が悪くなるような試合だったのであまり触れないようにしましょう(苦笑)。
一言だけ。
右が徳永、左が長友の方がしっくり来ると思いますがどうでしょうか?(特に徳永は攻める時、左だと何となく窮屈そうで…)
平松は次に期待です。次ミスるとしばらく信頼無くしそうだけど、遠慮せずガチガチにいってほしい。
私の中では今度の土曜日のアウェイの浦和戦が開幕だと思っています(笑)。
頼むよ。ほんとに。

本当は高円宮杯決勝で埼スタにいる予定だったのにぃ…。
東京ユースが負けたので、久しぶりにトップリーグの観戦。今日は2試合。


第1試合が横河武蔵野アトラスターズ対ヤマハ発動機ジュビロ
第2試合は日本IBMビッグブルー対サントリーサンゴリアス
第1試合の私の注目はヤマハの10番 大田尾とFB 五郎丸。
なのに、五郎丸がいない。怪我なのか。残念。
試合はヤマハが圧倒的に押していたが、後半は横河の意地で少し盛り返すが、横河の初勝利はまたお預け。
横河はトップリーグに上がったばかりだが、地元チームなのでぜひ頑張ってほしい。
第2試合の注目もどうしても早稲田勢。サントリーのFW 青木、畠山、佐々木隆道、SO 曽我部、
そしてトップリーグ初の50トライを目指す中大出身の小野澤。
こちらの試合はさすが自力に勝るサントリー。一方的なゲームで楽勝と言える内容でした。


秩父宮に来ていつも思うことは観客席がピッチに近いので見やすいこと。ピッチが近いスタジアムは本当に最高だ。
また缶ビールだろうがペットボトルだろうが全然問題ないっていうのもとても良いと思う。
サッカーじゃ、競技の特性上、サポーターが熱くなるからこのようなスタジアムの雰囲気はプロでは難しいんだろうなあ。
帰りは神宮のいちょう並木を散歩しながら帰る。この周辺はいつ来ても気持ちいい(今はちょっと銀杏くさいけど^^;)。

隣の神宮球場では早稲田対法政が行われていた。一度六大学野球も行きたいな。ユウちゃんがいるうちにね!
おまけ
缶ビール3本飲んでつまみを食べまくったので、夕飯はあまりいらないけど帰りがけに少しだけつまむか?ということになり、高円寺の「桃太郎すし」へ(^_^)
ここは以前から知っていたけど、なかなか来る機会がなく今日デビュー戦になりました。

お寿司は回っていないけど、回っている店のような金額で、しかも飲み物の種類が豊富。なかなか良い。次回また来よう♪
中央線の西荻から高円寺あたりはなかなか良い店があるらしいので、また探訪してみよう。